第六の習慣...「相乗効果を発揮する」 [2011年10月09日(Sun)]
昨夜は、「伊賀酒DE女子会」 にお誘いいただき、美味しいお料理とお酒で、とても楽しかった!
私の嬉しそうな顔もプライベートブログにアップしましたので、よかったらご覧くださいね。 ![]() この内容を読みながら、20年近く前に経験したことを想い出していました。 時代を見すえ、福祉科設置のために東奔西走していた頃... とても協力的と思えないつきあいにくい人がいました。 ことごとく反対意見を出され、提案はいつも差し戻しになります。 なんで? ... よく考えたら違う視点で問題チェックしてくれていました。 私は、カッチーンときたらすっごいパワーが出るタイプなので、燃えたー! 絶対にその人を納得させるために全力を尽くす! お陰様で議論を尽くし、莫大な予算もついて組織が動き、実現しました。 自分の成功イメージに賛同する人と順調に進めた事業は、もしかしたら穴だらけかもしれない... それに、「マイナスの相乗効果」と表現される“対決”によって、力を浪費することにもなります。 Win−Lose の関係は、チームワークをも崩してしまいますから。 このカードは「棒の5」です。 何度も出ましたが、熱い議論、厳しい鍛練、集団の力を表します。 一人ひとりが、理想に向かって闘い、より高みへと“相乗効果”を発揮するんですよね..... ![]() |