• もっと見る
リンク集
検索
検索語句
プロフィール

助けて!ゴールドクラブさんの画像
2019「助けて!ゴールドクラブ」のふり返りと今後〜〜〜善意のクラスターづくり [2020年07月28日(Tue)]



2020年総会は、コロナ対策として、
郵送決議としました。

2019「助けて!ゴールドクラブ」のふり返りと今後
善意のクラスターづくり


2019(令和元)年度報告

体制
会長    佐藤
副会長   徳山
事務局長  山下
監事    古賀

3/31現在 会員10名

実績 別紙のとおり

収支 別紙のとおり


2020(令和2)年度計画・・・善意のクラスターづくり
 
体制    前年度踏襲します。
実施計画  月2件程度予定 
      (R2.4〜5月現在で、5件済み)
収支計画  新年度会費8人分4,000円追加で、
      繰り越しもあり十分賄えます。
方向性   @10人程度の範囲内で相互扶助します。
        賠償責任は免除願います。

      A10世帯程度の会が、幾つもできると理想







公表2020「助けて!」のふり返りと今後表.jpg



公表2020「助けて!」のふり返りと今後裏.jpg




印刷用 2020「助けて!」のふり返りと今後.pdf




















「助けて!」の組織図 [2019年03月26日(Tue)]


ほんの50年前までは、
家を建てるのも、葬儀も近所ぐるみでしていました。

「村八分」の残りの「二分」は、冠婚葬祭であり、
どんな状態の方でも、人間として尊重していました。

いまはそれがないので、生きづらい世の中です。
「引きこもり」というのは、
基本的に根のやさしい方がなる気がします。

「助けて!ゴールドクラブ」は、わずか7名の少数ですが、命やこころを守って行きたいところです。




H30組織図.jpg



主な支援
技術支援・・・家庭の電球交換/棚つくり/片付け/・・・
移動支援・・・買い物/通院/役所行き/銀行行き/・・・
相談支援・・・難病介護/一般介護/生活相談/・・・












助けて!ゴールドクラブ規約 [2019年03月26日(Tue)]


助けて!ゴールドクラブ規約
第1条(名称) この団体は『助けて!ゴールドクラブ』とする
第2条(所在地)この団体を次の所在地に置く。
〒861-2235 上益城郡益城町福富822-203
第3条(目的)この団体は、町民のこころの復興を手助けすることを目的とする。
第4条(構成員)この団体の構成員は、益城町町民を主な対象とするが、限定しない。
第5条(会費) 会員年会費は1家族500円とする。サポーター会員会費は免除する。
第6条(役員) この団体は次の役員を置く。
会長1名 副会長1名 事務局長(会計事務)1名 監事1名
第7条(執行機関)  役員会をもって執行機関とする。
第8条(運営) 団体は諸問題が発生した場合は、随時会議を開催して審議を行い、その議事は出席者の過半数の同意をもって決定する。
第9条(総会) 毎年度初めに総会を開く。
第10条(財務)活動に必要な資金については会計(事務局長)が適切に管理を行い、定期に会長の閲覧を受けるものとする。

第11条(改正) この規約は、構成員の過半数の同意をもって改正することができる。
第12条(設立年月日) 本会の設立年月日は、平成30年4月1日とする。
第13条(規約施行日) 本会則は、平成30年4月1日より施行する。



★★★助けて!ゴールドクラブ規約.pdf




助けて!ゴールドH31会員.jpg