• もっと見る
« 活動スケジュール | Main | 活動報告»
「ふくしの窓」掲載欄に一部訂正がございます [2019年09月03日(Tue)]
調布市社協発行「ふくしの窓9月10日号」7ページ伝言板
「フラワーボランティア養成講座初級体験説明会」の募集記事が掲載されました。

記事中、案内内容に一部訂正がございます。

誤 【日時】9月26日(木)13時〜15時
正 【日時】9月26日(木)13時半〜15時半

追記 
   ・【持ち物】園芸用はさみ、エプロン、持ち帰り用袋
 ・【申込締切日】9月18日(水)
 ・【後援】調布市、調布市社会福祉協議会

お詫びして訂正します。

【お問い合わせ先】NPOフラワーセラピー研究会(調布教室)
フラワーセラピー花想(はなおもい)担当:瀬川
    mail to ft.hanaomoi@gmail.com


養成講座説明会の詳細は ↓



フラワーボランティア養成講座・体験説明会のご案内 [2019年08月24日(Sat)]
         かわいい養成講座のご案内かわいい

新しいカリキュラムでの講座が始まります。

NEWフラワーボランティア養成講座・初級
  〜調布教室4期受講生募集〜

     体験説明会のお知らせ

日時:令和元年9月26日(木)13時半〜15時半
内容:講座説明とフラワーセラピー体験
定員:16名(申込み順) 申込締め切り:9月18日(水)
会場:調布市市民プラザあくろす3階 研修室3
  (京王線「国領駅」北口すぐ 調布市国領町2-5-15)
参加費:1,800円(花材費、資料代)
持ち物:はさみ、エプロン、持ち帰り用袋

IMG_20190709_102828 (300x294).jpg

【申込・問合わせ先】NPOフラワーセラピー研究会(調布教室)
 フラワーセラピー花想(はなおもい)担当:瀬川
    mail to ft.hanaomoi@gmail.com

 後援:調布市、調布市社会福祉協議会



養成講座ご報告 [2017年10月02日(Mon)]
養成講座(企画運営:フラワーセラピー花想)

 テーマ「ステムを使って」
  修了式・茶話会


半年続いた中級養成講座も最終日となりました。
今日は、中級最後の製作プログラム&修了式です。
中級講座で習った3つの大切なポイントを
復習した後、作品を作っていきます。
今回初めて使う花材を見て
みなさんテンションが上がったご様子ぴかぴか(新しい)
名前覚えられたでしょうかexclamation&question

発表会では、個性豊かな素敵な作品にタイトルも
付けていただきました。

初級から一年間大変お疲れ様でしたかわいい

IMG_5782.JPG IMG_5756.JPG

講座修了後は、修了式&恒例の茶話会です。
「東京多摩南地区」瀬川代表より
認定書が授与されました。ひらめき
講座修了前から皆さんはすでに地区活動の「花カフェ」や
イベントなどに積極的に参加されています。
茶話会はとても和やかな時間となりました。喫茶店
みなさん今後ともどうぞよろしくお願い致しまするんるん

IMG_5760.JPG


養成講座ご報告 [2017年09月11日(Mon)]
養成講座(企画運営:フラワーセラピー花想)
テーマ「園芸療法〜ホーティカルチュア
セラピー〜」


フラワーセラピー活動をしていく上で、
知っておきたい分野「園芸療法〜ホーティカルチュアセラピー〜」。
日本では、「医療」というよりは「福祉」の分野として
捉えられています。

「園芸療法」の発祥、たどってきた歴史、
その役割や効果について、講師の先生から
詳しく解説していただき、
アメリカ、日本での活動ドキュメンタリーを
ビデオ映像で視聴しました。

IMG_20170912_142757.jpg

最後に先生がご自宅のお庭からお持ちくださった
小さな花たちでプチアレンジメント。
「弱い自分がより弱い植物に触れたり、育てることで
勇気づけられる、自信をもらえる」という解説のあとに作った作品には、
皆さんの優しい気持ちが沢山こもっているように見えました。

IMG_20170912_144211.jpg IMG_20170912_150437.jpg

次回はいよいよ最終回&中級修了式です!

