苫小牧の畑〜サッポロミドリにサヤがついた!
[2022年08月02日(Tue)]
苫小牧のそこつファームです。
7月31日(日)
枝豆。
6月7日の記事には、家宝種の湯上り男子と湯上がり娘を播いたって書いてるけど、湯上り娘ではなく、サッポロミドリでした。
さて、湯上り男子。
やっと花がついた。
サッポロミドリと湯上り男子。
手前がサッポロミドリ。
サッポロミドリの方が背が低い…成長が遅い?
いえいえ、もうサヤが付いてました、ビックリ!
ちょっとボケてるけど、写真の真ん中にサヤが見えるでしょ?
過去に栽培したことのある、湯上り娘より早いわ。
湯上り娘は、湯上り男子より少し早い位だったから。
サッポロミドリは本当に夏の短い北海道に合ってるんだねえ。
背が低いうちにサヤがつくってことは倒伏の可能性も少ないってことだし。
湯上り男子の初収穫は、去年は9月初めだったもの。
以下、おまけ。
ちょくちょく悪さをするカワイイやつ。
デンデンムシ。
つまみ上げて指でポーンと園芸地区というナチュラルゾーンの奥へ弾き飛ばしました 笑
スイレン。
透き通るような赤。
今年は池を作り直したので、池の養分が減り、小さな種類のスイレンがさらに小さい。
30℃を超えた苫小牧でした〜。
7月31日(日)
枝豆。
6月7日の記事には、家宝種の湯上り男子と湯上がり娘を播いたって書いてるけど、湯上り娘ではなく、サッポロミドリでした。
さて、湯上り男子。
やっと花がついた。
サッポロミドリと湯上り男子。
手前がサッポロミドリ。
サッポロミドリの方が背が低い…成長が遅い?
いえいえ、もうサヤが付いてました、ビックリ!
ちょっとボケてるけど、写真の真ん中にサヤが見えるでしょ?
過去に栽培したことのある、湯上り娘より早いわ。
湯上り娘は、湯上り男子より少し早い位だったから。
サッポロミドリは本当に夏の短い北海道に合ってるんだねえ。
背が低いうちにサヤがつくってことは倒伏の可能性も少ないってことだし。
湯上り男子の初収穫は、去年は9月初めだったもの。
以下、おまけ。
ちょくちょく悪さをするカワイイやつ。
デンデンムシ。
つまみ上げて指でポーンと園芸地区というナチュラルゾーンの奥へ弾き飛ばしました 笑
スイレン。
透き通るような赤。
今年は池を作り直したので、池の養分が減り、小さな種類のスイレンがさらに小さい。
30℃を超えた苫小牧でした〜。
【種のイロハ実践編2021の最新記事】