• もっと見る

プロフィール

トランジション藤野さんの画像
トランジション藤野
プロフィール
ブログ
最新記事
■メルマガ「トランジション藤野」を読んでみませんか?(購読無料)
Powered by groups.yahoo.co.jp
カテゴリアーカイブ
<< 2012年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
リンク集
facebookページへの引っ越し [2012年09月03日(Mon)]

こちらのトランジション藤野のblogですが、更新のしやすさ等もありまして、facebookページへのお引っ越しを考えております。固定情報が有る場合はこちらのblogにも掲載予定です。facebookを使用されていない方でもご覧頂けます。

https://www.facebook.com/ttfujino

または、こちらのサイトも制作中ですが、簡易版で情報をのせています。
ご利用ください。
http://ttfujino.net/

今後はこちらをチェック頂ければ幸いです。

■藤野トランジションの学校
4月から月に1回、毎回テーマと担当メンバーを変えながら
1泊2日で計7回の参加体験型プログラムを実施します。
以下、その日程とテーマ、および担当です。
(1) 4月13日(土)・14日(日)  トランジション・タウン  トランジション藤野
(2) 5月11日(土)・12日(日)  地域でつくるみんなのエネルギー 藤野電力
(3) 6月8日(土)・9日(日)   森の再生への道筋を探る      森部
(4) 7月13日(土)・14日(日)  自給自足のつながりを作ろう  お百姓クラブ
(5) 9月14日(土)・15日(日)  超高齢社会をどう支える?  健康と医療
(6) 10月12日(土)・13日(日)  自分たちの価値を見直そう  地域通貨よろずや
(7) 11月9日(土)・10日(日)  新しいつながりが生まれる  コミュニケーション
詳しくは
http://ttfujino.net/
をご覧ください。

omote.jpg
ura.jpg
トランジション藤野ディ〜防災〜 9月8日(土)開催 [2012年09月03日(Mon)]

9月8日(土)トランジション藤野ディ〜防災〜 於:牧郷ラボ
(神奈川県 相模原市 緑区 牧野7029 牧郷ラボ)

3月11日大震災、津波、原発事故以降、防災の意識が高まったとはいえ、日常の生活が流れて行く中で、色々なことを忘れがちではないでしょうか。
9月8日(土)は「防災」をテーマとして、色々な講座や話し合いを通して、もう一度この地域での防災について考えてみる機会が持てればと思っております。

10:00〜「いざというときに、役に立つ野草を知ろう」
講師:池竹則夫さん  費用:お一人300萬+材料費100円(ご家族一人追加で100萬+100円)

怪我やトラブルのときに使える野草や、食べられる野草などを実際に採集しながら学んでいきます。取れ高によってはランチのおかずで食べてみましょう。材料費調味料代等に使用させて頂きます。

13:00〜「意外と使えない防災用品、本当に使えるサバイバル用品とは?」
講師:鈴木俊太郎さん 費用:お一人 100萬以上お好きな額で(※リハビリキャンペーン中)

防災袋を買ったままで置いてある家も多いのでないでしょうか。本当に使える品は何なのか、どのように準備をしておくべきなどをお話頂きます。

14:00〜 「防災」をテーマにしたグループワーク
ファシリテーター:榎本英剛さん 持ち物:防災袋をお持ちください。

事前参加申し込みは必要ありませんので、直接会場までお越し下さい。
今月の説明会はお休み [2012年08月14日(Tue)]

こんにちは、今月の地域通貨よろづの説明会は夏休みでお休みさせていただきます。
9月にまたご案内します。

よろしくお願いします。

地域通貨よろづ屋
8/19(日)きらめ樹体験会 藤野 森部 [2012年08月14日(Tue)]

訳あって放置され、暗くいのちの気配のない森が、
日本のいたるところにあります。
その森は今も、光を待っています。

そんな森の声をみなさんとシェアし、
森を蘇らせるお手伝い『きらめ樹』で、
世界に笑顔と緑を増やしましょう!


