• もっと見る
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
木工体験(3年生) [2022年11月26日(Sat)]
3年生も照葉樹の森に木工体験に行きました☆
IMG_1914.JPG
釘を上手に打ち込んでいきます☆
IMG_1927.JPG
打ち込んだら色塗り☆
IMG_1925.JPG
丁寧に丁寧に仕上げていきます☆
IMG_1933.JPG
みんな上手に仕上げることができましたね♪
Posted by 田代 at 00:00
秋の一日遠足(1〜4年生) [2022年11月25日(Fri)]
1年生から4年生までは,秋の一日遠足に行きました☆
IMG_7319.JPG
1・2年生は,まず鹿屋市立図書館へ☆
IMG_7327.JPG
図書館の方からのお話もしっかりと聞いています☆

一方3・4年生は,MOREX鹿屋さんに工場見学に行きました☆
P1110936.JPG

いろいろ説明をしてくださいました☆
P1110953.JPGP1110949.JPG


当日は,あいにくの天気でしたが,当初予定していた霧島が丘公園には行かずに,でんしろう館へ☆
IMG_7350.JPGIMG_7388.JPG
4学年が集まり,おいしいご飯を食べて,元気いっぱいレクリエーションを☆
とっても楽しそうな様子が伝わってきますね☆
Posted by 田代 at 00:00
三角形の仲間分け(3年生) [2022年11月24日(Thu)]
3時間目に3年生にて研究授業がありました☆
E88A1380-D927-427F-B6C9-3D672A223B91.jpeg
今日は前の時間に作った三角形の仲間分けを行いました☆

18057673-FD7D-4EBB-95D6-D0D8CEDD9499.jpeg
先生の説明をよく聴いて…
まずは一人調べ☆
E88A1380-D927-427F-B6C9-3D672A223B91.jpeg
F16319C8-3191-4D50-8C09-AD84E67FA3CB.jpeg10EC223B-8A60-40EC-AA6B-07DF3C243D4A.jpegB350A8A7-6120-40A6-B600-F552F753BC09.jpegFE83C29D-5D1B-425B-BA56-F2B5ABF4FDCD.jpegE6BC5907-3146-4225-B525-B366FB5BEF06.jpegCDF6FB6B-B7C4-4378-AA30-5DCA08D68515.jpeg
タブレットを使いながら,上手に仲間分けをしていきます♪
仲間分けがすんだら,友だちと意見交換の時間です☆
EBF7BCF9-1758-43F6-8A8E-E82A818D4B48.jpegD2ABEAFB-5755-414D-AF64-3682ADFBAF61.jpeg6306397D-DF6F-4E3B-AD5B-88727B05FC22.jpeg
僕はこう分けたよ!私はこんなグループにしたよ☆
870D73A5-F8D6-4D36-8BA7-18AC2D90A03B.jpeg
みんなの前での発表も上手になりましたね♪
正三角形と二等辺三角形の名前をしっかり覚えられましたね☆
Posted by 田代 at 10:47
木工体験(1年生) [2022年11月19日(Sat)]

1年生が照葉樹の森へと木工体験に行きました☆
IMG_7223.JPG
係の方の説明を聞いて,万華鏡と木ィホルダー作りにチャレンジです☆IMG_7222.JPG

どうやって作ろうかワクワク☆
IMG_7224.JPG

どんな眺めかな?
IMG_7230.JPG
何が見えるかな?
IMG_7229.JPG
上手くいったかな?
IMG_7231.JPG

試行錯誤しながら作っていきました☆
IMG_7278.JPG
最後にはこの満面の笑み☆
楽しかったことがよくわかりますね♪
Posted by 田代 at 00:00
運動集会(エイトマン) [2022年11月18日(Fri)]
運動集会でなわとびエイトマンを行いました☆
DSC05658.JPG
学年対抗で頑張っています☆
DSC05660.JPG
だんだんと跳べる回数が増えてきました☆
DSC05662.JPG
みんなでリズムを合わせて♪
DSC05667.JPG
どんどん跳びます☆
DSC05669.JPG
新記録目指して頑張りましょうね☆


