• もっと見る
« 霞の著書より | Main | カウンセリング»
プロフィール

霞 仙女さんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新コメント
https://blog.canpan.info/tarot-therapy/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tarot-therapy/index2_0.xml
ご当地B級グルメNo.1の「横手焼そば」 [2010年04月26日(Mon)]
 ちょっと写真が小さいかしら? 見えにくいですね。
 実は、写真撮るの忘れちゃったんです。
 気づいたら、完食してたんだもん〜#$%&*☆!
 だから、帰りに、レジ付近を…
 秋田じゃ 稲庭うどんやきりたんぽが有名だけど、
 やっぱり、横手焼そば もハズせませんよねぇ〜(^^)v
 「るるぶ」に載っていた「神谷」さんへ行きました。
 横手市のはずれで、ちょっと わかりにくい所でした。
 でも、人気のお店って、探してでも 行っちゃうよね〜。
 お持ち帰りもして食べたけど、冷めても 美味しかったよ!
 今朝、偶然、TVニュースでみました。
 西武池袋本店 本館7階 大催事場で開催中の
 「第9回全国味の逸品会」で、超長蛇の行列!
 去年のB-1グランプリの「横手焼そば」ですもんね。
 だから、想い出しちゃいました.....カエル ウマシ!
♪〜まだ君に恋してる〜♪ [2010年04月23日(Fri)]
夜明け前の敦賀港です。
この記憶に、この歌が重なります。

坂本冬美の歌声、寂と艶を感じるね。
「まだ…」って? 「君」って何?
終わったとか、届かないもの、とか…
でも、心の中で沸々している。
言葉にしたら壊れそうな心の奥底。

いや〜 失恋旅行じゃないですよ。
でも、船って、「せつない」感じです。
決してナーバスじゃない。
臍には静かなる力が入っている。
女の底力、なめちゃいかんぜよ…
明日からまた、始まります....カエル.v
4月なのに雪が降る? [2010年04月15日(Thu)]
  
   


こんなに寒い日は、秋田を想い出します。 でも、こんなに寒い感じはしなかったのですが…
雪の湿気で寒く感じなかったのでしょうか? それとも、露天風呂で温まっていたからでしょうか?
う〜〜 今日は本当に寒いですねー。 久しぶりに暖房をつけました。 それでも冷えます。
お土産に買った「きりたんぽ」を食べようと思います。 今日はそんな気分ですねー(^^)
左の写真は、乳頭温泉「鶴の湯」の本陣です。 電気は通じているけど家電製品はありません。
薪ストーブで、戸もガタピシでした。 有名で、観光客もいっぱい!.....カエル キリタンポー!
秋田紀行〜仙台駅 [2010年04月08日(Thu)]

伊賀から名古屋まで高速バスで1時間半、名古屋から仙台まで夜行バスで10時間、そして、仙台から大曲まで高速バスで3時間半、接続待ち時間2時間を含めると、夕方出発して翌日のお昼までバスに乗っていたことになります。 楽しくもありましたが、非常に疲れました。
でも、夜行バスは窓際一番前の席で景色もよく、座席もゆったり使えてラッキーでした。 
想い出に残るのは、仙台駅での1時間チョイの休憩です。 この遊歩道の中央は喫煙所でした。
駅構内を突き抜けて、方向音痴の私でも、ドンピシャで乗り場を探し当てて、ホッと一息つきました。
最近は県内からあまり出ることもありませんでしたが、東北を攻めちゃいましたね〜 カエル

いよいよ高校も、始業式と入学式です。 来週からフルスタートになります。 エンジン始動〜っ!
稲庭うどんの想い出 [2010年04月04日(Sun)]
 こんなにたくさん、何人で…?
 実は、2人で食べました。
 きりたんぽ鍋も、刺し身も、
 出し巻き卵も、食べたいものを
 たらふく堪能しました。

 ここは、秋田市大町にある
 有名な佐藤養助の店です。

 私… バカなことをしました。
 おトイレへ行って席へ帰るとき
 なんかシャラシャラ音がする
 と思ったら、トイレスリッパのまま。
 お店の人は笑いをこらえてる…
 早く教えてよー!

