• もっと見る

2015年07月01日

あなたの未来の扉はここ(江津)にある。 江津ビジネスプランコンテスト〜Go-con2015〜募集開始!!!


今年も始まりました!江津、ビジネスコンテスト〜Go-con2015〜!
今日(7月1日)から募集開始です!!


0626Gocon2015.png


みなさん、こんにちは♪
でごねっと石見スタッフ、竹内です(^^)

2010年から始まった、江津ビジネスプランコンテスト。
今年で5年目になります。

このビジコンがきっかけで、江津を変えてくれる人が、江津を元気にしてくれる人が
たくさん集まるようになりました。

江津生まれで、フランスや東京で修業を積んだ方がレストランをしていたり、
浜田出身で、島根をプロモーションする会社を起こした人が居たり、
大きな古民家を使って、パン屋さんをしてくれる人が居たり…。



それぞれが、それぞれのできることを持ち寄って、
やりたいことをやってみる。やりたいことをみんなに言ってみる。

そうすると、自然と出会いがあって、
いつの間にか、自分がまちを元気にする一員になっていたりする。
そういった循環が、ここ江津で生まれつつあります。

そして、今江津は、ビジコン以外でも創業をしてくれる人が増えている街。



なぜ、江津は創業の町になったのでしょうか…?

来月の7月24日にカフェと併設された、パン屋を開く垰土さんはこんなことを言っていました。

「江津の人はみんな協力的で、どうやったらうまく行くのか一緒に考えてくれて。本当に創業しやすいところだと思う。 よくしてくれたみなさんに、恩返しをしていきたい。」

ふむふむ。

これまで創業した人や市役所の方、地域の方が創業のために力を貸してくれる。
そしてその恩返しとして、また創業した人が街のことを考える。

そんな、昔ならではの人情精神がみんなにあるから、江津はどこか温かい、創業者にやさしい街になったのではないかなぁと思います。



実は垰土さんはビジコン出場者。でも優勝はできませんでした。
それでも、優勝はできなくても、ビジコンに出たことで知り合いが増えて、
みんなが相談に乗ってくれて、今があるようです。

2015-01-18 17.08.19.jpg
↑Go-con2014の様子


江津は創業したいという気持ちがあって、自分でどうにかしようと努力している人を
街をあげて応援できるところです。


やりたいことがある人。
実践する場所を探している人。
自分を変えたいと思っている人。−

江津はそんなあなたの挑戦を待っています。
ここ島根県江津市で、次の階段への扉を開けてみませんか?


Go-con2015 詳しくはこちら!!

たくさんの応募、お待ちしております!!


posted by てごねっと石見 at 11:32| Comment(0) | 募集!

2015年05月12日

川平町 花田植参加者募集!!!!!!!


こんにちは!
てごねっとスタッフの竹内です(^○^)

今日は5月24日に川平町で行われる“花田植”の参加者募集のお知らせです!

川平町花田植.jpg


花田植は夏の訪れを告げる農耕行事です!
そこで早乙女さんと花田植or智翠館高校と一緒に太鼓を叩いてくれる人を募集します!!
※お囃子(太鼓)をする場合、事前に3回ほど練習があります!
もちろん、一般参加も大歓迎ですので、お時間のある方は是非見に来てください\(^o^)/

以下、詳細です。

日程:平成27年5月24日
場所 :川平町ふれあい広場前の田んぼ


●花田植参加者 集合時間
女性8:30  
男性9:00

●場所
川平町 松平防災拠点施設
川平町しだれ桜付近

●スケジュール
10:00公民館玄関を出発
(イベント開始:一般参加の方はここからになります!!)
11:20  お囃子の演奏と共に早乙女田植 開始
12:00頃 花田植 終了予定
12:30  演芸
( ・児童館演技 ・タイ舞踊 ・神楽 ・お楽しみ抽選)
14:00  閉会予定
※早乙女さんとは田植えの日に苗を田に植える女性のことです。

▷持ち物
・足袋、又は靴下(田んぼに入って汚れてもいいもの)・腰ひも2本(女性のみ)・半ズボン(男性のみ)・汗ふきタオル

お申し込みは、てごねっと石見まで!!

facebookの方はこちらから♪


そのほか参加希望、お問い合わせの方は担当竹内まで(^○^)
takeuchi@tegonet.net



今回参加者を募集する花田植は日本の食べ物に対する文化に触れられる素敵な行事です!