『きらめ樹』とは、
重機やチェーンソーを必要としない皮むき間伐の愛称。
女性や子供たちだってコツさえつかめば、
森を蘇らせるお手伝いが可能です。

荒廃した森にほんの少し手を入れるだけで、
森は驚くほど豊かに変化していきます。
いのち溢れる豊かな森は今ここから始まります!

美味しいごはんを食べ、
森で語らい、きらめ樹して、
森に癒されよろこび溢れるしあわせなひと時をご一緒に。

私たちトランジション藤野・森部では、
森と共に生きてきた先人達の生業や世界観に学ぶこと、
そして、森の恵みを受け取る知恵と技術を身に着けることで、
未来の子供たちにつなぐ森づくりを目指しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2012年8月19日(日)10:00〜16:00(雨天決行)

■開催場所:神奈川県相模原市緑区牧野10126-1(旧 藤野町綱子地区)いしげ邸

■集合時間:2012年8月19日(日)9:40

■集合場所:やまなみ温泉駐車場 神奈川県相模原市緑区牧野4225-1
http://www.yamanami-onsen.jp
車でお越しの方は、中央自動車道 相模湖・藤野ICより、15分

電車でお越しの方は、
JR中央本線藤野駅、9:18着の電車でお越し下さい。
お車を乗り合わせて現地へ向かいます。

■参加費:1,500円(保険料含む)
藤野にお住まいの方 500円
ランチ代別途600円

※安全については、
十分な配慮ができるよう心がけておりますが、
保険の範囲を超える保障はいたしかねますのでご承知下さい。

■定員:20名

■タイムスケジュール
10:00〜 森のおはなし会
12:00〜 ランチ
13:00〜 きらめ樹体験
15:30〜 片づけ&シェアリング
16:00 終了
※内容・進行については、部分的に変更することも御座います。予めご了承ください。

■持ち物:
雨合羽、軍手、帽子、タオル、防虫剤、筆記用具、保険証(簡単な保険に加入します)
※あればお持ち下さい。のこぎり、ゴーグル(木くずよけに花粉除けメガネなど)、敷物

■服装:汚れても良い服(長袖、長ズボン)、地下足袋や運動靴など動きやすい靴、帽子
*蜂対策で明るい色の服、帽子を着用のこと。

■主催:トランジション藤野 森部

■お申し込み・お問合せ先
メール:kuririzm★yahoo.co.jp(★を@に変更してお送りください)

お申込みの際、
氏名・生年月日・住所(市町村まで)・携帯番号・メールアドレス・交通手段
をお知らせ下さい。よろしくお願いします。
7/22(日)きらめ樹体験会 [2012年07月06日(Fri)]

7/22(日)きらめ樹体験会 藤野 森部

訳あって放置され、暗くいのちの気配のない森が、
日本のいたるところにあります。
その森は今も、光を待っています。

そんな森の声をみなさんとシェアし、
森を蘇らせるお手伝い『きらめ樹』で、
世界に笑顔と緑を増やしましょう!


『きらめ樹』とは、
重機やチェーンソーを必要としない皮むき間伐の愛称。
女性や子供たちだってコツさえつかめば、
森を蘇らせるお手伝いが可能です。

荒廃した森にほんの少し手を入れるだけで、
森は驚くほど豊かに変化していきます。
いのち溢れる豊かな森は今ここから始まります!

