スマートフォン専用ページを表示
Loading
NPOフラワーセラピー研究会 東京多摩南地区
【花でコミュニケーション】が私たちの活動理念です。
「主役は花ではなく、人」という考えのもと、高齢者施設、子ども支援、生涯学習、イベント会場などで
「フラワーセラピー教室」を開催しています。
子どもから高齢者、また障がいの有無に関わりなく、
全ての人のQOL(クォリティ・オブ・ライフ)の向上とコミュニティづくりのお手伝いをいたします。
«《会員向け》今後の花カフェ日程のお知らせ
|
Main
|
夏休み子供向け教室»
プロフィール
NPO フラワーセラピー研究会 東京多摩南地区
プロフィール
ブログ
最新記事
運営委員会を実施しました。
カノン調布様
SOMPOケアラヴィーレ調布様
フロリール調布5階様
調布市福祉まつり
<<
2020年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
検索語句
カテゴリアーカイブ
養成講座 (7)
活動報告 (15)
お知らせ (14)
ご連絡 (4)
活動スケジュール (6)
月別アーカイブ
2020年06月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年05月 (1)
2019年04月 (1)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (1)
2018年12月 (4)
2018年10月 (4)
2018年09月 (4)
2018年08月 (1)
2018年07月 (3)
2018年06月 (1)
2018年05月 (2)
リンク集
NPO法人フラワーセラピー研究会本部
NPO法人フラワーセラピー研究会・東京地区
タグクラウド
アクティビティ
フラワーセラピー
フラワー教室
ボランティア
高齢者施設
養成講座ご報告
[2017年08月23日(Wed)]
養成講座(企画運営:フラワーセラピー花想)
テーマ「チキンネットを使って」
中級養成講座も残り3回になりました
今回は活動時に必要な
『発想の転換』
について学んだ成果として、
自由にアレンジできるチキンネットを使って製作をしました。
既成概念を取り払い、
今までに無い自分の発想と出会うトレーニングです。
リーダー役のお二人も、
実際の活動をイメージしながら事前に役割分担を相談したり、
作品発表会での進行の仕方などを考えるなど
積極的に取り組んでくださいました。
チキンネットの使い方は三者三様に工夫をこらし、
それぞれの作品名は
「Asianサマーバッグ
」
「傘
」
「流れ」
思いのまま花材をえらび、
思いのまま花材と戯れデザインしていく...
セラピストや受講生同士のコミュニケーションをとりながら
自分自身の表現のしかたを見つけていく
フラワーセラピースタイルにもすっかり慣れて
作品づくりを楽しんでいただけたようです。
お疲れ様でした
講師:瀬川(原宿44期)
【養成講座の最新記事】
「ふくしの窓」掲載欄に一部訂正がございま..
フラワーボランティア養成講座・体験説明会..
養成講座ご報告
養成講座ご報告
養成講座のお知らせ
Posted by kukka at 15:31 |
養成講座
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/tamas/archive/19
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント