• もっと見る

2014年12月16日

第4回企業「魅力化」実践セミナー 〜介護業界、誰でも採用、完全合議制の13期連続黒字の企業とは〜

こんばんわ!
てごねっと石見の三浦隆雄です。今年ももうすぐ終わりですね!
今年のことは、今年中に!ということでいろいろと忙しい方も多い中、ブログを見て頂きありがとうございます^^

さて、先週金曜日に、第4回企業「魅力化」セミナーを実施致しました!
DSCN2515.JPG


今回はゲスト講師として介護業界の株式会社エイチ・エス・エーの田中社長にご講演頂きました。
DSCN2542.JPG
DSCN2558.JPG


株式会社エイチ・エス・エーの特徴としては、、、
・経営決定は、完全合議制で全員が賛成しないと新しいことは行わない。
 (徹底的に議論する)
・もちろん社長も1票しか持っていない。
・会社の情報は個人情報以外は従業員に開示、そうすることで従業員に考えさせる土壌を作る。
・どんな人財でも採用して育てる。だから求人はハローワークにしか出さない。
 (障がい者、文字書きが出来ない方も採用しております)
・マイスター制度を導入。社内資格を作り、資格に応じて給与も変わる。
 (言い方は悪いですが、出来ない社員を守る仕組みです。これによって比較での不満がなくなります)
・介護業界に関わらず残業はほとんどゼロ
・残業ゼロにすることにより、地域活動(消防団とか)への参加を促す。どんな人財でも受け入れている会社の社員は多様性を受け入れるので地域活動で力を発揮する!
・行動基準として、人間力を高めることをうたっているが、強制はしない。
 あくまで、個性を尊重する組織。


他にもまだまだあるのですが特徴的な点で以上です。
信じられないですよね、、、このような経営で創業以来黒字を達成し続けております。
従業員のみなさまの給与をお聞きましたが、サラリーマンの皆様がどのくらいの給与を頂いているかはわからないのですが、少なくとも介護業界の平均は大きく上回っているんだろうなと思いました。

なぜ、こんな経営が出来るのか、、、


田中社長は仰ってました。
会社を社会学校とはっきりと位置づけて経営方針を決めている。


個性を尊重するのも、誰でも採用するのも、「だって社会にはいるから、それを尊重しないのはおかしい」という一見きれいごとに思えることを徹底されているからなんですね。

今回のセミナーもインパクトが強いセミナーとなりました。
今後も石見の企業みなさまの新たな一歩となるようなセミナー運営を心掛けて参ります^^
この新たな一歩、一歩が「誰もが働きやすい会社がある島根県」につながる引き続き尽力して参ります!
posted by てごねっと石見 at 17:06| Comment(0) | 企業魅力化実践セミナー

2014年12月01日

第3回 企業「魅力化」実践セミナー開催!

こんにちわ!てごねっと石見の三浦隆雄です!
今日は引き続き企業魅力化セミナーの紹介をさせてもらいます。

人本経営を紹介していく本セミナーですが、人本経営を実践している企業の特徴として、
女性・障がい者を活用している企業が多いということです。
女性・障がい者が働きやすい職場とは、男性も働きやすい職場になっており、そのような職場で働く人々はモチベーションが高く、生産性が非常に高いのです。

そんな企業はどのような経営を行っているのか?


第3回は愛媛県にある重松建設の重松社長に講演して頂きました。
※重松建設HP
http://www.shigematsugroup.co.jp

講演中の重松社長
重松社長講演.jpg

真剣に耳を傾ける参加者のみなさま
仁摩電器.jpg

建設業といえば、まだまだ男性が活躍している業界で、重松建設は女性を活用している数少ない企業として注目を集めております。

重松建設の特徴としては、、、
営業、設計、現場監督を女性が担当している。
•営業も女性がメインで男性は後方支援に回る。
•「女ゴコロがわかる家」をテーマに女性をターゲットに営業
•経済産業省主催 「ダイバーシティ企業100選」を受賞
http://www.meti.go.jp/press/2013/03/20140303004/20140303004.html
・その他、NHKや新聞各社にて多数女性の活用について取り上げられる。
https://www.youtube.com/watch?v=RWqN4TK499w

講演では、どのような経緯で女性を活用する経営を実践するに至った、組織図、体制、なんと就業規則まで説明して頂きました。ちなみに重松建設の社内規定では、重松社長のギャグで笑ってはいけないとのことでした。笑

印象に残ったのは、
組織図を見るだけで社長はあくまでサポートであり、従業員が主役というのが伝わってきました。
組織図をアップできず申し訳ないです。。。
興味を持たれた方は是非!てごねっとのスタッフにお声掛けください!

