• もっと見る

2012年03月29日

竹鶏物語〜志村くん宮城へ

DSC_3062.JPG

本日の山陰中央新報(山陰面)
志村君登場してます!

いよいよ、宮城へ旅立ち。

一年間お疲れさまでした!

そして、島根の父親代わりの寺下工務店さんも本当に
ありがとうございました。


Facebook 志村竜海

ブログはこちら
おそらく、ブログタイトルは「今日からシマネーゼ」から、
今日からミヤギーゼ??

最近はFacebookの更新が多いようです。
友達でない方は、フィードの購読をどうぞ。





simu.jpg


竹鶏ラボは、寺下工務店と、ミラノ亭の天野くんが
引き継ぐ予定!!


竹から生まれたタマゴ 竹鶏物語のホームページはこちら

そして、宮城に帰ってからは、
家業としての、挑戦が始まります。


被災にあった自宅も立て直し、
長男志村くん、がんばれ!


みんなで応援しましょー!


shimu0.jpg


てごねっとも志村くんの動きを追跡レポしまーす!

posted by てごねっと石見 at 09:13| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年12月30日

竹鶏物語 初出荷!山陰中央新報掲載

319670_258994084150680_100001202700813_776285_1639473193_n.jpg
本日の山陰中央新報。


竹鶏物語 初出荷!山陰中央新報掲載。




要チェック!

ブログももちろん★

今日から、シマネーゼっ!

こちらをクリック↑


posted by てごねっと石見 at 09:44| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年12月22日

「竹鶏物語」志村ニュース







志村くん情報はこちらです。

いよいよ販売まで後少しとなりました。
「竹鶏物語」


こちらをクリック 
http://ameblo.jp/tsimura/





すごいすごいー!!!!

いよいよでっす★



posted by てごねっと石見 at 20:49| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年11月01日

志村君ニュース!「竹鶏物語」

こんにちは!

昨年のgo-con’2010で大賞を受賞した、
「竹鶏物語inゴウツ」の志村君のプロジェクトの様子はこちら

↓ ↓


ブログ
「今日から、シマネーゼっ!(島根県江津市移住)」

http://ameblo.jp/tsimura/day-20111027.html

なんと!


なんと!




ついに、ニワトリが〜!!!!







そんな志村君は本日が誕生日。


はっぴーばーすでーとうーゆー。




posted by てごねっと石見 at 10:13| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年07月05日

日本食育コミュニケーション協会 石原さん

7月2日(土)、
日本食育コミュニケーション協会


 代表 石原奈津子さんが事務所に来てくれました。


一緒に、豆茶香さんでランチしました。







宮城県で被災しているときに、


出会った佐藤香世子さんという女性のつながりで会いました。


佐藤さんはバスツアー企画などをして、兄弟ともどもお世話になっています。








僕が島根に行くと言ったら


「是非、志村くん、石原さんに会うといい」っていうのが紹介です。


あとは、いつものごとく、ツイッターとメールで。








震災後、自分の体験を話したり、


今後どうやって生活や仕事をしていこうか、


復興活動していこうかとういうミーティングを「食・人交流サロン」という


宮城の食に関わる地域企業が集まる会です。




ほんとに佐藤さんとは、一度しかお会いした事がないのですが・・・。


それがご縁で、石原さんもとても素晴らしい女性で、


てごねっと事務所まで足を運んで、元気をもらいました!


ありがとうございます。ますます頑張らないといけません。







実際、ずっと長く地域で活動されて活躍されている方の


石原さん体験談を聞くことができて、勉強になりました。


パワフルな方で、素晴らしかったです。


まだまだ僕は、来たばかりですが、応援と元気をいただきました!


アドバイス、いろいろとありがとうございました。





◆わからないと思いますが、石原さん(アイフォン裏は島根の吉田くんでしたw)




そういえば、てごねっと事務局の二人で写真ってなかったのでアップします。

事務局 志村 
posted by てごねっと石見 at 17:40| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年06月26日

梅雨明け 間近なのか

都心も暑いようですが、山陰の初夏も暑いです。


太陽がこの上なく痛い・・・。




半袖着ながら、連日外で作業していたら、


軽く火傷したかもしれません。人生初。





◆川波小学校の更衣室の木材を使用した、竹鶏ラボ着実にできています。


詳細は、「今日から、シマネーゼっ!」で。



みなさん、熱中症には気をつけましょう♪水分補給も忘れずに。







志村


posted by てごねっと石見 at 14:49| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年06月21日

