種プロジェクト公開学習会を開催しました!
[2025年05月25日(Sun)]
種プロジェクト公開学習会を5月24日(土)に開催しました。
「美味しくて安全な野菜を食卓に」をテーマに、1・5ファームの長良幸さん、花ときのこのほそがいの細貝陽子さんにお越しいただきました。
長さんからは市民とともにコミュニティ農園を運営している経験を踏まえ、不耕起農法の実践について主にお話しいただきました。また令和のコメ不足にも触れ、これからの農業は市民目線の政策が大事になってくるとのことでした。
細貝さんからは原木栽培のきのこづくりや苗づくりのお話に加え、特別支援学校の子ども達との食育の取り組みなどについてお話いただきました。これからは新規就農者の支援や市民・企業との連携した農業にも活動の幅を広げていくとのことでした。
お二人とも70代後半にもかかわらず、これからの農業についてエネルギッシュに語っていただきました。そして、共通している新たな試みが「陸稲」ということ!米も市民レベルでやっていこうということです。まさに私も5月に農家のもみまきを手伝い、余った種もみをもらって育てているところです。畑で稲が収穫できるよう頑張りたいと思います。
「美味しくて安全な野菜を食卓に」をテーマに、1・5ファームの長良幸さん、花ときのこのほそがいの細貝陽子さんにお越しいただきました。
長さんからは市民とともにコミュニティ農園を運営している経験を踏まえ、不耕起農法の実践について主にお話しいただきました。また令和のコメ不足にも触れ、これからの農業は市民目線の政策が大事になってくるとのことでした。
細貝さんからは原木栽培のきのこづくりや苗づくりのお話に加え、特別支援学校の子ども達との食育の取り組みなどについてお話いただきました。これからは新規就農者の支援や市民・企業との連携した農業にも活動の幅を広げていくとのことでした。
お二人とも70代後半にもかかわらず、これからの農業についてエネルギッシュに語っていただきました。そして、共通している新たな試みが「陸稲」ということ!米も市民レベルでやっていこうということです。まさに私も5月に農家のもみまきを手伝い、余った種もみをもらって育てているところです。畑で稲が収穫できるよう頑張りたいと思います。

【公開学習会の最新記事】