• もっと見る
« 2013年01月 | Main | 2013年03月»
Google

このブログ WWW


presented by 地球の名言


最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック

点訳キーボード ブログパーツ
リンク集
月別アーカイブ
第27回「国際障害者年」連続シンポジウム「障害で私を隠さないで―私は人間、私は女―障害者差別禁止法・条例と障害女性―」〜2013.3.16 [2013年02月21日(Thu)]
企画紹介

関連記事→共生社会の実現に向けて(仮)ー差別禁止法・条例の動きと障害女性への差別についてー〜3月16日(土)開催
※上記企画の(仮)タイトルが正式タイトルに変更され、詳細が追加されています。

(チラシより転載)

第27回「国際障害者年」連続シンポジウム


障害で私を隠さないで―私は人間、私は女

―障害者差別禁止法・条例と障害女性―


20130316-1.jpg


20130316-2.jpg


チラシPDFはこちら→20130316.pdf



基調講演

加納恵子さん
関西大学教員、内閣府障害者差別禁止部会委員

パネリスト

米津知子さん
SOSHIRENわたしのからだから」メンバー

藤原久美子さん
自立生活センターBEすけっと事務局長

京都府・条例づくり担当者(予定)他、ゲスト多数

日時

3月16日(土)

10:30(10時開場)〜16:30

場所

京都テルサ東館3階B・C会議室
多機能トイレあり

参加費 500円

要約筆記あり
手話通訳または点訳が必要な方は
3月6日までにお申込ください

主催 「国際障害者年」連続シンポジウム運営・実行委員会

後援 京都府・京都市・京都府社会福祉協議会・京都市社会福祉協議会・(公財)京都新聞社会福祉事業団ほか(申請中含む)
協力 日本自立生活センターワークス共同作業所、自立支援事業所、車いすと仲間の会 ほか

連絡先 京都市南区東九条松田町28メゾングラース京都十条101 TEL:075-671-8484 / FAX:075-671-8418 / mail: jcil☆cream.plala.or.jp (☆を@に変えてください)


シンポ趣旨文

●いま、障害者差別禁止法(仮)が制定されようとしています。それはどんな内容で、自分とどんな関係があるのでしょう。本シンポでは、「障害に基づく差別」や「合理的配慮」についてわかりやすく学ぶとともに、「障害」と「性別」の両面からより深刻な複合差別を受けている「障害女性」の声や視点を大切にしながら、差別禁止法・条例について理解を深めていきたいと思います。
●国だけでなく、各地の自治体でも差別禁止の条例づくりが活発化しており、ここ京都府でも、障害女性を含む当事者の活発な参加によって、より進歩的な条例制定に向けて検討が行われています。その動きも紹介します。
●障害のある女性は、障害者として女性として、深刻で複雑な差別を受けてきたことがようやく認められはじめ、障害者権利条約をはじめ、法律や京都府条例でも「障害女性」への総合的な権利擁護が盛り込まれようとしています。 この動きを支えているのは、何よりも障害女性自身の声と行動です。この問題に長年取り組んできた障害女性当事者を講師・パネラーにお迎えし、みんなで複合差別について理解を深めたいと思います。

パネリストプロフィール

加納恵子
関西大学社会学部教授。2歳半でポリオに罹患。大阪府男女共同参画審議会委員、日本障害者リハビリテーション協会「ノーマリゼーション」編集同人 他。 専門分野は、地域福祉論・コミュニティワーク論・ジェンダー論・障害学


米津知子
1948年東京生まれ 。2歳半でポリオに罹患し下肢障害がある 。70年代 のウーマンリブ運動に参加して優生保護法 の問題を知り 、以来 、女の運動 の中から取り組んできた。現在は「 SOSH IREN女 (わたし )のから だ」と「DPI女性障害者ネットワーク」のメンバー。

藤原久美子
十代の時に、T型糖尿病を発症し、35歳の時に糖尿病性網膜症で視覚障害者(弱視)となる。自立生活センター神戸Beすけっとにボランティアとして関わり、現在に至る。また昨年、関西圏の女性リーダーたちと共に、関西女性障害者ネットワークを立ち上げた。私生活では41歳で女児を出産。この体験から女性障害者問題に関心を持つようになった。
2013年3月10日(日)共に生きる石巻を作り出す連続公開講座「震災後を生きる」 #ゆめ風 講師:牧口一二さん [2013年02月17日(Sun)]
以下の企画は終了しました。

企画紹介

共に生きる石巻を作り出す連続公開講座

第4回「震災後を生きる」

チラシ→310isinomaki.pdf

ゆめ風基金ブログ→クリック

被災地障がい者センター石巻ブログ→クリック

===========


(チラシより転載)
 
私たちは「共に生きる石巻を作り出す連続公開講座」を行っています。
この講座では、障がい児・者と健常者が共に生きる地域社会を構築していくために行動して
こられた方々を全国からお招きし、これから私たちが< 誰にとっても住みよい街・石巻 >
を作っていくための手がかりにしていくことを目指しています。

第4回「震災後を生きる」

3月10日(日)13:30〜16:00

講演者 牧口 一二さん
 ( 大阪府 )
        「認定NPO法人ゆめ風基金」代表理事

会 場:石巻市保健相談センター(石巻市鋳銭場1−27)
参加費:無 料
    *駐車場に限りがあります。停められない場合は有料駐車場をご利用ください*
        *託児の必要な方は、裏面の連絡先まで事前にご連絡ください*

 1995年1月17日午前5時46分淡路島北部を震源とする「阪神・淡路大震災」が発生。
倒壊した阪神高速道路や家屋、燃え盛る街並みの映像が大きく報じられました。
 一日平均2万人超、3か月間で延べ117万人ともいわれるボランティアが活動し、この年は日本における「ボランティア元年」となりました。その中で普段の助け合いネットワークを活用し、いち早く炊き出しを実施したのが、地域の障がい当事者達でした。しかし、残念ながら障がい者に対する支援はことごとく後回しにされ、そのことを教訓に日頃から備えを!と立ち上がったのが「ゆめ風基金」です。
 呼びかけ人と共に全国にゆめ風ネットと呼ばれる支援団体ネットワークを持ち、障がい当事者自らが街頭募金を実施しながら基金を支え、防災、提言、被災障がい者支援活動等に尽力してきました。
 2011年3月11日午後2時46分東北関東大震災発生直後も牧口一二さんを始め「ゆめ風基金」
のみなさんはいち早く東北に駆けつけ、被災障がい者へ支援の手を差し伸べて下さいました。
 阪神・淡路大震災以降も国内外での災害時に被災障がい者支援を行ってこられた牧口さんと共に、石巻・宮城の再生のためにこれから何が必要なのかを考えます。

◆主催:被災地障がい者センターみやぎ 
◆後援:NPO法人障碍児と共に歩む会・石巻重症心身障害児(者)を守る会
     NPO法人輝くなかまチャレンジド 地域活動支援センターこころ・さをり
     石巻日日新聞・石巻かほく・ラジオ石巻FM76.4

牧口(まきぐち) 一二(いちじ)さん(大阪府 認定NPO法人ゆめ風基金 代表理事)
 1937年8月、大阪市生まれ。翌年伝い歩きを始めた頃にポリオ(脊髄性小児まひ)にかかり歩けなくなり「障害者」の資格を得る。6歳になり、母におぶわれて小学校(地域の学校)に出向くが「空襲のとき危ないから」と入学を拒否され、敗戦後9歳で小学1年生となる。2年生の夏休みに松葉づえを覚え、通学できるようになる。
以後60歳まで松葉づえ歩行、「免許皆伝」の腕。その後、障害のない友と一緒に中学・高校・美術学校デザイン科を卒業したが、全く就職できず「障害者」を自覚、26歳の時、美術学校時代の同窓生4人と共同経営のデザイン会社を設立し、企画、コピーライト、レイアウトなどを担当した。
 仕事の傍ら、障害者の社会進出を目指して、駅舎にエレベーターを設置させる市民運動などを展開。30年前から全国の小・中・高校を巡り「世の障害、障害者観のイメージチェンジ」を試みる講演活動を行い、訪問校は2,200を数える。60歳ごろから階段の昇降が危なくなり車イス歩行に替える。
 大阪市立大学・教養部、関西学院大学、桃山学院大学にて講師を務める
 自然災害・人災で被災した障害者を支援するためにNPO法人ゆめ風基金設立、代表理事 誰でも乗れる地下鉄をつくる会 代表 障害者文化情報研究所 所長 駅にエレベーターを!福祉のまちづくり条例を! 大阪府民の会 代表 大阪府・大阪市主催「心ふれあうまちづくり賞」審査委員 大阪市主催「まちのやさしさ発見」中学生・高校生レポートの審査委員長 NHK「ハート展」応募詩の選考委員 NHK「きらっといきる」レギュラー司会者として10年間番組出演 1998年「朝日社会福祉賞」受賞(朝日新聞社)2008年「ヘレンケラー社会福祉賞」受賞(青鳥会)

