• もっと見る
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
覗いてみると… [2023年06月28日(Wed)]
1年生の教室を覗いてみると…
道徳の授業をしていました☆
DSC07584.JPG
ちょうど自分の考えを発表していました☆
もうきちんと意見を言えるようになっているのですね☆
DSC07585.JPG
先生の話もしっかり聞きながら,学校生活を送っているようです♪
楽しそうな様子が,子どもたちの表情からも伝わってきました☆
Posted by 田代 at 06:00
3年生研究授業(算数) [2023年06月27日(Tue)]
3年生で,研究授業を行いました☆
DSC07550.JPG
算数の『たし算とひき算』の授業でした☆
文章題を見て,たし算かひき算かわかるためにはどんな方法を使えばいいかなという課題をみんなで解決していきます♪
DSC07567.JPG
自分が考えた意見をお互いに説明し合っています☆
相手の考えをしっかり聞いて,一緒に考えています♪
DSC07573.JPG
どんな方法を使うとよいかが分かった様子でした☆
緊張しながらも,一生懸命取り組んだ3年生でした☆
これからもどんどん算数も好きになってほしいと思います☆
Posted by 田代 at 18:06
2年生学級レクリエーション [2023年06月26日(Mon)]

令和5年6月17日()

2年生は、第一部が小学校多目的室・第二部が福祉センターで学級レクを行いました。


第一部は、150周年記念式典の作品に取り組みました。みんなで大きい紙にちぎり絵等をして、2年生らしい作品が出来ました。出来た作品は、当日まで秘密なので是非会場でご覧下さい。

C1F2A482-DAAB-4756-A17D-20D9E29E2B7C.jpeg

159F244C-06AA-40EB-B728-401157559795.jpeg

68F2CBCE-3276-4E26-91F4-44BB054A1E44.jpeg

第二部は、会場を福祉センターへ移動し、懇親会を家族参加型で開催しました。懇親会では、懐かしい方達をゲストにお呼びして、呑んだり食べたり、ビンゴ大会やジャンケン大会を行い、楽しい時間を親子共々過ごせました。

AB527DEA-6EB0-4C41-B047-A8A13467DED0.jpeg

D08B8652-B547-4717-A0ED-9E67DD2DCE97.jpeg


普段ゆっくり話す機会が無いので、大変貴重な時間で、皆んなに喜んでいただいた学級レクが出来て良かったです。


【2年生 学級委員長】

Posted by 田代 at 18:15
水泳学習(1年生) [2023年06月22日(Thu)]
1年生も水泳学習が始まりました♪
DSC07390.JPG
先生に向かって歩きます♪
DSC07398.JPG
大きいプールに大はしゃぎ♪
IMG_4786.JPG

水が気持ちいいね♪
IMG_4783.JPG
Posted by 田代 at 06:00
水泳学習(3・4年生) [2023年06月21日(Wed)]
3・4年生が水泳学習を行っていました☆
コースごとに分けて練習を行っていました☆
DSC07446.JPG

3年生は,初めての大プールということで,少しずつなれていきます☆

DSC07452.JPG

息継ぎの練習コースも頑張っています☆

DSC07447.JPG

距離を伸ばすコースの子どもも目標を決めて頑張っています☆
Posted by 田代 at 06:00
児童集会(飼育栽培委員会) [2023年06月20日(Tue)]
児童集会で,飼育栽培委員会の発表が行われました☆
毎日,ウサギの世話や植物への水かけ,花植用の土作りをしてくれています☆
DSC07437.JPG

委員会からのお知らせなどを紹介したり,
DSC07444.JPG
飼育栽培委員会らしいクイズを出したり,楽しい時間でした☆


Posted by 田代 at 15:18
水泳学習スタート☆ [2023年06月17日(Sat)]
水泳学習がスタートしました☆
EECA9899-625E-4B3F-A716-58B4BE477480.jpeg
プール開きでは校長先生の話をしっかり聞いて、目標をしっかり持つことを意識しました♪
944AFCAE-1C24-40A5-82D0-D79FB098F0C3.jpeg
久しぶりの水にはしゃいでいます☆
7DCA7694-414B-4426-B189-DDC253DCE329.jpeg
すっごく楽しそうですね☆
Posted by 田代 at 17:18
植物のからだのひみつ☆ [2023年06月14日(Wed)]
6年生の理科の授業で、植物のからだの秘密をさぐりました☆
水は植物のどの部分まで行き渡るのか気になり、染色液を使って調べてみました☆
7F8A7575-5682-466E-BB6D-E0D8D738F7E8.jpeg
ホウセンカは、葉の先まで染色液の色に染まりました♪
87D180FE-DB67-4282-B376-8CAE5AB16846.jpeg
アジサイは、茎を4等分して、それぞれを別の色の染色液につけてみました☆
すると、4箇所の違う色に分かれたのです♪
さらに時間が経つと…
4897DD25-40F7-4D4B-9207-5EDD8B0AA083.jpeg
こんな綺麗な色に☆
理科の不思議にたくさん触れて、理科好きな子が増えてくれるといいですね♪
Posted by 田代 at 15:14
救命救急講習会 [2023年06月14日(Wed)]

610日(土)保険福祉センターにて、南部消防署の方を講師に招き、救命救急講習を行いました。

E3C31353-04C5-46F1-AEE9-217BDE2A87EC.jpeg

悪天候の中、多数の保護者が参加し、心肺蘇生やAEDの仕様方法など丁寧に指導して頂きました。プール監視時や色々な有事の際、『人命救助』に迅速な対応が取れると確信しています。

5B8252A5-AF6E-4F16-9842-CEE1A0F07956-thumbnail2.jpeg

8D9616AD-40D8-47CA-8CC1-7EDFAD0ACCF1.jpeg

3D9F617F-8953-4B1A-B782-0F541C0238CD.jpeg

小学校のAED設置場所は2ヶ所有ります。プール監視される方は、事前に確認をお願いします。


【生活指導研修部】


Posted by 田代 at 11:09
授業参観☆ [2023年06月12日(Mon)]
今年度初めての授業参観がありました☆
DSC07284.JPG
1年生は,初めての授業参観♪
ちょっと緊張気味かな?算数の学習をしています☆

DSC07301.JPG
2年生も算数の学習でした☆
一生懸命先生の話を聞いていますね☆

DSC07303.JPG
3年生は道徳の学習でした☆
みんなで話し合っています♪どんな意見が出てきたかな?

DSC07291.JPG
4年生は角の学習でした♪
前の時間の学習を復習しています☆

DSC07297.JPG
5年生は,修学旅行の自主研修のまとめを発表していました♪
プレゼンテーションにまとめていますね☆

DSC07295.JPG
6年生は歴史の学習♪
縄文時代と弥生時代のちがいをさがす旅へ♪

雨が降る中でしたが,多数の参観ありがとうございました☆
子どもたちの生の頑張る姿を見ていただけたことと思います☆
引き続き多数の学校行事へのご協力やご参加をよろしくお願いします。
Posted by 田代 at 14:15
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
畑中清和
表彰 (10/24) 畑中清和
6年国語の授業 (10/23) 畑中清和
わんわんパトロール隊 (10/22)
タグクラウド
プロフィール

錦江町立田代小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/tashiro-syou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tashiro-syou/index2_0.xml