美味しいごはんを食べ、
森で語らい、きらめ樹して、
森に癒されよろこび溢れるしあわせなひと時をご一緒に。

私たちトランジション藤野・森部では、
森と共に生きてきた先人達の生業や世界観に学ぶこと、
そして、森の恵みを受け取る知恵と技術を身に着けることで、
未来の子供たちにつなぐ森づくりを目指しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2012年7月22日(日)10:00〜16:00(雨天決行)

■開催場所:神奈川県相模原市緑区牧野10126-1(旧 藤野町綱子地区)いしげ邸

■集合時間:2012年7月22日(日)9:40

■集合場所:やまなみ温泉駐車場 神奈川県相模原市緑区牧野4225-1
http://www.yamanami-onsen.jp
車でお越しの方は、中央自動車道 相模湖・藤野ICより、15分

電車でお越しの方は、
JR中央本線藤野駅、9:18着の電車でお越し下さい。
お車を乗り合わせて現地へ向かいます。

■参加費:1,500円(保険料含む)
藤野にお住まいの方 500円
ランチ代別途600円

※安全については、
十分な配慮ができるよう心がけておりますが、
保険の範囲を超える保障はいたしかねますのでご承知下さい。

■定員:20名

■タイムスケジュール
10:00〜 森のおはなし会
12:00〜 ランチ
13:00〜 きらめ樹体験
15:30〜 片づけ&シェアリング
16:00 終了
※内容・進行については、部分的に変更することも御座います。予めご了承ください。

■持ち物:
雨合羽、軍手、帽子、タオル、防虫剤、筆記用具、保険証(簡単な保険に加入します)
※あればお持ち下さい。のこぎり、ゴーグル(木くずよけに花粉除けメガネなど)、敷物

■服装:汚れても良い服(長袖、長ズボン)、地下足袋や運動靴など動きやすい靴、帽子
*蜂対策で明るい色の服、帽子を着用のこと。

■主催:トランジション藤野 森部

■お申し込み・お問合せ先
メール:kuririzm@yahoo.co.jp

お申込みの際、
氏名・生年月日・住所(市町村まで)・携帯番号・メールアドレス・交通手段
をお知らせ下さい。よろしくお願いします。
7月21日(土)トランジション藤野ディ [2012年07月05日(Thu)]

今回は少しゆったりめの企画です。トランジション藤野ディ。
会場:牧郷ラボ (神奈川県 相模原市 緑区 牧野7029 旧牧郷小学校)

13時〜14時 トランジション藤野とは?

14時30分〜16時30分 天ぷら油車WS(無料)
車を天ぷら油で走る車に改造するワークショップです。
詳細は改めてご案内します。雨天時調整中。

16時30分〜持ち寄りソーラーパネル撮影会

17時〜地域通貨よろづ屋説明会

18時〜トランジションBAR

※12時〜ランチ可能。

※また次の日7月22日(日)はトランジション藤野森部による、きらめ樹体験会も開催予定です。2日に渡ってご参加頂くのもお薦めです。

藤野観光協会 温泉・宿泊ページ

車以外での牧郷ラボへの行き方(土曜日)

土曜日 藤野駅からのバス時刻表


土曜日 大鐘(牧郷ラボ近くのバス停)からのバス時刻表

藤野交通(タクシー)042-687-3121
6/30(土)きらめ樹スパークin藤野 [2012年06月29日(Fri)]

直近ですが、
NPO法人森の蘇り呼びかけによる、
全国一斉きらめ樹スパークのお知らせです。


森が最も潤う6月に
全国に散らばるきらめ樹びとたちが
一斉に日本の森に光を入れる間伐DAY!

暗くいのちの気配のない光を待つ森を『きらめ樹』して、
いのち輝く未来を一緒に創造しましょう。


『きらめ樹』とは、
重機やチェーンソーを必要としない皮むき間伐の愛称。
荒廃した人工林を救う唯一の手だて。。
女性や子供たちにだって森を蘇らせるお手伝いが可能です。


荒廃した森にほんの少し手を入れるだけで、
森は驚くほど豊かに変化していきます。

森を蘇らせるお手伝い『きらめ樹』で
世界に笑顔と緑を増やしましょう!


