• もっと見る
«仕事の再開について | Main | 社会起業論2 09年度 第6回から第10回まで»
プロフィール

たろうさんの画像
リンク集
<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
ありがとうございました [2009年11月16日(Mon)]


本日、午前7時54分、息子、結人が永眠いたしました。

土・日と夜は私が付き添っていたのですが、今日の未明から血圧が下がりはじめ、じわじわと、脈も弱くなっていきました。5時半に妻も呼んで、二人で見守りながら最期を向かえることができました。呼吸器をつけて頂いたおかげで、苦しむこともなく、本当に穏やかに息を引き取りました。長い間のご支援、ありがとうございました。

通夜、告別式とも、身内のみで執り行います。ご参列のお申し出を頂きました方には大変申し訳ないのですが、静かに息子の人生をふりかえる時間を頂きたいので、ご容赦ください。

とりいそぎ、報告のみで失礼いたします。

11月16日
田村太郎
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
るみこさん
無事四十九日を迎え、次は百か日です。またみんなで来てください!

絹谷先生
コメントありがとうございました。その後もMIBGにチャレンジしている子どもたちがいると思います。新しい治療法もどんどん出てきて、神経芽腫も早く治る病気になることを祈ってます! また金沢に行きます!

黒澤さん
本当に、ご無沙汰です。そうです、15年です。15年で私は15キロ太りました!
草地さんの記念会、すごく温かい雰囲気でよかったですよ。また関西に来られることがあったら連絡くださいね。

Posted by: たろう  at 2010年01月22日(Fri) 22:40

大変ご無沙汰しております。
草地さんの記事からご子息結人ちゃんのことを知りました。
あまりの驚きに言葉もありませんが、結人ちゃんがこの世に生を受け、ご両親をはじめ多くの人々に愛され、そして力いっぱい生きていた証として、チャイルドケモハウスが少しでも早く誕生することを祈っております。

奥様もお心身ともの疲れのことと思われますが、くれぐれも自愛くださるようお伝えください。

16日の楠木先生の記事、心に来るものがありました。

長田で孝太に紹介され田村さんに初めてお会いしてから15年になるんですね。
Posted by: 黒澤  at 2010年01月20日(Wed) 21:29

金沢の絹谷です。田村さんのブログを見つけて以来、そっと結人君に関する記事を折りに付けて拝見していました。今日久しぶりに拝見して、彼が逝ってしまったことを知りました。彼の笑顔と声が私の記憶にも残っています。天国であの快活さで過ごしているであろう彼のご冥福をお祈りいたします。
Posted by: 絹谷  at 2009年12月04日(Fri) 23:32


田村さん、どうかひどくお疲れでませんよう、
お体大切にお願いします。

四十九日を迎えられるまでの時間、
あたたかく息子さんのそばにいてあげてください。
四十九日まではおうちにいてはります。
お祈りしています。

Posted by: いしうらるみこ  at 2009年11月24日(Tue) 22:04

たくさんのメールやコメント、ありがとうございました。18日に告別式を済ませました。出棺の間際に地震があり(震度2でしたが)、めそめそしないでがんばれと、励まされたようでした。

我が家はとくに信仰心が厚いわけではなく、日本で一般的な、普通の仏式(真言宗です)の対応をしています。今日が初七日なのだそうで、四十九日は1月2日。親戚が集まりやすい日を選んだ息子の意図を感じます。息子のために線香やろうそくを立てるのがどうもまだしっくり来ませんが、入院中の点滴ポンプのようにアラームが鳴ってくれないので、まめに確認して灯を絶やさないようにしています。

みなさんお一人ひとりにお礼を伝えるのにはまだ時間がかかりそうですが、とりいそぎ、葬儀を無事済ませましたことの報告だけ、させていただきます。みなさんのお気持ち、本当にうれしく、心強いです。

これからもどうかよろしくお願いします。

11月21日
田村太郎
Posted by: たろう  at 2009年11月21日(Sat) 10:15

結人くんと生前に言葉を交わせなかったことが残念でなりません。これからの時間を今まで以上に大切にしたいと思います。
当スタッフ一同、心より御悔み申し上げます。
Posted by: リソース東海一同  at 2009年11月19日(Thu) 23:35

田村さん 

仙台から手を合わせています。
結人君にも、お母さんにも、お父さんにも、たくさんのことを教えていただきました。
感謝しています。


Posted by: 親分  at 2009年11月18日(Wed) 05:23

ご子息、結人さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。合掌。
富田林市 長橋淳美
Posted by: 長橋淳美  at 2009年11月17日(Tue) 21:25

岡山の松田です。知らせを聞いて大変驚きました。結人さんのご冥福を心からお祈りいたします。どうかお心を強く持ってください。
Posted by: 松田  at 2009年11月17日(Tue) 09:24

今まで、言葉にどう表して良いのか分からず、
ブログを拝見するばかりでした。

どうか、安らかにと
心よりお祈りしております。
Posted by: こなつ  at 2009年11月17日(Tue) 07:54

追伸:本日のJIAM「多文化共生マネジャー養成講座」は、上記の理由で出講を控えさせて頂きました。ご参加のみなさん、講師のみなさんには大変ご迷惑をおかけしますこと、お詫び申し上げます。今後の対応につきましてはまた改めて連絡させて頂きます。よろしくお願いします。
Posted by: たろう  at 2009年11月16日(Mon) 16:16