も〜 おなかいっぱい!  秋田で少し太ったかも?
このあとは、またもや露天風呂めぐりです。
すぐ近くにある、SPAホテル「華の湯」で一泊しました。
いろんなお風呂があって、すごく楽しめました。
露天風呂も広くて、すわり湯やゴロ寝湯など、おもしろい。
もう一年分楽しんだよー。 疲れもすっかりとれました。

雪景色、広い道とキレイな山、美味しいモノいっぱい!
やっぱ秋田はいい感じ! 我が子が惚れるだけあるわ.....かえる
秘湯とグルメの旅 [2010年04月02日(Fri)]


「鶴の湯」から、もう少し走って、「妙の湯」にも行きました。 ここのお湯は、茶色でした。
八幡平国立公園の、田沢湖周辺、「乳頭温泉郷」を 巡りつくす勢いです。
鶴の湯のような秘境という感じではなく、レトロな温泉旅館でした。 インテリアもすっごく素敵でした。

     
  


お泊まり客も多く、この和室がお食事処ですが、囲炉裏では汁物のサービス、茶棚も風流でした。
雪景色を眺めながら、稲庭うどんをいただきました。 入湯料は700円だったですよ!
雪って、現実を覆い隠して、美しい世界にいざなってくれますね。 本当にのんびりできました。

新年度に入って 現実が押し寄せてきました。 目の前にある事を、とにかく頑張ることです。
きっと、苦しいことがあれば 素敵なことも巡って来るでしょう。
霞の館は、温泉とグルメの旅のように、心がほぐれて癒される場所でありたいな。
「産業カウンセラー」の次は、「キャリアコンサルタント」にも挑戦するつもり.....カエル 頑張るよっ!
秘湯露天風呂めぐり [2010年03月31日(Wed)]
  


やっと帰ってきました〜!  29日到着でしたが、さすがに疲れて何もする気になれませんでした。
でも、気になっていた試験結果は... 来ていました! 合格通知が! はぁ〜 えがっだ〜ドキドキ大

ちょっと、すごい写真じゃないですか?  許して下さい。  旅の想い出ですから…
乳頭温泉の有名な所、片っぱしから、雪の中を走って走って、巡ってきましたよ。
水沢温泉に宿泊して「鶴の湯」も「妙の湯」も.....  これ以上の贅沢はないです。 のんびりしました〜
前半は修行のような仕事で、手も足も腰もボロボロになっていましたが、最高のご褒美でした。
旅のおみやげ話は、時々想い出しながら、アップしていきます。
さぁ 日常を取り戻し、明日から新年度です。 霞の館も3年目に突入です..... カエル また明日!
日本海の海の幸を堪能しました〜! [2010年03月24日(Wed)]
やっぱり、日本海の海の幸をいただかなくちゃね。
車での移動だから、お酒は残念ながらOFFですがね〜(*。*)
炭火焼きのサザエや魚もいただきました。
すっごく上手に焼けていて、骨まで食べてしまいましたよ。

それから、温泉にも行きました。 めっちゃ極楽〜!
道は良かったけど、田んぼや街中のあちこちには
こんもりと積み上げた真っ黒い雪の山もあります。
そして、道の両側にはポールがたくさん立っています。
これは、積雪すると田んぼか道かわからなくなるからです。

まだまだこちらでやるべきことが山盛りです。
全てが終われば、一日ぐらい観光できるかな〜?
それとも、日本海クルーズを楽しみつつ直帰かもね。
やはり、試験の結果も、次年度も、気になります.....カエル
無事のようです。 [2010年03月23日(Tue)]
 野暮用もありますが、プライベート旅は久しぶりです。
 経由地の仙台駅は、けっこう素敵!
 1時間しかないけど歩道橋からいろんなお店をぶらぶら〜

 夜行バスに10時間ゆられ、一日ずーっとバス!
 どーなるかと思いましたがけっこう面白かったス。
 トンネルを出たら、やっぱし… 雪国 でした〜!
 今日は雨模様で寒いですね。 全国的に?
 それでは、しばらく秋田に滞在です.....カエル
夜行と高速バスで18時間 [2010年03月22日(Mon)]
 こんなに時間かかるって… ヨーロッパより遠いやん!
 バリバリ仕事をしていた頃は、全国を巡ってたのに。
 それが今は 出不精になっちゃってねぇ〜 緊張る。

 願わくば、方向だけは間違いませんように。
 無事にたどり着けますように!
 ってか、夜行バス強烈〜! 飛行機 ならピューなのに☆
 帰りは 車 で、船 も使うから何とかなりそうです。
 旅のレポートをお楽しみに .....カエル  無事であれば