• もっと見る

2014年07月30日

手つなぎ土曜夜市2014 レポート

初めての中の人、かつ、いつもと違う中の人であること、ご了承ください。
簡単に自己紹介しますと江津出身で、現役大学4年生(経済学部)です。
先月末から江津へ戻って生活を始めて、いつの間にか、
うわさプロジェクトに居候させていただいています。


さて、手つなぎ土曜夜市の感想と、
そこからバッジの持つ面白さについて書くつもりです。

140726_2土曜夜市

26日に行われた手つなぎ土曜夜市の祭り会場に「うわさ神社」を建立、
そして来んさった方々に「うわさバッジ」を広め(る作業を手伝ってい)ました。

老若男女問わず、色んな方につけてお気に入りのバッジを
選んでもらい、付けてもらって撮影させていただきました。

バッジ選びや写真撮影、うわさ神社でのおみくじを手伝うなかで、
初めて会う方々から久しぶりにお会いする方まで、
たくさんの人とお喋りしていましたが、
会話の始めるときの一声に、天気と同じくらい「うわさバッジ」が使えます。

例えばある人に何故そのバッジを選んだのか、聞いてみると
(青空が好きだと思ったら)「『そら』という娘がいます」
お母様らしい「うわさバッジ」へのこだわりが感慨深かった。

一方でこんな例もありました。

ある小学校低学年くらいの子供が選んだバッジは、
「中学生までサンタクロースを信じていたらしい」、
いや、まだ君早いから!とツッコミを入れました。

140726_3土曜夜市

今度の8月2日は
【うわさバッジ】を付けて駅前に行こう!
(出典:うわさバッジ裏面)という日だそうです。

私もでかけるときには付けていくことにします。

せっかくなので、うわさバッジをつけている人を見かけたときには
尋ねて、それを選んだこだわりに耳を傾け、
ときにはツッコミを入れて楽しみたいです。

街の吹き出しシールも気になったことがあれば、
お店に入って是非店主に尋ねてみてみたい。

しかし自分の懐に余裕があるかな(苦笑)。

140726_1土曜夜市
『うわさTシャツ』も絶賛販売中のとこと。
サイズはS、M、L、XLの4種類。
購入を希望されるかたは、下記メールアドレスまで。
iwami[a]tegonet.net
⇒[a]を@に変換してね。
posted by てごねっと石見 at 10:13| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月29日

江津のうわさ vol.032

去る7月26日、江津駅前の商店街にて『手つなぎ土曜夜市』を開催しました。

32_4
うわさ屋台と

32_3
うわさ神社のお披露目。

子どもたちに大人気でした!
posted by てごねっと石見 at 12:06| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月25日

江津のうわさ vol.031

31_1

明日は、江津駅前で17時〜21時まで手つなぎ土曜夜市★

うわさ屋台で52枚再販のうわさTシャツを販売してます!
一枚 3000円
残り48枚になりました!
気になる方はお早めにお買い求め下さいね(^_−)−☆

もちろん、うわさバッジもありますよ!

うわさTに、うわさバッジを装着し、うわさ神社で、うわさみくじを引く。
コレが今のごうつのトレンディ(^L^)
posted by てごねっと石見 at 22:50| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月22日

江津のうわさ vol.029

うわさTシャツ、52枚を再入荷したらしいよ!

29_1

29_2

1枚 3000円です!
サイズはS / M / L / LL



29_3
52T(3200円)

29_4
モアT(2500円)もありますよ〜★

気になる方はお問い合わせくださいね^^
・近場の方はお持ちします!
・遠方の方は送料別途かかります
posted by てごねっと石見 at 20:41| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月19日

江津のうわさ vol.028

28_1
皆さんに手伝っていただいたのぼりを設置しました!


28_2
フキダシの設置もあと一軒!



あと、気づいている方もいらっしゃるかもしれませんが、うわさプロジェクトが始まってからジワジワ数字を伸ばしてきた当fbページのいいね!があと数名で大台にのります!!
記念すべき1000人目いいね!の方は、52Barで1ドリンクサービスしてもらえるらしいよ!
(1000人目の方、申告して下さいね☆)



28_3
夜な夜な、うわさラボの前には通りすがりの人たちが立ち寄るようになりました。
特に物を売るわけでもないのですが、
駅前の空き店舗を掃除し、
のれんを取り付け、
照明を設置し、
のぼりを立て、
室内で何かよくわからないけど
楽しげに作業をしただけでした。
それが今や写真のような状態になりました。
小難しいことをしなくても、人は集まる。
そんなことを、このプロジェクトを通じて学びました。
posted by てごねっと石見 at 00:54| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月18日

江津のうわさ vol.027

うわさプロジェクト、まち全体を巻き込んでやってるらしい。

市内小学校4・5・6年生に

「江津の未来のうわさ」

を紙に書いてもらいました。

続々、吹き出してるらしい。

可愛いですね(*´艸`)

27
給料が3倍になったらいいなぁ……。
posted by てごねっと石見 at 01:43| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月16日

江津のうわさ vol.026

26_1
うわさ神社。
デザインオフィスSukimonoさんデザインで、かっこいいのができましたよ★
7月26日の手つなぎ土曜夜市は、
コレが目印ですっ!

