自警団・はのうら(羽ノ浦町地域の安全を守る会) [2011年01月25日(Tue)]
さて
![]() ![]() ![]() 徳島県阿南市羽ノ浦で活躍されている、自警団・はのうら(羽ノ浦町地域の安全を守る会)さまです。 ![]() 羽ノ浦町は阿南市の北東に位置し、東は紀伊水道と太平洋 ![]() ![]() ![]() 自警団・はのうらさまの発足は2004年で、全国でも早い時期に自警団の名を付けた団体でもあります。 発足以来、自家用車の青パトで防犯パトロールと小学生の登下校パトロールを実施しています。この自家用の青パト車の登録も現在では14台もあり、事務所には青パト青色回転灯がいくつも用意されていました。これに加え、青パト専用の車両が必要であるということで、日本財団が今年、青パトの助成をさせていただきました。 ![]() 自警団・はのうらさまのパトロールは阿南市全体を実施できる許可書をもっていますが、羽ノ浦町を中心にパトロールをしています。 この町会は交通量も多く、また2つの小学校の校区をまたいでいるので、まずは自らの町の安全をとの思いで実施しています。 現在の ![]() ![]() 青パト運行者は現在30名程度で、自家用の青パトや専用車を使用して実施しています。 特に専用の青パト車は、児童の登下校時のパトロールを中心に実施していますが、それ以外にも振り込め詐欺防止や空き巣被害防止などの防犯パトロールも実施しています。夜間パトロールも8時または9時頃からスタートして約1時間程度の防犯パトロールを中心に実施しています。 ![]() 自警団・はのうらさまは市から委託を受けて防犯活動をしていて、最近では市や警察と連携も深まってきています。また本部も警察署に近いところにありので警察から重点個所のパトロールやパトロール中のアナウンスの要請もあったり、地域からパトロールの強化や声かけなどの依頼などもあり対応しています。 小学校との連携もとても深まっていて、毎月の予定を頂いたり、防災訓練でも青パト車をもって参加したりもしています。このような取り組みによって小学生 ![]() ![]() また、中学校のPTAから補導の対象となる生徒を出したくないとのことで夜間パトロールの申し出があり、PTA会長が自警団に入団していただいた。もしパトロールが可能となるならば、PTAの方々も自警団に入団しパトロールをすることで、自警団全体のパトロール回数も増えるだろうと考えています。今は中学校のPTAで審議している段階となっています。 ![]() また、この青パト車によるパトロールがきっかけとなり、隣町の町会もパトロール隊を結成しました。発足式には青パトで駆けつけて応援に行ったりもして交流を深めてきています。隣町のパトロール隊も日本財団の青パト車を見て、とても気に入ったようで、来年度にでも申請したいとか。お待ちしています! ![]() 自警団・はのうらさまは警察庁からモデル事業ということで委託を受け、平成17年は全国防犯協会連合会から、平成21年に全国防犯協会連合会と警察庁長官の連名での功労賞を受賞しています。 ![]() ![]() また、現在自警団が考えているのは、高校生のボランティア活動で防犯パトロールもいれた体験的活動をさせてみたいということです。まだ計画の段階ですが、是非実施して頂きたいと思います。 これからも、羽ノ浦町の防犯・交通安全を守り、安全で安心して住めるまちづくりを目指してください ![]() ![]() |