• もっと見る

2018年02月21日

定年退職、リタイヤ後の男の趣味・ホビー・習い事ランキングベストテン

1,家庭菜園01.jpg
都会でも、公設の貸農園が増えていますが、水の確保と、翌年度の用地の抽選が問題のようです。そして、意外と種代が高いのと、収穫した野菜類の貰い手がいないのが難点にようです。


2,料理教室02.jpg
 鎌倉には、男の料理教室と云う催しが定期的に、市福祉センターで行われていて、盛況のようです。 奥さんはもろ手を挙げて賛成かと云うと、材料費を考えずに作るとか、長続きしないと不満もあるようです。


3.楽器演奏03.jpg
 若い頃に一度は手にした楽器を、余裕が出来たこの時期に再び。と云うケースで多いのですが、これまた
 家庭内から、うるさいと騒音の苦情や、屋外での練習場所に苦労するケースも聞いています。

4,外国語レッスン04.jpg
公共施設の英語教室は8〜9割が中年女性で、後の1〜2割がリタイヤ、定年退職した男性です。
 中年女性の英語スピーチ内容は、子供・孫の話ばかりで、サロン化しています。

 
5,登山・ウォーキング05.jpg
鎌倉あるけあるけ協会に代表されるように、今、一番人気のある、誰にも邪魔されない「男の趣味」NO,1人との関わり合いがない分、退職男性には合うようです。


6,写真・ビデオ06.jpg
昔は男の王道でしたが、デジの普及で女性カメラマンが、増えています。
いずれにしても、最低限のパソコンとカメラ・レンズへの投資が必要で結構お金がかかります。


7,そば打ち07.jpg
 「それでいいのか蕎麦打ち男」と残間江里子に茶化されても、依然人気のようです。・・・が
 あまり長く続いている人は廻りにいません。


8,絵画・イラスト08.jpg
 私も一応「水彩スケッチ」教室に属しましたが・・・・
 どうやら才能はないようで辞めました。


9,囲碁
09.jpg
昔は、ひまな時間を碁会所で過ごしていたのが、今や一日自宅のパソコンに向かってオンラインでWeb上の相手とうっているようで、奥様から嫌われる趣味の一つと化しています。


10,盆栽・園芸 10.jpg
 データーとして、盆栽・園芸が10位にいるのは、団塊世代として首をかしげますが・・・・
  私の周りにいません。
posted by 西沢 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック