• もっと見る
プロフィール

田中尚輝さんの画像
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
Redwing
日本の貧困・格差を「なくす (02/16) 高橋潤
ホンダOBが行く (02/14) 江藤清巳
NPOを応援する人材 (02/06) 高橋潤
NPOリーダーの覚悟 (02/05) ふみみん
コミュニティカフェ2題 (02/02) 高橋潤
上野千鶴子の田中批判についての意見 その2 (01/08) 井上貴至
検察の弱さ その2 (01/04) 藤本泰宏
自己肯定 (12/16) さくら
「橋下」勝利をどう考えるか? (12/09) 高橋潤
人間関係学 (12/03)
リンク集
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/index2_0.xml
ホンダOBが行く [2012年02月13日(Mon)]
 2012年の今年から、団塊世代が65歳を迎える。企業に居られなくなる。このことはNPOにとってはチャンスであり、この人々を地域活動に誘わなければならない。

 私は埼玉県狭山市に住んでいるが、ここには「ホンダ狭山工場」がある。だから、所沢市、狭山市、入間川市、川越市周辺にはホンダOBが数万人程度は居住している


 そのホンダOBの動きが始まった。NPOによる移動サービスを軸とした生活支援サービスをおこなおうというのだ。沢山の能力を持った人が量的にも沢山居る。その上に何といっても気心を知りあっている仲だ。

 すでに狭山市で事務所を借りて準備が始まっている。まだ、小さな動きだが、大きなものに化けて行くような気がする。

 ホンダのような大きな有名会社は、退職しても死ぬまで会社の恩恵があり、これまでは企業関係の中だけで過ごすことが多かった。

 今回の試みは「同じ企業関係=ホンダOB]ということは変わらないのだが、そのエネルギーを地域へ社会へ転化して行こうということだ。

 小さな町工場を「世界のホンダ」にした優秀な人々だ。今後の活躍を期待したい。13日夜は、私はこうした元気jのいい人とお好み焼きを食べて、元気をもらった
Posted by 田中尚輝 at 23:56
この記事のURL
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/759
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
元気のいい人たちと食べるお好み焼き。私もぜひご一緒させてください。元気のない人は放っておきましょう。
Posted by:高橋潤  at 2012年02月14日(Tue) 14:32