私たちトランジション藤野・森部では、
森と共に生きてきた先人達の生業や世界観に学ぶこと、
そして、森の恵みを受け取る知恵と技術を身に着けることで、
未来の子供たちにつなぐ森づくりを目指しています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2012年6月30日(土)10:00〜12:30(雨天決行)

■開催場所:神奈川県相模原市緑区小渕

■集合時間:2012年6月30日(土)9:30

■集合場所:藤野駅ロータリー

電車でお越しの方は、
JR中央本線藤野駅、9:18着の電車でお越し下さい。
お車を乗り合わせて現地へ向かいます。

■参加費:500円(保険料含む)

※安全については十分な配慮ができるよう心がけておりますが、
保険の範囲を超える保障はいたしかねますのでご承知下さい。

■定員:20名

■持ち物:
のこぎり(あればお持ち下さい)、
雨合羽、軍手、帽子、タオル、防虫剤、
筆記用具、保険証(簡単な保険に加入します)

■服装:汚れても良い服(長袖、長ズボン)、
地下足袋や運動靴など動きやすい靴、帽子
*蜂対策で明るい色の服、帽子を着用のこと


■主催:トランジション藤野 森部

■お申し込み・お問合せ先
電話 : 090-1429-7432(竹内)
メール:kuririzm@yahoo.co.jp

お申込みの際、
氏名・生年月日・住所(市町村まで)・携帯番号・メールアドレス・交通手段
をお知らせ下さい。よろしくお願いします。
きらめ樹体験会レポート(6/24) [2012年06月29日(Fri)]

6/24(日)は、第2回目のきらめ樹体験会。


第1回目のきらめ樹に参加してくれた方も、
前日のトランジション藤野祭りからの流れで参加して下さった方もいたりで、
総勢10名でのきらめ樹となりました。

事故も怪我人もなく無事に終了。どうもありがとうございます。

今回は皮むきだけでなく、
密度管理&選木(どの木をどれだけ山に残して間伐しようか?)
の行程をひと通り実践しました。

『選木』はきらめ樹の裏メイン。

私たちの判断で、木の生命を絶つのですから
責任も勇気も必要な行程です。

その行為は、私たちによろこびも与えてくれます。
森の生命がいきいきと蘇っていくのですから。



皮むきがはじまると、みんな夢中。


IMG_2804.JPG




















あっという間に時間が経ちます。

今回は、12本と結構な本数を間伐。
森がぐっと明るくなりました。


最後のシェアリングタイムでは、
木の生命を絶つ過程全てに関わっていたのもあってか、
皆さんからいただく感想が奥深いものばかり。

森が与えてくれる恩恵の奥深さを
実感&共有できた素晴らしい時間となりました。



そうして感じた森への想いを、
広くシェアし、行動していくことが、
豊かな自然を未来につないでいくコトにつながる。

こんなよろこびってないですよね。

きらめ樹の後、ホタル祭りへ行ってきました。(ご褒美♪)


IMG_2815.JPG














(お写真は参加者の方より頂きました。どうもありがとうございます)

ホタルの光がゆらゆらと、とても風情のある日本の景色。
大切にしたいな・・・。


そこに生きるすべての生命が安全で安心して暮らしていけるように
私たち森部は、ひとつの行動として森を蘇らせるお手伝いを続けていきます。


きらめ樹活動は、毎月第4日曜日に定期開催。
ご興味ある方、ぜひご一緒に。

7月11日(水)第7回里都づくりフォーラム [2012年06月18日(Mon)]

7月11日(水)品川で開催される里都づくりフォーラムに、トランジション藤野から榎本さん、藤野電力から小田嶋さんがゲストとして出演します。

里都(さと)プロジェクトとは、「都市」と「地域」との新しいつながり方・関わり方を、実践から学び、考えていくプロジェクトです。

■日時:2012年7月11日(水)19:00〜21:40ごろ
 ※開場は18:40ごろを予定しております。

【第7回】里都づくりフォーラム「トランジション藤野&藤野電力/榎本英剛さん・小田嶋電哲さん」
■ゲスト(里都ナビゲーター):
トランジション藤野 設立メンバー 榎本英剛さん
藤野電力 小田嶋電哲さん