6.18 幸雲南塾 地域プロデューサー

志村です。

更新できなくて申し訳ありません。




先週 6/18(土)、雲南市に行って、

「幸雲南塾 地域プロデューサー養成講座」に参加してました。


参加者、15名。



大学生、市役所職員、デザイナー、

雲南市に住んでいるの人、広島や岡山からくる人。

ほんとにいろんな人が参加されていました。

今後島根地域で活躍していく大切な仲間です。









僕は、ビジネスコンテスト授賞式のとき、


NPO農家のこせがれネットワークの宮治さんと銀鏡さんに誘われたのが、きっかけです。


全6回の講座で、12月までです。



第一回の講師はみやじ豚の宮治さん。






◆みやじ豚BBQをロッジでやりました。すごく楽しかったです♪






雲南市市役所の皆さんとは、


去年の六本木農園イベントや江津市ビジネスコンテストGO-CONを通じて、


大の仲良しです。



幸雲南塾の15人。
これからの、ソウルメイトになりそうです。
できたら塾以外でも遊びたいし、付き合いしたいです。


事務局 志村


posted by てごねっと石見 at 15:53| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年06月16日

めだか孵っとる!

志村です。


昨日、一昨日と二日間、出雲でチェンソー講習を受けてきました。

会場100人位の受講生がいました。


また今度、詳しいブログ記事書きます。

林業も農業以上に、いろんな問題があります。




皆さん、ニュースです!




2日間事務所を空けていたら、






なんと!



メダカが孵っとりました!!


◆写真では見えづらいですが、しっかり小さいのがいます! うろちょろしています。







僕がこっそりと、はんど(石見甕)で、


本町KICHI、お隣の「楽土」さんから、


メダカの卵を分けていたただいて、


じっくり孵るの待っていたのですが・・・・、


親の志村が、2、3日事務所空けてる間に、


生まれましたよ、めだかちゃん!





◆小さいはんどを利用して、めだかを飼っていました。写真の青い靴下は、志村の足です(25センチ、実質23センチ)



◆寺下工務店とのコラボ、竹鶏Labもいつの間にか、コンクリートで外枠と内枠できています!


今週は僕が出ずっぱりなのですが、来週はしっかり大工をします。




あとは、飼料と雛です。



事務局 志村


posted by てごねっと石見 at 16:46| Comment(0) | 竹鶏物語in江津

2011年05月29日

田舎のお裾分け

ども!

てごねっとの志村です。





本日の記事は、活動ではないのですが、

島根に来て約一ヶ月、すごくもらい物が多いです。




僕らの事務所がある、本町KICHI内でも、

ちょくちょく、物々交換が行われています!






◆蛍袋、三江線沿いの道路に生えていた野草。



川平地区から帰り道。

道路に停車している自動車があって、急にドアが開いて、女性が降りてきました。

何かトラブルでもあったのかな?と思いつつ、

実際は何もできないペーパードライバー志村、

恐るおそる車を降りて、声かけてみました。

「クルマ、どうかしましたか?」

「道路端に、いい花があったから、車を降りて摘んでいこうと思ったの。」

というわけで、お裾分けの花を、てごねっと事務所に飾っております。






◆研修にいっている川平炭焼き工房のお茶専用木炭


一日水に浸しておくと、木炭が水分含んでいくので、

火をつけてから、じっくり長く炭が楽しめるのだそうです。

小さめの“はんど(石見甕)”に、浸しています。



詳しくは、志村個人ブログ参照下さい。

「今日から、シマネーゼっ!」




炭火を上手く見せる方法を、探りながらの、

梅雨の時期だからこそ、「木炭からの火をゆっくり見る会」

来月あたりに、開催しようかなっと思案中。





◆志村のお友達・先輩農家さん「茨城県行方市 さつまいも農家のいもむすこ 内山さん」 実際は、段ボール一杯の、さつまいも「紅こがね」をもらいました。




六本木農園レストランで、仲良くなった秋の特集農家さん仲間です。

ブログはこちら→いもむすこのブログ



てごねっとスタッフ2人では、食べきれない量なので、


本町KICHI内の豆茶香さん、楽土さん、バトン倶楽部(雑貨屋)さんに配ってきました。


あとは、焼き芋予定です。




島田窯作、漬物用はんどを送りました。インテリアにも使えます。

どういう使い方をしてくれるかを期待しております(笑)


事務局 志村
posted by てごねっと石見 at 11:52| Comment(0) | 竹鶏物語in江津