札幌の畑〜畑仕舞い
[2023年01月21日(Sat)]
またまた、去年の報告です。
札幌の畑仕舞い。
11月3日です。
8 月から私的生活が一変する事態となり、畑の作業もブログも滞ってしまいました。
今年の反省点です。
さて、今日は市民農園の利用者証を返納する最終期限の日です。
前日に葉野菜のトンネルを外して全ての支柱を洗い、今日は草刈りとベッドを平地に戻す作業です。
作業中にカラスが一羽、“何やってるの”とでも言いたげにチョンチョンと寄ってきました。
カメラを向けたら逃げた!
カラスも人間がしてることを気にしているんですね。
平地に戻す過程で、土の中から取り残しの馬鈴薯と不織布止めが出てきました。
作業終了!
来年も抽選に当たりますように!
種プロジェクトの生育観察指定野菜を振り返ります。
きゅうりは黒サンゴ。
6 月 9 日に定植して、7 月 7 日に初収穫。
8 月 25 日まで採れまし た。
黒サンゴは大きく、また表面の突起がはっきりしていて、漬物にすると歯応えがあっ てとても美味しかったです。
人参は札幌太。
5 月 31 日に播種し、9 月 10 日にすべて収穫。
細長くて葉も長い。
採れた ては葉と一緒にかき揚げにしました。
内部学習会の試食用にとっておくのを忘れて、収穫 した人参を自宅ベランダのプランターに埋めてたら干し人参になってしまいました。
採 れたても試食でも、甘みがある人参だと思いました。
![sapporohuto.png](/tanepro/img/sapporohuto-thumbnail2.png)
苫小牧のとは違うなあ。
エダマメは湯上り娘とサッポロミドリ。
しかし、私はサッポロミドリのタネを見つける ことができず、あじみのりを栽培しました。
5 月 21 日に播種し、6月のブログで報告した ように、18 日目に湯上り娘はすべて発芽。
しかし、あじみのりは1カ所しか発芽しなくて、 再度播種しました。
2 度目の発芽率は 8 割くらいでした。
あじみのりは、湯上り娘よりも丈 が短く、しかし実の付き具合は同程度でした。
収穫するのに扱いやすいという利点があり ました。
試食会では、湯上り娘が甘みがあり、安定した粒であることが確認できました。
今年の東京カボチャは…全く生育できなかったのが残念でした。
では、また来年!!
あ、そうだ。
こういうのも育ててましたよ。
芽キャベツとかほうれん草とか。
![minikyabetu1.png](/tanepro/img/minikyabetu1-thumbnail2.png)
札幌の畑仕舞い。
11月3日です。
8 月から私的生活が一変する事態となり、畑の作業もブログも滞ってしまいました。
今年の反省点です。
さて、今日は市民農園の利用者証を返納する最終期限の日です。
前日に葉野菜のトンネルを外して全ての支柱を洗い、今日は草刈りとベッドを平地に戻す作業です。
作業中にカラスが一羽、“何やってるの”とでも言いたげにチョンチョンと寄ってきました。
カメラを向けたら逃げた!
カラスも人間がしてることを気にしているんですね。
平地に戻す過程で、土の中から取り残しの馬鈴薯と不織布止めが出てきました。
作業終了!
来年も抽選に当たりますように!
種プロジェクトの生育観察指定野菜を振り返ります。
きゅうりは黒サンゴ。
6 月 9 日に定植して、7 月 7 日に初収穫。
8 月 25 日まで採れまし た。
黒サンゴは大きく、また表面の突起がはっきりしていて、漬物にすると歯応えがあっ てとても美味しかったです。
人参は札幌太。
5 月 31 日に播種し、9 月 10 日にすべて収穫。
細長くて葉も長い。
採れた ては葉と一緒にかき揚げにしました。
内部学習会の試食用にとっておくのを忘れて、収穫 した人参を自宅ベランダのプランターに埋めてたら干し人参になってしまいました。
採 れたても試食でも、甘みがある人参だと思いました。
![sapporohuto.png](/tanepro/img/sapporohuto-thumbnail2.png)
苫小牧のとは違うなあ。
エダマメは湯上り娘とサッポロミドリ。
しかし、私はサッポロミドリのタネを見つける ことができず、あじみのりを栽培しました。
5 月 21 日に播種し、6月のブログで報告した ように、18 日目に湯上り娘はすべて発芽。
しかし、あじみのりは1カ所しか発芽しなくて、 再度播種しました。
2 度目の発芽率は 8 割くらいでした。
あじみのりは、湯上り娘よりも丈 が短く、しかし実の付き具合は同程度でした。
収穫するのに扱いやすいという利点があり ました。
試食会では、湯上り娘が甘みがあり、安定した粒であることが確認できました。
今年の東京カボチャは…全く生育できなかったのが残念でした。
では、また来年!!
あ、そうだ。
こういうのも育ててましたよ。
芽キャベツとかほうれん草とか。
![minikyabetu1.png](/tanepro/img/minikyabetu1-thumbnail2.png)
![minikyabetu2.png](/tanepro/img/minikyabetu2-thumbnail2.png)