• もっと見る

種プロのブログ〜種あったね!

 種プロ(種プロジェクト)は「NPO法人 食の自給ネットワーク」の「種」をテーマにしたプロジェクトチームです。
 流通している野菜の多くは、規格がそろい、経済効率を求める市場に合うように作られた「F1種」です。一方、地域にはその風土に合って継承されてきた野菜があり「在来種」等といわれています。
 種プロは、在来種の栽培に取り組む農家との交流や、種に関する学習等を行っていきます。


<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
札幌の畑 枝豆播種 R4.5.21 [2022年05月22日(Sun)]
 札幌の畑は枝豆を播きました!

 いや、札幌は、作業がまてなんだわ〜。

 …「まて」…。
 「ていねい」「几帳面」とかって意味。

 こないだ、30才くらいの人に「まてだね」って言ったら「『まて』?」って言われた。
 確かに、私も40才くらいまでは使ってなかったなー。

 「『まて』って「ていねい」とかってことで北海道弁で〜」って説明したけど、

    北海道弁じゃない

 らしい。(広辞苑にあるらしい)

 そうなんだ〜。


 いや、そんなことはどうでもよく、
札幌のメンバーKisukeからレポートです。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 今日は日中の気温が上昇するとの予報。
 朝 7 時 45 分に市民農園に到着。
 すでに一仕事終えて帰るご夫婦に遭遇しました。
 テーブルビートの基肥を計量して、エダマメのベッドを作り、株間 30cm で計測して 1株3粒ずつ播種しました。
20220521-1.jpg

「湯あがり娘」と「あじみのり」を各々13 株一列です。 「サッポロミドリ」を入手することができず、「あじみのり」にしました。
202200521-2.jpg

20220521-3.jpg

 「湯あがり娘」は日本農産種苗株式会社(ニチノウ)の製品で、発芽目安は 5~6 日、収穫目安は約 85 日からと記載されています。
 文献(「今さら聞けないタネと品種の話~きほ んのき~」)には 85 日前後は早生タイプの中早生と分類されています。
 「あじみのり」はタ キイ種苗株式会社(タネのタキイ)の製品で、発芽日数は 5~7 日、収穫は 5 月下旬~6 月 下旬にタネまきした場合は、8 月中旬~9 月中旬が収穫期間と記載されています。
 ネットで は、収穫目安が 78 日程度と書かれていました。
 75~80 日は「サッポロミドリ」と同じ早 生タイプの早生に分類されています。
 生育経過が楽しみです。

 鳥害対策として不織布でべたがけをしましたが、今日は風が強くてひとりで覆うのが大 変でした。
 20220521-4.jpg

 ここまでの作業で 1 時間半が過ぎてしまいました。

 ここでお茶とおにぎりで休憩。風は少し強いですが、青空で気持ちの良い日です。
この後、本日はゴボウの袋栽培の播種とテーブルビートの基肥入れを行い帰宅しました。

 S__4145169.jpg

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 Kisukeさんへ業務連絡です。

 次回はおにぎりの写真もお願いします 笑
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
リンク集
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

種プロジェクトさんの画像
https://blog.canpan.info/tanepro/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tanepro/index2_0.xml