五十嵐 久美子講師(原宿10期)
担当:瀬川(原宿44期)
養成講座ご報告 [2017年08月23日(Wed)]
養成講座(企画運営:フラワーセラピー花想)
テーマ「チキンネットを使って」

中級養成講座も残り3回になりましたかわいい

今回は活動時に必要な
『発想の転換』
について学んだ成果として、
自由にアレンジできるチキンネットを使って製作をしました。
既成概念を取り払い、
今までに無い自分の発想と出会うトレーニングです。

リーダー役のお二人も、
実際の活動をイメージしながら事前に役割分担を相談したり、
作品発表会での進行の仕方などを考えるなど
積極的に取り組んでくださいました。

IMG_5611.JPG IMG_5612.JPG

チキンネットの使い方は三者三様に工夫をこらし、
それぞれの作品名は

「Asianサマーバッグブリーフケース(ハンドバック) 「傘雨」 「流れ」ぴかぴか(新しい)


思いのまま花材をえらび、
思いのまま花材と戯れデザインしていく...
セラピストや受講生同士のコミュニケーションをとりながら
自分自身の表現のしかたを見つけていく
フラワーセラピースタイルにもすっかり慣れて
作品づくりを楽しんでいただけたようです。
お疲れ様でしたかわいい

講師:瀬川(原宿44期)
養成講座のお知らせ [2017年05月28日(Sun)]
養成講座(企画運営:フラワーセラピー花想)

4月からフラワーセラピスト養成講座中級コースが
始まりました。


このコースでは様々な『花の知恵』を学んでいくのと同時に、
活動時のリーダーとしての役割や心構えを学びます。

S__53911673_2.jpg

今日は3回目の講座です。
「人が主役」のフラワーセラピー活動時、
柔軟な対応がいつでもできるよう発想の転換を学びます。

キャンバスに絵の具ではなく、
花を絵の具に見立てて自由な発想で作品を作っていきます。

皆さんご自分の殻を破ることができたでしょうか?
養成講座のご案内 [2017年04月01日(Sat)]
かわいい養成講座のご案内についてかわいい

新しいカリキュラムでの講座が始まります。

NEWフラワーボランティア養成講座・初級
  〜調布教室4期受講生募集〜

     体験説明会のお知らせ

日時: 令和元年9月26日(木)13時半〜15時半
内容: 講座説明とフラワーセラピー体験
定員: 16名(申込み順) 申込み締切日: 9月18日(水)
会場: 調布市市民プラザあくろす3F
  (京王線「国領駅」北口すぐ 調布市国領町2-5-15)
参加費:1,800円(花材費、資料代)
持ち物:はさみ、お持ち帰り用袋

【申込・問合せ先】NPOフラワーセラピー研究会(調布教室)
 フラワーセラピー花想(はなおもい)担当:瀬川
   mail to ft.hanaomoi@gmail.com

後援:調布市、調布市社会福祉協議会

   

養成講座について
◎フラワーボランティア養成講座・初級(秋開講)
  テーマは「花を楽しむ」
フラワーセラピーを学びながら、プリザーブドフラワーやドライフラワー、生花、園芸など様々な花材での作品制作を楽しんでいただきます。
修了後はフラワーボランティアの資格が得られ、フラワーセラピー研究会に会員登録後、フラワーボランティアとして活動することができます。

 全8回約3カ月

◎フラワーボランティア養成講座・中級(春開講)
 テーマは「花の知恵を学ぶ」
フラワーセラピーのコミュニケーションツールである「花(植物)」の知恵(不思議な力)を学びます。
また、教室の展開方法やチーム活動としての連携の仕方など実務的なノウハウも学びます。

 全8回約3カ月


02-06.jpg


企画・運営

調布教室「フラワーセラピー花想(はなおもい)」


教室会場

〒182-0022
調布市国領町2-5-15調布市市民プラザあくろす会議室


養成講座02.jpg

(↑クリックでメールが立ちあがりまするんるん


お問合わせ

メールE-mail: ft.hanaomoi@gmail.com

Posted by kukka at 15:42 | 養成講座 | この記事のURL