「被災地障がい者センターみやぎ」について
 2011年3月、東北地方太平洋沖地震で被災した障がい児・者への支援を目的に、同年3月31日、阪神淡路大震災を教訓に設立された「NPO法人ゆめ風基金」及び「東北関東大震災障害者救援本部」の全面的なバックアップを受け、14の障がい者支援団体が団結して「被災地障がい者センターみやぎ」を設立しました。
 その後は、宮城県内において、被災状況調査、ニーズの把握、金銭的・物的・人的支援を行い、現在は仙台市、石巻市、南三陸町の三つの拠点で事業を進めています。
 ここ石巻では事務所を蛇田に置き、障がい当事者を含むスタッフが、障がい児・者の支援、生活しやすい街作りのための調査・広報活動 等を継続して行っています。
 私たちは、災害時において障がい児・者が犠牲になることがない街、障がい児・者と健常者が共に生きていく街、そんな街作りを目指し石巻地域の再生に取り組んでいます。

   *この連続公開講座は「公益財団法人三菱商事復興支援財団」の「復興支援助成金」
を受けて開催しています。

◆連絡先◆  TEL : 022-746-8012(仙台) 0225-25-5388(石巻)
             MAIL : teesaanangel☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
美味しいお菓子を頂きました。 [2013年02月15日(Fri)]
CIMG7948-1.JPG


今日は遠方から嬉しいお客さまがおふたりいらっしゃいました。

なんと、「ぴあハウス」の皆さんが、ある雑誌の巻頭の写真ページに載せて頂けるとか。

今日は打ち合わせと、日中活動の様子の撮影がありました。

新年度までには出版されるとのこと。

またご紹介します。

で、お土産を頂きました。

美味しいかりんとうでした。

さっそくみんなでいただきました。

プロの方にカメラを向ける勇気が持てず、写真はかりんとうのみ…。

2013年3月15日〜公開学習会「重度障害者の地域生活支援」 〜重症心身障害者ケアホームの実践から考える〜 [2013年02月08日(Fri)]
以下の企画は盛況のうちに終了いたしました。
みなさまありがとうございました。



公開学習会「重度障害者の地域生活支援」

  〜重症心身障害者ケアホームの実践から考える〜


20130315.JPG

チラシPDF→20130315.pdf


 昨年6月、障害者総合支援法が成立し、中でもグループホーム・ケアホームについては、
2014年4月にグループホームに一元化されることが決まっています。その制度改定にむけて昨年秋に全国のグループホーム・ケアホームの実態調査も実施されました。制度改定により、現在のグループホーム・ケアホームの機能が強化されていくのか、現在の制度よりも悪くなる部分があるのか、今後の障害者の地域生活基盤の行方を左右する面も大きく、動向が気になるところです。
 今回の公開学習会では、西宮で重度重複障害のケアホームを運営されている酒井氏に来ていただき、取り組みの実例紹介を通して、重度障害者の地域生活支援の課題、制度的な課題を含めて一緒に考え、明らかにしていきたいと思います。お忙しい中とは存じますが、当事者や支援者、関係者の方々の参加をよろしくお願いします。

日時)3月15日(金)
   14:00開始(受付13:30〜) 16:00終了予定


場所)サンスクェア堺 A棟・第1会議室

講師)酒井比呂志氏(「NPO法人西宮がすきやねん」サービス管理責任者)