今年の食物がこの地で元気に育ち、今年も豊作になってほしいという、願いが込められています。なので、神様にお願いするように、賑やかに田植えをしていきます。

食べ物が溢れて、食べることには困らない今、目の前にある食べ物が「当たり前」な存在になり、食べ物に感謝する・食べられることに感謝するという気持ちが少しずつ少しずつ、なくなってきてはいませんか?
食べ物のルーツ、昔の人がどんなに田植えを大切にしてきたかを体験することで、食に対する想いを見直し、みなさんの食生活を豊かにするきっかけになればいいなと思います。

この行事に参加することで昔ながらの貴重な体験ができますよ♪
竹内も参加しますので、是非一緒に田植えをしましょう!!

川平の皆さんも、みなさんの参加を心待ちにされています。

では多くの方の参加、お待ちしております!!!

たけうち✿
posted by てごねっと石見 at 11:13| Comment(0) | 募集!

2013年07月02日

ごうつ塾のご案内

また盆子原です!

本日も、
江津市ビジネスプランコンテスト2013
関連のご案内です。

コンテスト以外コンテンツのなかでも、より実践的な内容が学べる、
『ごうつ塾』
(主催:江津商工会議所、桜江商工会)
今年度も開催致します。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
『ごうつ塾』(創業塾) ・7月12日より4週連続開催・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「商売を始めてみたい」
「事業計画を見直したい」
「いずれは起業したいので勉強しておきたい」
そんな想いから一歩踏み出すために、
創業にあたっての動機づけや、
事業のコンセプト作成など、
皆さんの想いをカタチにする創業者・後継者ための入門講座です。

【対象者】創業者、後継者
【定 員】15名
【受講料】3,000円(全4回をとおして参加の方。先着順です。定員になり次第締切)
     ※第1回のみの参加も可能です。第1回のみ参加の方は受講料として500円頂きます。
【日程・場所】
第1回「【公開講座】モチベーションアップセミナー」
   7月12日(金)18:30〜21:00、江津商工会議所
   講師:有限会社ウエーブ 藤田悠久雄氏
-------------------------------------------------------------------------------
第2回「コンセプトシートの作成@」
   7月19日(金)18:30〜21:00、江津商工会議所
   講師:有限会社佐多会計事務所 佐多宗氏
-------------------------------------------------------------------------------
第3回「コンセプトシートの作成A」
   7月26日(金)18:30〜21:00、江津商工会議所
   講師:有限会社佐多会計事務所 佐多宗氏
-------------------------------------------------------------------------------
第4回「@補助金・助成金利活用について」
   「A融資審査のポイント」
   8月2日(金)18:30〜21:00、駅前KICHI(てごねっと石見事務所)
   講師:@しまね産業振興財団、A日本政策金融公庫
-------------------------------------------------------------------------------

【申込・問合せ】
江津商工会議所 0855-52-2268
またはGo−Con2013チラシ裏面の申込用紙をFAX送信ください。
FAX:0855-52-1369 江津商工会議所 行

昨年の『ごうつ塾』の様子は過去ブログを。
https://blog.canpan.info/tegonet/archive/214

※7月のごうつ塾は『BU活』との合同開催になります。


***********************************

江津市ビジネスプランコンテスト2013
『Go−Con2013』
Go−Con2013ページはコチラ

■応募テーマ■
江津市の地域資源の活用や、地域の課題解決につながるビジネスプラン


■大賞・賞金■
大賞1名。受賞者に活動資金100万円。
※賞金の授与に関して一定の要件有


■応募条件■
プランに本気で取り組むという情熱のある個人若しくは団体、企業で、どなたでもご応募いただけます。
・個人若しくは団体、企業など、組織の法的な形態は問いません。
・受賞後1年間は、江津市内を拠点に活動を実施すること。(必ずしも本人が常駐する必要はありませんが、その場合は誰か1名以上、市内の事業所(本社、支社等)に常駐できる体制を整えてください。)


■一次審査■
・提出物
 応募フォーム、収支計画書その他事業計画書等(A4サイズ2枚まで)
⇒Go-Con2013ページよりダウンロードできます。コチラ
・ビジネスプラン募集期間
 2013年7月1日(月)〜2013年9月2日(月)


■最終審査■
2013年12月15日(日)
一次審査通過者による公開プレゼンテーション。

***********************************

昨年の『ごうつ塾』の参加者をみますと、
建築、福祉、飲食など幅広く参加いただきました。
ここでのネットワーク作りもいいかもしれませんね!
posted by てごねっと石見 at 13:45| Comment(0) | 募集!

