• もっと見る
«2015年度たまごハウスオリジナルカレンダー『ラムネ色のときめき〜希望の1年〜』 | Main | 2015年3月12日(木)公開学習会「障害者差別解消法の意義と課題」講師:尾上浩二氏 サンスクエア堺にて開催。»
Google

このブログ WWW


presented by 地球の名言


最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック

点訳キーボード ブログパーツ
リンク集
月別アーカイブ
まちなか被災シュミレーション~梅田地下街編〜2015年2月11日(水祝) #防災 #ゆめ風 [2015年02月08日(Sun)]
001.jpg


002.jpg


↑図をクリックすると拡大できます。


街角被災シュミレーション 特別編

様々な障害がある人も ガイドヘルプ中の介助者も 子ども連れでも 土地カンがなくても そしてあなたが負傷していたら…

みんなで歩いて・しゃべって・考えよう

2015年2月11日(水祝)
13:00〜17:00

今回の街中は『梅田地下街』

今回の舞台は梅田地下街。災害時には火災や水害、人災害あらゆることが想定されます。移動に制約のある人と地下街で被災したら…
一緒にいる人とどこへどう避難できるのか!?

ガイドヘルプなどで訪れた都心で被災した場合に自分ならどうするのか?
様々な障がい当事者の目線、ボランティア・介助者の役割、事情を抱えた人たちと一緒に居合わせた場合…
都市災害や建物倒壊、津波からお互いの立場や事情を察しながらも安全を確保して、無事に避難できるのか!?
5〜6人のグループで一緒に右往左往し、しゃべって、それぞれ考える!!
終わった後はその地域のボランティアさんや当事者との交流会もあります。

様々な障がい当事者、ボランティア・介助に携わっている方はもちろん、普段、障がいのある人に接する機会が少ない方やボランティア未経験な方、お互いの状況を一緒に共有しながら参加できる方ならどなたでも大歓迎です。

集合場所:梅田地下・大阪府警コミュニティープラザ前
(地下鉄谷町線「東梅田」改札の横です。)
定員 30名 ※障がいのある方、お子様連れの方大歓迎です。

お問い合わせ:日常生活支援ネットワーク(担当:椎名)
メール po-net☆e-sora.net (☆を@に変えて下さい)
TEL・FAX 06−4400−4387

<主催>特定非営利活動法人 日常生活支援ネットワーク まちなか被災シュミレーションチーム「アロハーズ」 <協力>大阪ボランティア協会・東北⇔関西 ポジティブ生活文化祭
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント