• もっと見る

種プロのブログ〜種あったね!

 種プロ(種プロジェクト)は「NPO法人 食の自給ネットワーク」の「種」をテーマにしたプロジェクトチームです。
 流通している野菜の多くは、規格がそろい、経済効率を求める市場に合うように作られた「F1種」です。一方、地域にはその風土に合って継承されてきた野菜があり「在来種」等といわれています。
 種プロは、在来種の栽培に取り組む農家との交流や、種に関する学習等を行っていきます。


<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
苫小牧の畑(番外編)〜夏の花たちその1 [2022年07月18日(Mon)]
 そこつファームは、野菜畑と木と花のナチュラルガーデン(笑)で構成されているので、今は夏の花盛り。

 ちょっと前まで野バラが咲き誇ってたけど、その中盤以降次々に咲き誇っています。

 今回、次回とその花たちを紹介します。


 まずは夏の菊シリーズ。

 一番は、私が全ての花の中で一番好きな花。

 春菊の花。

syungiku0709-2.png

 この黄色とクリーム色のツートン。(写真はクリーム色が薄いが)
 花の見本。
 花の中の花。
 なんてかわいいんだろう。

 黄色だけのバーションもある。
syungiku0709-1.png

 この2つは一つの春菊の種の袋から現れる。
 ということは、春菊はF1種ではないということ。
 同じ品種でもばらつきがあるということは固定種なんだね。

 カモミール。

chamomile0709.png

 「お茶しに行く」ことがほとんどない私だけど、カモミールティーは好きだ。
 (仕方なく付き合っても車じゃない限りビールとか飲んでる。打ち合わせとかなら仕方ないが、それ以外でそういうとこで20分以上過ごせと言われたら…「これは何の罰ですか?」 笑)

 夏白菊。

natusirogiku0709.png
 
 気づかないうちに大株になってた。
 ちょっと田舎くさいけど、和装にあって理知的で好きだ。
 メガネにも合いそう ← よくわからんが 笑

 これも菊の仲間だよキバナノコギリソウ。

nokogirisou0717.png

 おっと、この子もそうだった。
 タンポポ。

tanpopo0709.png
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

種プロジェクトさんの画像
https://blog.canpan.info/tanepro/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tanepro/index2_0.xml