2013年07月01日

Go-Con2013 始動!!

盆子原です!

今年もやります!
江津市ビジネスプランコンテスト2013!

地域の課題を解決、地域資源を活用するプランを
応募してみませんか?

これまでの『ごうつ塾』と『コンテスト』に、
・異業種交流会『う・まいんど』
・ビジネスを生み出す活動の勉強会『BU活』
を新メニューとして追加。

コンテストはちょっとハードルが高いけど……
・交流会での新たな出会いから仲間をつくったり、
・BU活で新たなビジネスに取り組んでいる人の生の話を聞いたり。
気軽に参加できる、そんなメニューをご用意しました。
みなさんそれぞれのスタンスで選んでいただけるように。

「あなたの創業プランを江津がまちぐるみで応援」する、
ソーシャルビジネス支援モデルとして、取り組んでいきます!

というわけで、本日は『う・まいんど』をご紹介。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
『う・まいんど』(異業種交流会) ・隔月開催・
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
“うまい”ものを食べながら“マインド”を高めようと、平成20年夏に始まった異業種交流会。
石見の面白い人たちと業種や肩書を超えたネットワークを作る会です。
何かを始めるにも一人では不安……
う・まいんどで新たな仲間を見つけ、支えあってできることから前に進んでみませんか?

直近の『う・まいんど』開催のお知らせ
【日時】7月11日(木)18:30〜21:30
【場所】駅前KICHI(てごねっと石見事務所)江津市江津町1517-2
【会費】社会人3,500円、学生1,500円
【申込】facebookイベントページ
    http://www.facebook.com/events/512185468835519/
    または事務局まで bonkobara@tegonet.net(担当:ぼんこばら)

過去の『う・まいんど』の様子は、過去のブログ記事を。
https://blog.canpan.info/tegonet/archive/259



***********************************

江津市ビジネスプランコンテスト2013
『Go−Con2013』
てごねっと石見HPGo−Con2013ページはこちら

■応募テーマ■
江津市の地域資源の活用や、地域の課題解決につながるビジネスプラン

■大賞・賞金■
大賞1名。受賞者に活動資金100万円。
※賞金の授与に関して一定の要件有

■応募条件■
プランに本気で取り組むという情熱のある個人若しくは団体、企業で、どなたでもご応募いただけます。
・個人若しくは団体、企業など、組織の法的な形態は問いません。
・受賞後1年間は、江津市内を拠点に活動を実施すること。(必ずしも本人が常駐する必要はありませんが、その場合は誰か1名以上、市内の事業所(本社、支社等)に常駐できる体制を整えてください。)

■一次審査■
・提出物
 応募フォーム、収支計画書その他事業計画書等(A4サイズ2枚まで)
・ビジネスプラン募集期間
 2013年7月1日(月)〜2013年9月2日(月)

■最終審査■
2013年12月15日(日)
一次審査通過者による公開プレゼンテーション。

***********************************

あなたの新たな挑戦を、江津がまちぐるみで応援します!!
ご応募、お待ちしております。
posted by てごねっと石見 at 16:36| Comment(0) | 募集!

2012年05月07日

今年もやります!Go-con'2012

GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
休みあけは頭がぼーっとしてしまうのが、正直なところですが、

シャキッと気合いいれて、
鯉のぼりの季節を駆け抜けたいとおもいます。


タイトルをみて、ご察しのみなさん。

Go-con'2012

江津市ビジネスプランコンテスト2012

今年もスタート致します!




地域の課題を解決、地域資源を活用したプランを
応募してみませんか?




募集要項、募集フォーマットなどはこちらにアップいたしました。
詳しくはこちら


スクリーンショット(2012-05-07 16.11.27).png


珍しくバナーデザインに田中が登場していますが、
チラシについては少々お待ちくださいませ。


気になるチラシは、、、、、



なーんと、ロケです。



ここは砂丘か!?

いえ、砂丘は島根ではなくて、鳥取です。




ロケ地は江津の 大崎鼻
(詳しくはこちら)


ひろっ!

DSC_3258.JPG


ぞろぞろ・・・・

DSC_3257.JPG



3回目を迎える、Go-con’2012(ゴーコン2012)

今年度は募集期間を長めにして

7月20日まででございます。



それまでに江津商工会議所さんと連携して、

創業塾の開催を行います。


プランだしてみようかな〜という方は、

創業塾の参加いかがでしょうか?



気になる方は、商工会議所TEL(0855)52-2268
またはてごねっと石見まで

気軽にご相談くださいませ!







