• もっと見る

種プロのブログ〜種あったね!

 種プロ(種プロジェクト)は「NPO法人 食の自給ネットワーク」の「種」をテーマにしたプロジェクトチームです。
 流通している野菜の多くは、規格がそろい、経済効率を求める市場に合うように作られた「F1種」です。一方、地域にはその風土に合って継承されてきた野菜があり「在来種」等といわれています。
 種プロは、在来種の栽培に取り組む農家との交流や、種に関する学習等を行っていきます。


<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
F1と固定種 [2021年06月23日(Wed)]
 さて、この大豆育成のテーマですが、本当は「市販されているF1品種をF2、F3…と育てて行ったらどうなるのか」ということが目的でした。

 これは種子法廃止後に、多くの人の嗜好に合うまたは収穫量が極めて多いF1品種を外国企業が開発し、それを独占して販売することで日本農業(ひいては私たちの食)を外国企業が支配してしまうのではないか、またF1品種ではないが、例えばモンサント(現在はバイエルが買収)のように遺伝子組み換え種子と農薬をセットで販売するような戦略が多方面で展開され、人体も地球環境も経済も侵されていくのではないかという不安が生まれてきたからです。

 遺伝子組み換えは別として、F1品種は否定するものではありませんが(不安のある部分もありますが)、種子や農業、食をきちんと考えるなら、自分で育て、採種してみよう、経験しながら学んでいこうというのがこの企画のスタンスです。

 そこで最初に取り組んだのが、育て易い大豆だったのですが…。

 なーんと、選んだ品種「湯あがり娘」はF1品種ではなく、固定種でした!
 湯あがり娘だけではなく、大豆にはF1品種が無いようなんですね。

 ※十数年前の研究資料のようですが、そのようなことが書いてあります。
     ↓
  農林水産省委託革新的農業技術習得研修 
   大豆の品種開発の現状と成果
    作物研究所 大豆育種研究チーム 羽鹿牧太  

 そいうことで、大豆については固定種の自家採種とそれが地域に根差していく中でどう変化していくのかを追跡していきたいと思います。

 F1については、トマトか何かで取り組んでいきたいと思います。

札幌と苫小牧の大豆その3 [2021年06月21日(Mon)]
 さて、最新の湯あがり娘と湯あがり男子の状況です(笑)。

 札幌の娘。2021.6.17
2121.6.17sapporo.JPG
 左側が去年買った娘で9ヶ所撒いて全ヶ所発芽、娘の娘は9カ所中5ヶ所発芽。

 苫小牧の娘と男子。
2021.6.20tomakomai1.JPG

 いや、ホント小石が多いなあ。

 娘。
2021.6.20tomakomaimusume.JPG

 男子。
2021.6.20tomakomaidansi.JPG

 わずかに、茎の色が黒大豆である「湯あがり男子」の方が濃いというか黒っぽいような気がするんだけど気のせいかな。

 男子の方なんだけど、この3年ほど、このような状態になるのが多いように思うんだよね。
 ちょっと心配。
2021.6.20tomakomaidannsi2.png

 良い豆と悪い豆の選別をしないで撒いてるからかな?
 今年は、きちんと選抜してみます。
札幌と苫小牧の大豆その2 [2021年06月17日(Thu)]
 大豆が発芽しました!

 札幌より苫小牧の方が2日早く植えましたが、発芽は苫小牧が1日早かったよう。

 まず、苫小牧。
 写真の上の方が湯あがり娘の娘(去年採取)、下の方が家宝種ヒデノホマレ改め湯あがり男子。
202106121.jpg

 娘の方は、写真を撮った前日に(6月11日)に芽を出していた感じですね。男子は今朝(6月12日)、芽を出した感じ。

 湯あがり娘。
202106123.png

 湯あがり男子。
202106122.png

 こうしてみると、小石が多いし、なんか汚らしく見えるなあ、スミマセン。
 家の周りの雪かきの時に、どうしても入っちゃうんだよね〜。
 種の周りの犬の糞みたいに見えるのは、ばら撒き肥料ですよ。

