かおだしたとき:2022年10月2日(日)12時00〜12時30分
かおだしたさき:日吉町殿田の田んぼ
殿田中生徒たちのアート作品を展示する「日吉の森アートプロジェクト」の田んぼ編にかおだししてきました。
この催しは、殿田中学校と明治国際医療大学防災救急救助研究所が共催し、地域に新しい価値を見出す取り組みとして初企画されました。
生徒たちは、木を倒す際に出る「受け口」と呼ばれる木片に着目し、ふだんなら山に放置されるこの部分に絵や文字を入れてアート作品に仕上げました。同大学は、草刈りなどの周辺整備を担当しました。
木の形を生かした作品や元気の出る言葉を記した作品など30点以上が田んぼに並べられ、訪れた人たちは興味深そうに見て回っていました。
田んぼに展示するという発想がおもしろいと感じました。私も7反ほどの農地でお米づくりをしていますが、草刈りはたいへん。田んぼを展示会場にすることで、外から見られているという意識につながり、しんどい草刈りも少しウキウキするように思いました。
作品は10日にアートフェス「YAGI-JAM」の会場(八木町・大堰川河川敷)でも展示される予定です。
(記事:田畑)
2022年10月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック