住吉川区加賀屋連合町会 [2010年09月22日(Wed)]
今回ご紹介するのは、大阪府大阪市住之江区で活動されている
住之江区加賀屋連合町会さまです。 ![]() 住之江区加賀屋連合町会さまの活動されている町会は10町会で構成されていて、青パト活動も昨年の9月からスタートし、すでに1年が経とうとしている団体です。 青パトの活動を始めた当初は青パト実施者は17名で代表者個人の車両1台を使いパトロールを実施していましたが、今年の6月に日本財団が青パト車を助成させていただきました。 現在のパトロールの状況は、下校時のパトロールは子ども見守り隊がほぼ毎日のように実施し、夜間パトロールで青パト車を活用して加賀屋連合町会内を1時間程度かけて実施しています。 青パト車によるパトロール体制も、週ごとに各町会に分担し、その町会ごとで日数や時間を決めて運行するようにしいています。 青パト実施者も今では80名に増え、専用車両が導入されたということもあり、現在ではほぼ毎日のように夜間パトロールを実施していて、交通安全・防犯活動への意識が更に高まってきています。 今後も各町会で青パト講習会を計画しているので、さらに受講者が増える予定でパトロール体制の強化が見込まれ、更なる安全・防犯への意識の高揚が見込まれます。 ![]() 助成された青パト車にはスピーカーも搭載してはいるのですが、活動が夜間パトロールであることや、あくまでも抑止力でのパトロールとうこともあるので、なるべくスピーカーを使用しないよう運行しています。実は大阪市では、スピーカーから音楽を流して運行することは、いわゆる街宣車としての扱いとなるので、週ごとに警察に届け出をし、申請料も発生するとのこと。とにかく青い閃光だけでも十分抑止力が引き出せるような活動に心がけています。 ![]() ところで、新しい青パト車の出発式ですが、実は1学期に小学校で実施する予定でしたが諸事情の関係で延期になってしまいました。夏休みは児童もいないので、2学期以降に計画中で、府警本部長や市長なども来賓としてお呼びして大々的に実施する予定です。 住之江区全体として各町会と小・中学校との連携はとても深く、社会を明るくする運動では小・中学生に標語を募集し、良い作品を冊子にして配布したりするなど、健全育成の啓発事業も推進しています。加賀屋連合町会さまはその冊子に選出された町内の児童・生徒の標語を町内の掲示板に掲示し、児童・生徒の励みになるような活動もしています。 ![]() 大阪市内で実施されている青パト活動は、大阪市長と大阪府警本部長との話し合いで、犯罪防止キャンペーンとして始めた事業で、住之江区加賀屋町会連合会さまは今回の助成を機に、警察から犯罪撲滅運動重点地域に指定されました。 これからも住之江区加賀屋連合町会交通安全・防犯活動によって、安全で安心して住める街づくりを目指してください。 |