• もっと見る

2014年07月14日

江津駅前に銭湯が復活するらしいよ!?

盆子原です!

うわさプロジェクトが進行する中、
水面下で新たなプロジェクトを始めようとしています。

『 ごうつ駅前銭湯プロジェクト 』

そもそも、このプロジェクトはどう立ち上がったのか?
そもそもの発起人は昨年のGo−Con2013に出場した、田中健一郎さん。

.
Go-Con2013最終審査会後の懇親会にて。

彼はこんな思いで、このプロジェクトを立ち上げました。

--------------------------------------------------------------------------------
江津市へUターンした際、あまりの人の少なさ、人と接する機会の無さに愕然
とした。周りの学生や同年代を見ると、内輪だけの人間関係に満足しており、
私はその中で物足りなさを感じた。そこで私は人と接する機会を求めて、地域
の消防団に入ったり、草野球に参加、ジムに通ったり、飲み屋に飛び込みで行
ったりした。そこでは多くの人と接することができ、それが本当に暖かく、様
々な刺激ある学びがあった。そんな生活を繰り返していく中で、人と接するこ
とがいつしか私の中で生きるエネルギーになっていた。人と接することが楽し
いと心の底から思った。だからこそ、人口が少ない江津市で学生や若い人がも
っと人と接することの楽しさや魅力を感じてほしいと強く思った。そこで私が
考えたのが銭湯再生である。銭湯は“風呂に入る”という人々にとってごく当た
り前の行為を共有する場であり、自然とコミュニケーションが生まれる場であ
ると私は考える。だから、私は江津駅前に銭湯を再生するプロセスの中で、学
生や若い人が地域で暮らす人たちが人と接する場を創出したい。
(田中健一郎さんからのコメント)

--------------------------------------------------------------------------------

こんな熱い想いを持った若者が江津にいます。
彼の想いを、想いだけで終わらせるのは勿体ない。
ということで、廃業した銭湯が位置する江津駅前の商店会と協力し、
銭湯再生に向けたプロジェクトが発足しました。

▼ごうつ駅前銭湯プロジェクト(facebookページ)
https://www.facebook.com/project.521010?ref_type=bookmark
⇒銭湯にちなんで『1010』いいね! を目指しています。

.
今日はプロジェクト会議を行い、
田中さんの想いをメンバーで共有し、
これから銭湯を舞台にどのようなアクションを起こしていくべきか、
あれやこれやと話合い。

まずは7月26日、江津駅前商店街で行われる『手つなぎ土曜夜市』で
アクションを起こすことになりました。

▼手つなぎ市ブログ
http://tetunagiichi.blog.fc2.com/blog-entry-93.html

詳細はまたご報告いたします!
posted by てごねっと石見 at 18:40| Comment(0) | ごうつ駅前銭湯プロジェクト
この記事へのコメント
コメントを書く