◎トランジション藤野のHP https://blog.canpan.info/team-80/
◎NPOトランジション・ジャパンのHP http://www.transition-japan.net/
◎藤野電力のHP http://fujinodenryoku.jimdo.com/


■場所:コクヨ エコライブオフィス品川 5階スタジオ
 東京都港区港南1-8-35
 http://www.kokuyo.co.jp/creative/ecooffice/access/
 ※JR品川駅より徒歩10分

■定員:50名(先着順とさせていただきます)

■参加費:2,000円
 ※お土産付き
 ※参加費は当日会場にてお支払いください。

■ 詳細、お申し込みは
http://www.satopro.jp/里都づくりフォーラム/

■主催:里都(さと)プロジェクト
http://www.satopro.jp/
■協力:エコ+クリCafe 
https://www.facebook.com/EcoKriCafe

6/24(日)きらめ樹体験会:トランジション藤野 森部 [2012年06月04日(Mon)]

6/24(日)きらめ樹体験会:トランジション藤野 森部

訳あって放置され、暗くいのちの気配のない森が、日本のいたるところにあります。その森は今も、光を待っています。

そんな森の声をみなさんとシェアし、森を感じ、森を蘇らせるお手伝い『きらめ樹』で、世界に笑顔と緑を増やしましょう!


『きらめ樹』とは、重機やチェーンソーを必要としない皮むき間伐の愛称。女性や子供たちだってコツさえつかめば、森を蘇らせるお手伝いが可能です。

荒廃した森にほんの少し手を入れるだけで、森は驚くほど豊かに変化していきます。いのち溢れる豊かな森は今ここから始まります!

美味しいごはんを食べ、森で語らい、きらめ樹して、森に癒されよろこび溢れるしあわせなひと時をご一緒に。

私たちトランジション藤野・森部では、森と共に生きてきた先人達の生業や世界観に学ぶこと、そして、森の恵みを受け取る知恵と技術を身に着けることで、未来の子供たちにつなぐ森づくりを目指しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日時:2012年6月24日(日)10:00〜16:00(雨天決行)

■開催場所:神奈川県相模原市緑区牧野10126-1(旧 藤野町綱子地区)いしげ邸

■集合時間:2012年6月24日(日)9:30

■集合場所:やまなみ温泉駐車場 神奈川県相模原市緑区牧野4225-1
http://www.yamanami-onsen.jp
車でお越しの方は、中央自動車道 相模湖・藤野ICより、15分

電車でお越しの方は、JR中央本線藤野駅、9:18着の電車でお越し下さい。お車を乗り合わせて現地へ向かいます。

■参加費:1,500円(保険料含む)
藤野にお住まいの方 500円
ランチ代別途600円

※安全については、十分な配慮ができるよう心がけておりますが、保険の範囲を超える保障はいたしかねますのでご承知下さい。

■定員:20名

■タイムスケジュール
10:00〜 森のおはなし会
12:00〜 ランチ
13:00〜 きらめ樹体験
15:30〜 片づけ&シェアリング
16:00 終了
※内容・進行については、部分的に変更することも御座います。予めご了承ください。

■持ち物:
雨合羽、軍手、帽子、タオル、防虫剤、筆記用具、保険証(簡単な保険に加入します)
※あればお持ち下さい。のこぎり、ゴーグル(木くずよけに花粉除けメガネなど)、敷物

■服装:汚れても良い服(長袖、長ズボン)、地下足袋や運動靴など動きやすい靴、帽子
*蜂対策で明るい色の服、帽子を着用のこと。

■主催:トランジション藤野 森部

■お申し込み・お問合せ先
メール:kuririzm@yahoo.co.jp

お申込みの際、
氏名・生年月日・住所(市町村まで)・携帯番号・メールアドレス・交通手段
をお知らせ下さい。よろしくお願いします。
| 次へ