苫小牧の畑(番外編)〜夏の花その3
[2022年07月20日(Wed)]
そこつファームの夏の花たち。
キヌサヤ。
キヌサヤとスナップエンドウ、どっちが好き?

私はキヌサヤ。
ドクダミ。
名前はすごいけど、「真っ白」な花びら(本当は花びらじゃないけど)と緑の葉が美しい。

シャグマハギ。
カメラのピントが合ってないかのような、輪郭のぼんやりした花が可愛い。

北海道では苫小牧を中心に胆振に集中しているそう。
戦後に芝生種子に混入して入ってきて増えたらしいから、苫小牧港が侵入口だね。
(参考:北海道ブルーリスト2010
http://bluelist.pref.hokkaido.lg.jp/db/detail.php?k=08&cd=208)
キュウリグサ。
美しい水色の花びら。
とても小さい花だが、けっこう目立つ。

最後。
ナデシコとキキョウ。
写ってないけど、白のナデシコもいるよ。

この他に咲いているのは…
コンフリー、ムラサキツメクサ、クローバーとか。
苫小牧、短い夏が始まっています。
キヌサヤ。
キヌサヤとスナップエンドウ、どっちが好き?

私はキヌサヤ。
ドクダミ。
名前はすごいけど、「真っ白」な花びら(本当は花びらじゃないけど)と緑の葉が美しい。

シャグマハギ。
カメラのピントが合ってないかのような、輪郭のぼんやりした花が可愛い。

北海道では苫小牧を中心に胆振に集中しているそう。
戦後に芝生種子に混入して入ってきて増えたらしいから、苫小牧港が侵入口だね。
(参考:北海道ブルーリスト2010
http://bluelist.pref.hokkaido.lg.jp/db/detail.php?k=08&cd=208)
キュウリグサ。
美しい水色の花びら。
とても小さい花だが、けっこう目立つ。

最後。
ナデシコとキキョウ。
写ってないけど、白のナデシコもいるよ。

この他に咲いているのは…
コンフリー、ムラサキツメクサ、クローバーとか。
苫小牧、短い夏が始まっています。
【種のイロハ実践編2022の最新記事】