26_2
うわさおみくじは、ここで引くことができます。
(うわさバッジを付けてくると、無料らしいよ!)
もちろん『うわさバッジ屋台』も出ますっ!



26_3
大吉を引いたdodo-ichiの大西さんと、
大凶を引いたごうつ道場門下生の渡邊くん。
……ま、“うわさ”ですから。

▼大西さんのお店のホームページ
アイスもなかと餅おやきのお店 dodo-ichi

▼渡邊くんのブログ
僕が東京から、最も遠い町に来た理由。
posted by てごねっと石見 at 23:56| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月15日

江津のうわさ vol.025

うわさアーティスト山本氏の江津滞在も残り5日となりました。

25_2
のぼり100枚制作を目標に、商店主、市役所、商工会議所、県大生などなど
連日ボランティアのみなさんが頑張ってくれています。

25_1
みんなで塗るとたのしいらしいよ!

お時間のある時に、うわさラボ、てごねっと石見に遊びに来て下さ〜い。

25_4
写真はdodo-ichiさんからの揚げおやきの差し入れ(とびきりスマイル付!)

25_3
昨日はふく助のおばちゃんからも生ビールをいただきました!
ごちそうさまでしたーーー★

差し入れも大歓迎デス〜〜!
posted by てごねっと石見 at 01:45| Comment(0) | うわさプロジェクト

2014年07月12日

江津のうわさ vol.024

24_1
フキダシシール貼り、着々と進んでおります!

今日は『5:20江津の朝活(早朝清掃&朝ごはん)』のあと、25枚貼りました!

<フキダシシールの貼り方(BIGサイズ)>
@設置場所を磨く(錆び錆びシャッターはタワシ&雑巾でゴシゴシ)
Aシールを仮どめ(位置確認)
B片側からロール状にし、シワが入らないよう慎重に剥がしながら接着(貼る人+フォロー2名 計最低3名は必要)
C空気が入ったらカッターで小さな穴を開けて整える

24_4
シャッターの錆落とし。

24_5
空気が入らないように、丁寧に。

24_7
こんな波型の壁にも貼っちゃいます。

以上、結構大変なんですよ〜〜

あと残り4日で80枚!
コツさえつかめばとっても楽しい作業です!
人数がいればいるほど綺麗に早く仕上がります!
ぜひぜひ、少しの時間でもお手伝いいただけると喜びます!!

あと、毎日15時と20時から1時間程度、うわさラボでのぼり作成作業もやってます!こちらもまだあと50枚!

青森県八戸からいらした、うわさアーティストの山本さんの江津滞在もあと残すところ6日となりました...(> <)...
ぜひ一緒に作業して江津での楽しい想い出をつくって帰っていただきたいと思っています。
みなさん、ぜひぜひ気軽に遊びにきてくださいね♩

24_8
posted by てごねっと石見 at 23:10| Comment(0) | うわさプロジェクト

江津のうわさ vol.023

23_1
明方の江の川。

52(ごうつ)にちなんだ活動がまた生まれました。

『5:20江津の朝活』


今年度の「江津万葉の里商店会」の事業計画の話し合いで
『イベントもいいけど、まちを綺麗にするほうが日々の変化になるのでは!?』
と会計副理事に就任したW氏からの意見が事のはじまり。
「いいね!」という話しになり、
・毎月1回5:20に集まって清掃活動しよう!
・そして朝ごはんを一緒に食べよう!
ということになりました。

商店会は業種が様々なので、
夜中2時〜5時まで働いているお店、
朝4時ぐらいから仕込みを始めるお店、
朝8時には開けるお店など状況や環境はそれぞれ違いますが、
第一回目の本日、17人も集まりました!

夜の会議には集まれないメンバーもいたので、
作業をしながら雑談。

23_3
駅前の工事用仮設壁。ここもキレイにしてうわさステッカー貼ります。

23_4
手の届かないところは力技。

23_7
あけぼの食堂横の空き地もきれいに草刈。
鎌をふるうお姉さまたちの熟練の技に脱帽。

23_8
5月にオープンしたY.Albero(Barです。営業時間は19〜29時!)の店長・ヤックル(写真左)
お店が終わってそのまま来てくれました、ありがとう!

23_9
まるで映画のワンシーンのよう(※ただの早朝清掃です)

23_10
清掃後は【あけぼの食堂】さんからの差し入れのおにぎりと
お味噌汁を食べながらコミュニケーション。
良い機会です。

参加できなかったお店からも
「掃除してくれたの! いいことだねぇ」
とこれまたコミュニケーション。
本当に良い機会です。

うわさプロジェクトの吹き出しもどんどんはられ、
夏に向けてまちの様子が変わってきているらしいよ!
posted by てごねっと石見 at 09:55| Comment(0) | うわさプロジェクト