資料代) 500円

主催)自立生活センターマイロード

協力)南部障害者解放センター 社会福祉法人自立支援協会 堺・自立をすすめる障害者連絡会
サンスクェア堺周辺地図

大きな地図で見る

JR阪和線「堺市」駅から 徒歩3分


参加ご希望の方は下記の連絡先へFAXかTELで連絡お願いします。

<連絡先>  堺・自立をすすめる障害者連絡会
       堺市堺区百舌鳥夕雲町1丁5−1
       (TEL/FAX)072−244−8161
2012年度 あるるセミナー「みんなの手でつくろう!障害者差別禁止法」〜2013年3月30日 [2013年02月08日(Fri)]
企画紹介

20130330.JPG


チラシ&申込用紙20130330.pdf


(以下、チラシより転載します)
------------------

2012年度 あるるセミナー
「みんなの手でつくろう!障害者差別禁止法」

 2006年に国連で採択された「障害者権利条約」に日本も批准するためには国内法の整備が必要です。2011年の「障害者基本法」改正に続き、2012年「総合支援法」の成立、そして今年は何としても中身のある「障害者差別禁止法」の制定を求めていかなければなりません。今こそ、私たちは「Nothing about Us without Us 〜私たちのことを、私たち抜きに決めないで!」を合い言葉に「障害者差別禁止法」制定に向けて中身をよく知り、動いていくときです。

日時;2013年3月30日(土)
   14:00〜16:00(受付13:30〜)

定員:35名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)

講師:佐藤 聡さんメインストリーム協会

講師プロフィール
1967年新潟県生まれ。小学3年時に受傷し入所施設で4年間暮らす。
1987年関西学院大学入学後、自立生活をしている頚椎損傷者や青い芝の会と出会い、自立生活運動に関わる。
1991年、メインストリーム協会に入り、介助制度交渉やバリアフリー運動等をおこなう。
2004年から「障害者の地域生活確立の実現を求める全国大行動」に事務局を担当する。
現在、メインストリーム協会事務局長、全国自立生活センター協議会常任委員、DPI日本会議常任委員。

場所:ドーンセンター 4F 第1会議室
   (〒540-0008 大阪市中央区大手前1丁目3番49号)

より大きな地図で ドーンセンター を表示

主催:自立生活センター あるる   (〒534-0027 大阪市都島区中野町3-4-21
         ベルエキップ・オグラン1階)
   Tel:06-6355-3701
   Fax:06-6355-3702
e-mail cilaruru☆npoaruru.com(☆を@に変えて下さい)

※聴覚障害者の情報保障についてはお申し込み時にご相談ください。〆切を過ぎますと対応できかねる場合があります事を予めご了承ください。


2/5(火)から2/7(木)「たまごハウス」にてミニバザーをします。 [2013年02月02日(Sat)]
以下の企画は終了しました。

20130205.JPG

ミニバザーのお知らせ

2013年2月5日(火)・6日(水)・7日(木)
AM11時〜PM4時(悪天時は中止する場合あり)
場所:「たまごハウス」の前(堺市堺区百舌鳥夕雲町1丁5−1)

右向き三角1古着☆1点100円セール
右向き三角1オリジナルカレンダー 1000円
(通所者製作。4月から始まる2013年度版)

カレンダーの紹介記事はこちら→クリック

お問い合わせ072-244-8161

チラシPDF→20130205.pdf
「第10回ユウの家絵画展」は2013年2月3日まで。 [2013年02月01日(Fri)]
今日は「ユウの家」絵画展に行って来ました。

関連記事→クリック

今年は記念すべき10回目と言う事で、いつもの倍のスペースに、ずらりとすばらしい作品が展示されていました。

今日はMさんが写真を撮ってきてくれました。

外出が続いているのでさっと行って、さっと帰ってくる!と言いながら出掛けた皆でしたが、力作ぞろいについつい時の経つのも忘れてしまい…。

ノベルティーグッズも多数販売中。でも結構売り切れも出始めていました。

2/3(日)まで。JR堺市駅前ベルマージュ堺弐番館3階ギャラリーにて。

「弐番館」の入口がなかなか分かりにくいようです。ショッピングセンターが「壱番館」で、となりが「文化会館」のある「弐番館」。二階でつながっています。


20130201.JPG