 そもそも北海道で使用する枝豆品種は早生タイプなのだそうです。(農文協『今さら聞けないタネの品種と話〜きほんのき(以下きほんのき)』P124)

 湯あがり男子も早生タイプのようですね。

 さて、次は6月12日に発芽したような札幌。
 こちらは、湯あがり娘とその娘(去年採取)です。

 湯あがり娘。
20210613F1.JPG

 湯あがり娘の娘。
20210613F2.JPG

 娘(2代目)の方が小ぶりですね。
 「湯あがり娘」は固定種です。
 固定種とは、種苗会社等が選抜を繰り返して一定の性質がある程度揃って現れるようになった品種のことです。
 湯あがり娘は、カネコ種苗(株)が種苗法による品種登録をしています。
 なお、品種登録されているものについては、基本的に自家増殖は禁止されていますが、家庭菜園等の趣味の栽培であれば禁止されていません。
 AGRIくまくまもと
 ホーム>行政情報>登録品種の種苗は適正に利用しましょう!!

 これからの成長が楽しみです。
 
札幌と苫小牧の大豆その1 [2021年06月16日(Wed)]
 いよいよ大豆の植え付けです。

 6月5日(土)に植えたのは苫小牧。

 だちゃんちの家宝種「ヒデノホマレ」です。
 去年の試食会に登場したものです。
20210605hidehomare.png

 もう一つは、去年の試食会に登場した枝豆品種。
 枝豆品種は「湯あがり娘」です。
 いいですね、このネーミング。
 なんとも垢抜けないというか、農家っぽい(スミマセン!)というか。
 セクハラっぽいんだけど、でも、やっぱり、お盆過ぎ、サッポロビールを飲みながら窓の外を見ていると、風呂から上がって髪をまとめて浴衣を着た恋人が、流しからザルに盛った枝豆をちゃぶ台に置いてくれて…って昭和か! 南こうせつか、伊勢正三か!
 すみません少し盛り上がりました、1人で。
20210605edamamehinsyuF2.png

 そうだ、ヒデノホマレは改名します。
 たった今から、「湯あがり男子」と名乗ります!
 
 湯ああがり男子だけを植えた畝と湯あがり娘だけを植えた畝もありますが、同じ品種だけを作り続けていくと遺伝的に弱い性質が出てくると聞いたので、湯あがり男子と湯あがり娘を組み合わせた畝も作ってみました。
202106051.png

 大豆はもっぱら自家受粉なのでそんな心配ないのかなと思っていましたが、そういえばこの2年ほど豆が小さくなったような、変な葉が目につくような気もしていたので。

 効果があれば、雑種強勢ってやつですね。

 さて、種を鳩にほじくられないように目隠しをします。
 その辺に生やしていたニンニクを抜いて、それを被せますが、別にニンニクでなくてもなんでもいいです。そばにあったのと、臭いから鳥も嫌うかなと思って。
202106052.jpg

 そういえば、去年のこぼれ種(豆)が芽を出していました。
20210605koboremame.png

 種を植えてから10日くらいの大きさですから、逆算すると、5月25日くらいに撒いたことになります。
 と言うことは、苫小牧での大豆の種の植え付けの適期は早くても5月25日頃ということになりますね。


 さて、次は札幌。
 札幌は6月7日に植えました。

202106071.JPG

 苫小牧は底畝でしたが札幌は平畝。

 あ、きちんと間縄してる!
202106072-1.png

 札幌は丁寧だなあ。

202106073.JPG

 上の写真はどちらか分かりませんが、札幌は湯あがり娘の娘(去年採取)と去年残った湯あがり娘を植えてます。

 で、ベタがけをして完了。
 鳥除けと保温ですね。

202106074.JPG

 さ、苫小牧と札幌、どっちが早く芽を出すかな?

 多分、札幌だと思うけど。
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

種プロジェクトさんの画像
https://blog.canpan.info/tanepro/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tanepro/index2_0.xml