Posted by 田代 at 00:00
マット運動(4年生) [2022年11月17日(Thu)]
体育館を覗いてみると…
DSC05609.JPG
4年生がマット運動をしていました☆
DSC05617.JPG
柔軟性を高めるためにも,いっぱい練習していきましょう☆
DSC05618.JPG
Posted by 田代 at 00:00
地層見学(6年生) [2022年11月16日(Wed)]
10日(木)に6年生は,理科の学習で地層見学に行きました☆
コミュニティバスに乗り込んで,近くの建設会社の資材置き場の先へ!
DSCN5710.JPG
DSCN5713.JPG
地層の様子を写真に撮って,土も少し頂いて今後の理科の授業へ活かしていくようです☆
DSCN5721.JPG
Posted by 田代 at 00:00
高齢者との昔遊び(3年生) [2022年11月15日(Tue)]
9日(水)の3校時に3年生が,高齢者との交流会を行いました☆
DSC05514.JPG
新型コロナウイルス関係で,数年できていませんでしたが,今年度は,感染対策をしながら実現しました☆
まずは,音楽発表会で演奏した「チキチキバンバン」を演奏しました♪
DSC05517.JPG
みなさん喜んでくださいました☆次に運動会で披露した「TASHIRO OHARA」
DSC05524.JPG
コロナ関係で,地域の方々もなかなか見る機会が減ったので喜んでくださいました☆
DSC05532.JPG
子どもたちが作ったかるたや
DSC05538.JPG
けん玉を一緒にしたり,
DSC05534.JPG
福笑いをしたりなど,楽しい会になりました☆
DSC05582.JPG
いつまでもお元気でいてくださいね☆
Posted by 田代 at 00:00
いのちと夢のコンサート [2022年11月14日(Mon)]
4日に,放浪の合唱作曲家と呼ばれている弓削田健介さんによる「いのちと夢のコンサート」が体育館で行われました♪
IMG_3809.JPG
4年生の教科書に掲載してある「いのちのオーケストラ」の作曲をした方です♪
IMG_3806.JPG
コンサートが始まると,一瞬にして引き込まれました♪
DSC05434.JPG
多くの人との出会いを大切にしながら,命の大切さや,名前の大切さ,自分を支えてくれている人たちの大切さ,歌の歌詞が持つ力などを,音楽を交えながら話してくださいました♪
DSC05438.JPG
途中,子どもたちの大好きな「わたあめ」や「いのちのオーケストラ」や様々な曲を一緒に歌いながら,あっという間の45分となりました♪
IMG_3811.JPG
ご参加頂いた保護者や地域の方からも,「心が洗われた。」「涙が止まらなかった。」などのご意見をいただけました☆
また機会があれば聴いてみたいですね☆
Posted by 田代 at 00:00
田代っ子発表会(5・6年生) [2022年11月13日(Sun)]
次に5年生の創作劇「あべこべカチコチ山」です☆
DSCN0637.JPG
子どもたちがセリフを考えながら
DSCN0642.JPG
この日まで作り上げていきました☆
DSCN0652.JPG
色んなところがあべこべになっていましたが,
DSCN0658.JPG
元気いっぱい演じることができていました☆

最後に6年生の創作劇「桃卍リベンジャーズ」でした☆
DSCN0673.JPG
3年生のときに,総合的な学習の時間で高齢者限定で発表した「The☆Peach」のリベンジでした☆
DSCN0676.JPG
普通の桃太郎とは違い,弱気の桃太郎がドタバタしながらも,みんな仲良くなろうと助け合っていく物語です☆
DSCN0698.JPG
最後に6年生が終わりの言葉を述べて終了となりました☆

県民週間への,多数のご参加ありがとうございました☆
Posted by 田代 at 00:00
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
畑中清和
表彰 (10/24) 畑中清和
6年国語の授業 (10/23) 畑中清和
わんわんパトロール隊 (10/22)
タグクラウド
プロフィール

錦江町立田代小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/tashiro-syou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tashiro-syou/index2_0.xml