タグ:Go-con'2012
posted by てごねっと石見 at 16:12| Comment(2) | 募集!

2012年04月27日

(〆切りました)【大学生限定・参加者募集!】
-「三江線レトロ撮影ツアー&花田植え体験 5月26・27日(一泊二日)」

<< こちらのイベントは終了しました >>



120428三江線レトロ写真撮影&花田植えツアー.jpg

5月27日(日)の「江津市川平町の花田植え体験」にあわせて、
前日から江津・三江線レトロ写真撮影&民泊ツアーを開催します!
(花田植のみの参加も歓迎!)

◎参加希望の方は、
・お名前
・ご住所
・当日繋がる電話番号
を、そえて

件名:「花田植え参加希望」で↓コチラ
担当:岸本(kishimoto@tegonet.net)までご連絡ください(~ ~)/♪

◎申込期限:5月14日(月)※衣装等の準備の為


■■■ ツアー詳細 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★参加費用:宿泊費(¥2,500-)+交通費(江津駅〜川平駅 @¥200-)
      +晩ご飯の素材(自炊するので¥500–くらい)+おこづかい

★持ち物:
・撮影用カメラ(一眼レフ、携帯カメラ等、普段お使いのカメラ)
・男性- 汚れてもOKパンツ(ドロドロになります)、足袋(または汚れてもOK靴下)
・女性- 腰紐2本(あれば)、足袋(または汚れてもOK靴下)
 ※ 裸足で田んぼに入る方は、更衣室から田んぼまでの移動用にサンダル等

<スケジュール>-----------------------------

5月26日(土)13:00集合
・江津駅前ぶらり&三江線 写真撮影会
・松川町で民泊

5月27日(日)
・9:00〜 川平町で花田植え
・13:30 解散

---------------------------------------------------

【備考】
・田植え未経験の方歓迎!もちろん経験者も大歓迎!!
・男性はハッピ、女性は絣の着物一式を無料でお貸しします
・当日は、田植え弁当、田植え汁、おでん、飲み物等の販売をしています
 (田植え参加者は、田植え弁当と田植え汁の無料引換券付♪)


以上、ご不明な点などお気軽にお問い合わせください!

担当:岸本 kishimoto@tegonet.net


posted by てごねっと石見 at 17:22| Comment(0) | 募集!

2011年09月30日

島根県ビジネスプランコンテストshine2011

さて!
島根県しまね暮らし推進室から委託を受けて企画/運営しております。

UIターン者起業支援事業
「島根県ビジネスプランコンテスト〜シャイン2011」
公募期間は2011年10月1日から10月31日

いよいよスタートです!
詳しくはこちらを




チラシ&ポスターのほうは素敵なデザインが仕上がりました。

デザインは江津在住のエレグラの佐々木さん!
写真はリエタナ!(あ、田中のことです)

佐々木さんとは4月にお会いして、一緒にお仕事したいな〜っと
思っていたのですが、ようやく実現!!!

地方だからこそ、魅せ方にはこだわりたい、
UIターン者支援事業なので、県外の人がターゲット。


もう1つ素敵なデザインの案もあったんですが、
最後はシンプルなほうを選びました。

ちなみに写真は上、左から
川平の花田植え、美郷の州濱さん、志村君と藤原さん、大学生in浜田、
母と娘とばあちゃんin奥出雲

下、左から
幸野さんin川平,岡山からの旅in江津、おなじく江津、斐川のひまわり

ご協力ありがとうございました。




昨年度の江津の取り組みをみて、
島根県全体でやろうという動きになりました。

「島根で挑戦したい!」そんな方のご応募お待ちしております。




posted by てごねっと石見 at 20:55| Comment(0) | 募集!

2011年09月26日

こども会議「学viva]

田中です!

さて、この子供たちは何をしているのでしょ〜か?






驚きました。

会議です。

ほんとに、大学生顔負けの会議してます。

下の写真は駅前商店街の視察中。

10月16日(日)
江津駅前にて「手つなぎ市」を開催致します!
江津駅前のお店や、空き店舗、空きビルを使ってのイベント。
主催の手つなぎ市実行委員会とは、、、、
商店会&江津の元気な女たち。
もちろん、私も(笑)
この話は、また別の機会に。

手つなぎ市のブログはこちら


このイベントの中で、
NPOてごねっと石見はdodo_ichiの大西さんとタッグを組んで、
「こどもの町」を開催致します!