もう1つは重松建設さんでも新卒採用を始めて最初の3年は内定を出しても1人も来なかったとのことです。いかに中小企業が新卒を採用することが難しいか考えさせられます。これから学生は減る一方です。セミナーを通して江津の企業が新卒者に選んでもらえるよう少しでも力になれればと思います。


パネルディスカッションでは、参加者のみなさまの質問を小林先生と取り上げる形で対談していきました。
重松社長パネルディスカッション.jpg
女性は管理職になるのを嫌がるかどうしたらいいか?
女性の育児休業にはどのように対応しているのか?


女性は権威・役職にはこだわりがない方が多い、その為、無理に管理職を進めることはしていない。育児休業に対応できるようにほとんどの業務で2人で対応し、いつ人が抜けても問題ない体制を築いている。これは危機管理の面でも役に立つ。とのことでした。

この他、重松社長の社長としての悩みなど、講演会では聞けない素の情報が聞けました。
小林先生の素晴らしい質問により、今回は講演とパネルディスカッションで建前と本音のどちらも聞けるセミナーとなったと思います。

ちなみに、セミナー後の懇親会では、重松建設の社内規定を破り、重松社長のギャグで皆さん笑いっぱなしでした!

第3回の報告をさせてもらいましたが、人本経営について説明がやはり難しいですね。。。
あまり文章ばかりでも面白くないですし。。。
ですので、ぜひ、気になった方はてごねっとスタッフにお声掛けください!

第3回は三浦、渡辺、盆子原のフルスタッフで参加したので全員一定の理解はしております^^


次回は、12月12日(金)に介護業界のHSAの田中社長が来られます!
新しいことをする時は社員全員が合意しないと行わない。
決め事をする際は社長も1票しか票を持っていない。
社内で仲間が3人いれば、新規事業の検討を提案できる。。。
などなど、完全ボトムアップ型の経営で13期連続の黒字を達成されております!

興味のある方はいらっしゃいましたら是非てごねっとへご連絡ください!
それでは次回!
posted by てごねっと石見 at 17:30| Comment(0) | 企業魅力化実践セミナー

2014年11月10日

〜本気で若者から支持される会社へ〜 企業「魅力化」実践セミナー!

DSC06460.JPG

こんにちは!
てごねっと石見の三浦隆雄です。ブログは初登校です!よろしくお願いします。

本日は僕と渡辺で担当している企業魅力化実践セミナーについてお伝えしようと思います。

が、実は先週の木曜日にセミナー第2回目が
終了しております。。。

報告が遅くなってごめんなさい。。。

これからは毎回報告していくのでお楽しみに^^

では、
企業魅力化実践セミナーとは!?

まずはチラシのデータを載せるので是非ごらんください!
企業魅力化実践セミナーチラシ.pdf


どんなセミナーなのか?
誤解を恐れずに言うと、、、


「人を大切にする経営をしましょう!」という内容です。


・・・。。。
そうですよね、ちょっとわかりづらいですよね。。。

お時間のある方は下記リンクの動画を見て下さい。
僕は途中で若干ウルウルしました^^
https://www.youtube.com/watch?v=JovDMBK-PYQ

動画のような人を大切にする経営を人本経営と呼んでおります。
本セミナーでは1回〜6回を通して人本経営について学びながら、
来年度の経営計画に盛り込んでもらいます。
その為、社長と実務責任者にセミナーに参加頂いております。
石見地域の会社を対象にしておりまして、18社申込み頂きました。

第1回では、人本経営について小林先生から、概要を説明頂き、
第2回では、各社の企業事例を紹介してもらいながら、参加されたみなさまの会社課題について考えて頂き、みなさまの課題について小林先生からアドバイスを頂きました。

DSC06470.JPG
DSC06475.JPG

会社によっては、社長、実務責任者、社外取締役、工場長と4人で来てくれるところもあります。
みなさん本気で取り組んでおられてます。


事務局としても、参加者のみなさまの新たな一歩となるようなセミナーを運営して参ります。

以上、すこし固い話ばかりになりましたが、いかがでしょうか?

次回は人本経営とはどのようなものかもっと詳しく説明していきます^^
ではでは!
posted by てごねっと石見 at 14:21| Comment(0) | 企業魅力化実践セミナー