• もっと見る
プロフィール

田中尚輝さんの画像
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
Redwing
日本の貧困・格差を「なくす (02/16) 高橋潤
ホンダOBが行く (02/14) 江藤清巳
NPOを応援する人材 (02/06) 高橋潤
NPOリーダーの覚悟 (02/05) ふみみん
コミュニティカフェ2題 (02/02) 高橋潤
上野千鶴子の田中批判についての意見 その2 (01/08) 井上貴至
検察の弱さ その2 (01/04) 藤本泰宏
自己肯定 (12/16) さくら
「橋下」勝利をどう考えるか? (12/09) 高橋潤
人間関係学 (12/03)
リンク集
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/index2_0.xml
「義援金」と「支援金」 [2011年03月18日(Fri)]
 多くの方はご存じと思うが、「義援金(義捐金)」と「支援金」の相違について説明しておきたい。

 東日本大震災への寄付が集まりつつあるが、テレビ局や共同募金会でおこなっているものは「義捐金」と呼ばれるもの。私が役員をしている市民キャビネットや市民協で行っている寄付は「支援金」だ。

 「義援金」は、通常は日本赤十字社にすべて集められ被災者に分配する。阪神淡路大震災において最終的に配分されたのは震災から6か月以上後のことだ。

 どうしてこのように遅くなるのかというと、「公平・平等」にしなければならないために被災者の総数、それも被害状況(全壊か半壊かなど)を把握しなければならない。これが容易なことではないのだ。今回も数千億円集まると思うが、たとえば2000億円集まって200万人に配分すると、1人当たり10万円がいまから6か月以降に支給されるというものだ。

 だから、義援金に寄付をして、テレビに出ている被災者にわたっていると思うと大間違いなのだ。

 これに対して「支援金」は、この大震災において活動しているボランティア団体・NPO、あるいはそうした団体が必要だと考える人びとに支給される。また、この現金はガソリンや食料品、おむつなどに変えて、必要な人に配られる。即効性を考えるなら、この支援金の方が友好な手段だ。

 だが、「支援金」には公平性・平等性は担保されない。例えば、私が専務理事をしている市民協には「宅老所を全国に広める会」の事務局があり、当然のこととして「宮城宅老所連絡会」と関係が密だ。こうして宮城宅老所に義援金をおくるとそこの判断で資金は使われる。多分、宅老所の会員の困っているところへ重点配分されることになる。

 いま、紙おむつを送れという悲鳴に似た要望が被災地の介護系NPOから寄せられている。これを現物で「義援金」方式で送るとどうなるか。県や市役所の倉庫に詰め込まれるだけだろう。なぜなら行政は「公平・平等」でなければならないから、紙おむつを必要とする人数の把握から始める。これが例えば、10万人いたとしよう。しかし、義援金方式できたものが5万人分だとする。この場合、後5万人分が来るまで配分を待つというのが「公平・平等」の考え方である。

 このような「公平・平等」が必要なのは平時の時代のことであり、現在のような非常時は「不公平・不平等」こそ重要なのだ。これこそ支援金の意義であり、ボランティア団体やNPOが活躍する論理だ。

 市民協にはすでに百数十〇万円の支援金があつまっている。これからもどんどん集まるが、「不公平・不平等」にできるだけ早く活用をしていくことになる。

Posted by 田中尚輝 at 12:16
この記事のURL
https://blog.canpan.info/tanaka-naoki/archive/446
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
» 義援金と支援金と布施 何が違う? from 山科檀林旧跡・護国寺
日本国内はもちろん海外からも続々と、
東日本大震災で被害に遭われた方(被災者)へ寄せられている寄付金。

... [Read More]
Tracked on 2011年06月04日(Sat) 07:50

» ap bankのこと from 連続と離散のあいだ
社団法人APバンクは、3/14にap bank Fund for Japanを立ち上げている。初日の時点でサイト上に載っていたのは、小... [Read More]
Tracked on 2011年04月12日(Tue) 05:28

» ap bankのこと from 連続と離散のあいだ
社団法人APバンクは、3/14にap bank Fund for Japanを立ち上げている。初日の時点でサイト上に載っていたのは、小... [Read More]
Tracked on 2011年04月12日(Tue) 05:28

» 義援(捐金)と支援金の違い、知っていますか? from このSUKIYAKIな人生!☆エコエコ&amp;ヒッポdeキラキラ☆
お久ぶりです!


義援金と支援金て、違うんですね!

田中尚輝さんのブログ参照ください。

「義援金」と... [Read More]
Tracked on 2011年03月28日(Mon) 19:43

» [震災][和歌山] 募金 from わだいのたけひこのざっき
月曜日は,3人を寝かせて夫婦でパームシティへ行き,ランチをとり,買い物をしました. 食べ物を待つ間に… 「こ... [Read More]
Tracked on 2011年03月23日(Wed) 05:48

コメントする
コメント
被災地の皆さんは、日常生活の経費に苦慮されていますが。義捐金・支援金の現状はどうなっているのでしょうか?
日赤の組織以外にも取りまとめている団体が有るのでしょうか?
又海外からの支援金は国が纏めているのでしょうか?
何はともあれ、速やかに被害者に配布出来ないのですか?
Posted by:林  晃  at 2011年08月01日(Mon) 08:24

【炎上】大竹真「スッキリ」で失言!【放送事故動画】



http://ohtakemakto.blog.fc2.com/



【炎上】大竹真「スッキリ」で失言!【放送事故動画】



http://ohtakemakto.blog.fc2.com/

Posted by:【炎上】大竹真「スッキリ」で失言!【放送事故動画】  at 2011年04月04日(Mon) 19:00

【東北地方太平洋沖地震】報道されない被災地の裏側【動画】


http://jisinreipu.blog60.fc2.com/



テレビでは毎日、地震に関するニュースや被災地の現状を伝えていますが、
本当に伝えられていない被災地の裏側がネットの動画サイトで明るみになっています。


http://jisinreipu.blog60.fc2.com/


3月18日の貴ブログに、義援金は最終的に赤十字に集められること、阪神淡路の際には配分に半年かかったとありますが、ともに事実ではありません。簡潔には、以下のサイトに説明されていますので、お読みください:

https://blog.canpan.info/waki/archive/510

社会的責任を全うするために、ブログ上で速やかに謝罪と訂正をなさることを期待します。

Posted by:中森功  at 2011年04月04日(Mon) 07:26

札幌ではお世話になりました。

丁度この頃、若者に質問されていたので、大変助かりました。情報提供に感謝!です。
遅ればせながら、自分のブログでも紹介させていただきました。
Posted by:aki  at 2011年04月01日(Fri) 09:45