
活動報告10月[2010年11月13日(Sat)]
なかなか更新ができずすみません。
といっても発信できず、困るのは私たち自身なのですが・・・
なかなかできていなかった活動の進捗を
10月分簡単に報告します。
写真等含めた日々の活動報告は
これから1カ月、ファイナルに向けてひとまずしていきますね。
ファイナル以降は事業の進捗や日々の様子、
テーマとする、子どもに関する情報を発信していきます。
では10月分
大きく4つ
@事業展開をしようと考えた醍醐寺訪問
A対象地域の学校や家族との関係作り:その1
Bセミファイナルプレゼン
C各関係諸機関との調整
@醍醐寺訪問は、雨の中スタッフと視察。
オフシーズンとあって観光客もまばら。
正直、ここだけのフィールドでは年間通じての取り組みは
難しいかもしれないと新たな場も検討することを実感。
売店のスタッフの方々から情報収集。
醍醐寺そのものへの観光客の動員を考えることも
必要かもしれない。
A当会で、対象地域のこどもや学校と関係作りを本格スタート。
お泊まり会や放課後サポート、保護者会等少しずつ関係を
作りだす。しかしナーバスな課題。出し方、見せ方は慎重に。
この関係作りにはまだまだ時間をかけたい。そこが肝。
Bそしてセミファイナルプレゼン
(タイムオーバーしてしまいました。お恥ずかしい)
なんとかファイナルに残ることができましたが、
まだまだ実現性やアイデアのオリジナリティ、
他、事業としては不完全すぎるプランなので、
もっとねらないといけない、アクションしないといけないと反省。
C結果として、会いたい方々とは調整ばかりで現在に至る。
なかなか難しい。しかし前に進むきっかけとして関係者の
みなさんの前向きな反応に救われています。
さー明日は集合メンタリング
動きが遅い、スピード感がない状況で申し訳なさいっぱいですが、
各アポが週明け以降実現しそうなのでそれに向けて
取り組みたいところです。
しかしほんとどうやって社会を変えるかが
発想の飛躍として必要だなと・・・
商品ももっと考えないかんな