かおだしたとき:2022年11月26日(土)14時〜16時
かおだしたさき:日吉町佐々江
日吉町佐々江地区で11月26〜27日、初開催された「芸術さんぽ」にかおだししてきました。主催は「住みよいむらづくり協議会」と「佐々江皆来者プロジェクト」です。
この両日は、佐々江ゆかりのアーティスト10人以上の作品が地区内の数ヵ所に展示され、来場者はさんぽを楽しみながら芸術に触れました。地元食材を使った芋煮や古代米おにぎり、お茶のおもてなしもあり、作品から食材まで地産の催しでした。
足の不自由な人用に送迎車も出ていたため、子どもから高齢者まで幅広い層の来場がありました。私は歩いて見て回りました。里山風景や工夫をこらした作品の数々、自然の中で味わう美味しい食を堪能させていただきました。
来場されていたほか地域のアーティストたちは「創作意欲に火が付く」や「ロケーションが想像力を沸かせる」と目を輝かせ、地域の方々は「ここまで来ていただけるのが嬉しい」や「いつも一人で食事しているから、今日は楽しいわ」などと言って喜んでいました。
今回は、佐々江センターや安楽寺を中心とした会場と、そこから約1.5km離れた明日谷奥の会場の2ヵ所で展示が行われ、室外展示は少なかったです。もうすこし道中に作品があれば、もっとさんぽが楽しくなると思いました。反対に、今回のようにポイントを絞って展示し送迎もあれば、足の不自由な方にとっては便利がよかったのかもと思います。
来年の開催があるか分かりませんが、今度は家族で佐々江をさんぽしたいと楽しみにしています。
(記事:田畑昇悟)
2022年11月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック