• もっと見る

2019年02月25日

GOつくる大学|2〜4月の講義(再更新)

松江・八束産の芋、蜂蜜使用 安納芋ビール誕生
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1550541968668/

松江の地ビールといえば松江ビアへるんさんが有名ですが、マイクロブルワリー(小規模醸造所)の強みである小ロット生産が可能な石見麦酒さんが生産委託先として選ばれたようです。

石見麦酒さんはこの他にも様々な地域や素材で商品開発を行っておられます。

その様子はfacebookでご覧になれますので、ぜひ。



さて、

GO右向き三角1︎つくる大学

の2月〜4月の講義・イベントをご紹介します。

ぜひチェックしてみてください!





大統領のつぶやき
GOTSU & the rest of the WORLD

日 時:3月3日(日)13:00〜17:00
教 授:福田順子(Cocotto Kitchen Studio/元外資系社員)
受講料:4,000円/学割2,000円
申込〆切:2月25日

講義概要:SNSやWEBニュースが普及し、わざわざ海外や都会に行かなくても、それらの情報が簡単に手に入る時代になりました。あの国の大統領も毎日“つぶやいて”います。日本は世界の中では「極東」と呼ばれる地域に位置していることになっていて、その日本の中心から離れた江津市は“世界の端っこ”といっても過言ではありません。そんな端っこから、SNSを駆使して、知っているようで知らない世界の今を、外資系企業勤務経験のある福田さんと一緒に探り、楽しく学びます。

講義ページ





ブラしろう
学校では学べない”まちの歩き方”

日 時:3月3日(日)13:00〜17:00
教 授:阿部志朗(郷土地理屋)
受講料:3,000円/学割1,500円
申込〆切:3月2日

講義概要:ブラブラまちを歩いて、実はよく知らないまちのことを発見してみませんか?スマホがあれば常に更新されるデジタルな地図を参考にして目的地へ行けます。一方で、情報更新ができないアナログな紙の地図は、古い情報だからこそ、当時のまちを知ることができる、そんな良い点もあります。この講義では、様々な地図と今を比較しながらまち歩きをして、今まで知らなかったまちのモノやコトを再発見します。

講義ページ





盛り付け美食倶楽部
ご縁深まる食卓をデザインしよう

日 時:3月16日(土)13:00〜18:00
教 授:飯野登起子(盛り付けデザイナー)
受講料:10,000円/学割5,000円
申込〆切:3月8日

講義概要:素材の味は確かだけど、より美味しく見えるような演出が出来たら、美味しさの感じ方が増す…こんな経験をしたことはありませんか。ちょっとのセンスを加えてみるだけで、楽しい食時間を演出することは難しいことではありません。この講義は、島根県の食材や民芸の器を題材に、盛り付け方やコーディネート演出のヒントを学んでいきます。売っているお惣菜も盛り付け方やコーディネートひとつで、より美味しく演出することができたら、家族との時間、人を招いた時の食時間が普段よりずっと楽しくなるはずです。

講義ページ





黒板アートプロジェクト
巨大黒板アート大作戦

日 時:2日間の講義です
[1日目]3月17日(日)13:00〜18:00
[2日目]別途調整して開催します
教 授:黒板アートプロジェクト特別編成チーム『KBN48』
受講料:3,000円/学割2,000円
申込〆切:3月3日

講義概要:黒板アートは、技法や色使いなど、工夫次第で様々なバリエーションで描ける奥の深さが魅力です。この講義では、現役の美術教員や、イラストレーターなど多岐にわたる教授チームが、黒板アートの書き方や、楽しみ方を伝授します。2日目の講義では、巨大な黒板アートをみんなで制作・展示を予定。チョークの温かみや、簡単に消すことのできる手軽さと儚さ、どこか懐かしさもある。そんな魅力がいっぱい詰まった黒板アートを一緒に楽しんでみませんか?

講義ページ





《NEW!》GO右向き三角1︎つくる大学文化祭
楽しい一日を一緒につくろう

日 時:3月21日(木・祝日)10:00〜15:00
受講料:各出展ブースごとに参加費が異なります。入場は無料です。
申込〆切:なし。当日、お気軽にお越しください。

概要:GO右向き三角1︎つくる大学は開講一周年を迎えます。私たちの住む江津市のスローガン「GO右向き三角1︎GOTSU! 山陰の創造力特区へ」。このスローガン実現に向けて、これまでに約20講義を開講し、のべ200人以上の方に受講していただきました。これからもたくさんの方々と「おもしろい学び」をつくっていきたいと思います。当日は、教授陣が大集合。それぞれのブースを訪ねながら、おもしろさに触れてみませんか?

文化祭ページ





ひげ店長のお気軽ワイン学 赤ワイン編
ちょっとした贅沢で、日々の暮らしに豊かさを

日 時:4月13日(土)17:00〜21:30
教 授:藤田孝一郎
受講料:6,000円/学割:3,000円
申込〆切:3月30日

講義概要:ワインのたのしみ方は人それぞれです。料理に合わせてワインを選ぶ、好みのワインを探す、ワインに合ったグラスを集めるというように、愛好家たちのたのしみ方も様々です。「こうでなくてはいけない」ということではなく、「自分なりにワインをたのしむ」ということが一番です。この講義では、藤田教授のワイン愛をききながら、みなさんそれぞれのワインのたのしみ方を一緒に探します。よくわからないから……と今までワインを遠ざけていた方にこそオススメしたい講義です。

講義ページ





《NEW!》キモチをカタチにする表現学 笑顔とメイク編
あなたらしさが伝わる印象術を学ぼう

日 時:4月20日(土)10:00〜15:30
教 授:河上恵美、佐々木智子
受講料:4,800円/学割:2,400円
申込〆切:4月6日

講義概要:あなたは今の表現で、相手に”ワタシ”らしさが素直に伝わっているでしょうか?自分のキモチを上手に伝えるのが苦手、人前に出ることが苦手と思っていた方も、この講義を通じて自分の表情、姿勢、発声を見直すことで、話すことが楽しくなったり、自信がついてくるかもしれません。自分らしい表現を見つけてみませんか。

講義ページ





レポート

講義レポート

事務局の日常…講義づくりの様子など

ワラバラ探検隊事務局イチオシ





GOつくる大学は「学び合いの場づくり」を目指しています。

「こんな講義をつくってみたい!」

という方は、ぜひお問合せください。

GOつくる大学 事務局
(NPO法人てごねっと石見 内|担当:小田原・盆子原)
go-tsukuru.net



GO▸つくる大学のLINEアカウント、つくりました!

受講者募集中の講義情報や
事務局の独断と偏見にまみれた
江津のおもしろ情報をお届けする予定です。

友だち追加


posted by てごねっと石見 at 18:00| Comment(0) | GOつくる大学
この記事へのコメント
コメントを書く