きゅうりの種を取ってみよう・・・とした。
[2020年11月14日(Sat)]
きゅうりって、葉っぱの影に隠れているのに気づかず、ある日、巨大化してるのを見つけて驚くことあるよね。
そんなのを見つけたので、.そのまま放置して熟すのを待っていて収穫。
でも、なんかダメなような気がするなあ。
なんかボコボコしてるし。
包丁を入れ、二つに割って種子とワタを取り出します。
なんか種が少ないような気がする。
ずいぶん痩せてるような。
とりあえず、ビニール袋に入れて一日放置。
翌日は忙しくて、翌々日の朝に処理。
ざるに開けて、洗ってワタを流します。
で、残った種を水にさらします。
みんな水に浮いてる…。
すごく少ないし。
洗ってるうちに、小さくて、ザルの目からでさえ流れて行ったか。
このうち、沈んだ種だけを使います。
浮いてる種(シイナ)は使えません。
ちょっと待ってみます。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
全部、浮いたまま…。
失敗でした。
まあ、こういうこともあるということで。
本来なら採れた種を天日で乾かすんですけどね。
きゅうりの種を取ってみようとしたら、失敗した記録でした。
お粗末!
そんなのを見つけたので、.そのまま放置して熟すのを待っていて収穫。
でも、なんかダメなような気がするなあ。
なんかボコボコしてるし。
包丁を入れ、二つに割って種子とワタを取り出します。
なんか種が少ないような気がする。
ずいぶん痩せてるような。
とりあえず、ビニール袋に入れて一日放置。
翌日は忙しくて、翌々日の朝に処理。
ざるに開けて、洗ってワタを流します。
で、残った種を水にさらします。
みんな水に浮いてる…。
すごく少ないし。
洗ってるうちに、小さくて、ザルの目からでさえ流れて行ったか。
このうち、沈んだ種だけを使います。
浮いてる種(シイナ)は使えません。
ちょっと待ってみます。
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
全部、浮いたまま…。
失敗でした。
まあ、こういうこともあるということで。
本来なら採れた種を天日で乾かすんですけどね。
きゅうりの種を取ってみようとしたら、失敗した記録でした。
お粗末!