小学生たちが空き店舗をつかったイベントを企画、運営。
そして大学生たちが子供たちの手伝いをします。

「こどもが大学生の手伝いをする」のではなく、
「大学生がこどもたちの手伝い」をするのです。

大西さんのブログにも書いてありますが、

こどもたちに
「当日は、、大学生さんが4人手伝ってくれるよ」というと、

「じゃあ、もっと凝ったことがやりたいな」とか、
「大学生の人の役割も考えとかんと」などの発言。

いや〜すごすぎる。


子ども会議「学viva」の詳細はこちらのブログ
詳しく紹介されています!


大学生、負けちゃあおられん!

当日10月16日の大学生メンバーは、
まだ募集しています。

こども会議の見学もできますので、ご興味ある方は田中まで。

@毎週土曜日(チームに分かれて)
 9時〜11時/13時〜15時  

全体会 10月10日 9時〜11時 郷田公民館






posted by てごねっと石見 at 22:44| Comment(0) | 募集!

2011年08月31日

Go-con'2011ご応募ありがとうございました!



こんばんは!
田中です。

8月1日から募集が始まり、本日〆切をむかえた
「Go-con'2011江津市ビジネスプランコンテスト」

江津市内外、県外から
20件を越える多くのご応募、本当にありがとうございました。

この後の流れですが、一次審査を行った後、
9月末に一次審査通過者の発表を行います。
(ご本人には郵送で結果についてご連絡致します)

そして、二次審査は公開プレゼンテーションです。
【10月22日(日)江津商工会議所 ※詳細は後日】
みなさまぜひ、応援に駆けつけて頂けたらと思います。


※ご注意
メールにてご応募頂いた方で、
事務局から「受付完了」の返信メールが届いていない場合は届いていない可能性があります。0855−52−7130(事務局)までご連絡くださいませ。





今こうして集計作業をしながら、みなさんの想いのつまったプランを拝見して
かなり胸が熱くなっています。


※Go-con'2011への募集にあたっての想い
(志村より)(田中より)



正直、プランの応募があるか不安でした。

昨年度の応募にあたっては、
NPO法人農家のこせがれネットワークさんのご協力(ブログでの紹介や首都圏でのメルマガの配信等)が非常に大きかったのです。

今年度は、いかに江津の方にコンテストを知ってもらって、
実際にご応募していただくか。


最後の最後まで、何件ぐらい応募があるのか読めませんでした。

しかし、志村くんや江津市役所の長井さんのリードをはじめ、
いろいろな方に周知のご協力をして頂きまして、
予想を超えた、多くの応募。本当にありがとうございました。

まだ整理できていませんが、振り返りをしながら
感じたことをお伝えしようと思います。


そして、今回、悩みながらもエントリーを断念された方もきっとおられるはず!

NPO法人てごねっと石見は
挑戦の「てご」をしたいを願っていますので、
いつでも事務所(0855−52−7130)へご連絡くださいませ。

Go-con'2011は始まりでございます!!!
posted by てごねっと石見 at 21:22| Comment(0) | 募集!

2011年08月28日

昨年ビジコンに応募して

連投です。田中です。


昨年、江津市のビジコンに応募して
最終プレゼンターに残った大学生の幸野さん。

彼女は島根県立大学の地域密着てごねっとサークルの部長でもあります。
田中もいつもお世話になっています。


去年、ビジコンになんで応募しようと思ったのか聞いてみました。


以下、幸野さんより。



田中「何で応募しようと思ったの?」

幸野「なんかのシンポジウムで募集のことを聞きました。
コンテストだし、社会人向けかと思ったので
通るか分からないけれど、
これに出すことで、地域との関わりのきっかけになると思いました」


田中「出してみてどうだった?」


幸野「良かったです!
最終プレゼンに残るなんてびっくりしました。
ただ、出してみて、
今までは大学生以外の、「地域に興味がある人」との
関わりなんて全くなかったし、
自分が参加するまでは、何も知らない状態だったし。。

とにかくいろんな人の発表が聞くことで、
自分の興味が広がりました」


田中「コンテストがなければ、私と幸野さんも出会ってなかったよね」

幸野「ですね。
たぶん、あのきっかけがなければ、
島根県立大学で地域密着てごねっとのサークルなんて
つくろうと思わなかったし、
震災キャンドルナイトだってやらなかったし」


田中「私も江津に来てなかったし・・・・」



そんなやりとりをしてました。




posted by てごねっと石見 at 13:44| Comment(0) | 募集!