• もっと見る

 

« 2024年11月 | Main | 2025年01月»
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
一等賞の笑顔 [2024年12月31日(Tue)]

素晴らしい笑顔で記念撮影12月7日、町会のクリスマスお楽しみ会のくじ引きで
「一等賞(賞品はお菓子)を引いたよ、何だかよくわからないけど、当たっちゃった」
と凱旋帰館のK様。
この日は朝から具合が悪く、クリスマス会は参加できないかもと思っていたけど、お友達が大丈夫よ、行きましょうと誘ってくれたから参加したと。
参加してよかったよ。大学落研の学生さんの落語もあって、笑ったし、とても楽しかったから。誘ってくれたお友達に感謝だよと。
居室に戻られたK様に「一等賞の記念写真撮影はいかがですか」に「いいわよ、撮って」とカチューシャを付けなおし、両手に賞品を掲げ、一等賞の笑顔でパチリ。
撮った写真に「え〜いいわね。」と笑う。
後日、ご家族に上記の報告をすると「そのお菓子は皆さんと食べたのですか?」と。
「いいえ、お一人で召し上がりました。」に「えっ部屋にありませんけど…」とご家族は驚いていらっしゃいました。メリークリスマス!
(岩本町ほほえみプラザ 野ばら)
Posted by 岩本町ほほえみプラザ at 10:00 | 岩本町ほほえみプラザ | この記事のURL
サンタがやってきた [2024年12月30日(Mon)]

職員がサンタとトナカイに扮している写真.JPG寒い季節になりました。しらとりの庭にはイルミネーションが灯され、温かいクリスマスの雰囲気に包まれています。
今年もいつも元気に過ごす子ども達のために、しらとりにサンタさんとトナカイさんが来てくれました。サンタさんが登場すると、一瞬ビックリした表情でサンタさんを見つめる子ども達。
恥ずかしそうにプレゼントをもらいながら、「どこから来たの」「また来てね」と心温まるやりとりが聞こえてきました。
こんな素敵な子どもたちの笑顔、いつまでも大切に守っていきたいです。
(しらとり ひらりー)
Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
大掃除エクササイズ [2024年12月29日(Sun)]

12月29日掲載ブログ(画像:山崎).jpeg毎年毎年の光景ですね。

掃除をしながらも、1年間のことを振り返り、新たな年に希望を持ち、身も心も心機一転です。
ご利用者からも、「がんばってるね!」と声を掛けられ、掃除機を
握る手にも力が入り、気がつけば、いい汗かいて、いい運動
大掃除しながらのエクササイズ、おすすめですよ♪
(泉苑 POP-MAX)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
サンタボランティア [2024年12月28日(Sat)]

サンタ@.png先日、特別養護老人ホームかんだ連雀にサンタボランティアが来館されました。
毎年恒例のこのイベントですが、コロナ禍の頃は中止となってしまい、昨年はZOOMを活用した形での再開となりました。今年は久しぶりの対面形式です。
サンタクロースに扮したボランティアの方々が登場すると、ご入居者の皆様はワッと盛り上がりました。
クリスマスにちなんだ歌をご入居者の皆様と歌い、最後にクリスマスカードのプレゼントを頂きました。
歌に合わせて元気に体を動かす方、「ありがとう」とにこやかにカードを受け取る方、「かわいいね」と頂いたカードを嬉しそうに眺めている方…様々な反応があり、たくさんの笑顔で溢れていました。
コロナの心配が無くなった訳ではありませんが、今年はコロナによって制限されていたことが少しずつ緩和されていき、ようやく開放感を味わえた年だと感じます。来年はさらに明るい年になるように願っています。
(かんだ連雀 いもくり)
Posted by かんだ連雀 at 09:00 | かんだ連雀 | この記事のURL
ついに復活♪ [2024年12月27日(Fri)]

サンタとトナカイの着ぐるみを着た職員.JPGきずなでは約5年ぶりに感染症でずっと実施ができていなかったクリスマス会を12/22に開催し、みんなでおいしい食事や学童や職員が企画した出し物を楽しみました。
学童ではクリスマスに因んだ劇を行い、その中で子どもたちから企画が出た出し物やダンスを踊りました。盛りだくさんな内容だったので練習も大変でしたが、子どもたちも良く頑張りとても素晴らしい劇となりました。
職員の出し物は、電卓の早打ちやけん玉など、職員同士が対決するという内容でした。職員の意外な特技やいつもとは違った一面を見ることができて、利用者さんも大盛り上がりでした。
最後にはサンタがやってきてプレゼントを配り、みんな喜んでいました。
久しぶりのクリスマス会でしたが、利用者の方々の笑顔をたくさん見ることができて良かったです。感染症が流行る時期でもあり体調不良でお休みになった世帯がいたのは残念でしたが無事実施できて良かったです、今後も続けていきたいと思います。
ちなみに写真は、今年来たサンタたちで、お供のトナカイ含めてがっしりした本格派な皆さんでした。

(きずな もじゃお)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
冬の花装い(ベランダだけど・・・) [2024年12月26日(Thu)]

28【玉城】12月26日掲載写真.jpg
年末の足音と共に少しずつ寒さが身に染みて来る今日この頃。
緑苑地域密着型特養のベランダでは、色とりどりの花が咲いています。
キンカンは美味しそうに光り、なんと・・小鳥のつがいに狙われています。
変わらない日常ですが、どこかで何かが起きている日常です。
(緑苑 たまちゃん)
Posted by 緑苑 at 10:00 | 緑苑 | この記事のURL
初任者研修を受講しました [2024年12月25日(Wed)]

6.jpg2ヵ月ほどの期間で行われた介護職員初任者研修を今年受講いたしました。同じ法人の先輩職員の方々が講師を担って下さり、他業種から転職した私にとっては福祉の現場について学習できるとても貴重な経験となりました。
写真の日はベッドでの体位変換を教わりました。他にも車イスからの移乗方法なども教わりましたが、ご利用者役の方に負担なくスムーズにと配慮して行うことが想像以上に大変でした。講師の方がスッと行うと「まさにプロ!」と受講者の皆さんで自然と拍手が起こりました。主催のごとくの会の方々や講師の方々が受講者に対してとても配慮して下さり、どの日も和やかな雰囲気で研修は進みました。感謝を申し上げます。
(事務局 中堅米)
Posted by 多摩同胞会 事務局 at 10:00 | 事務局 | この記事のURL
残り一週間… [2024年12月24日(Tue)]

たっち ぶろぐ本日はクリスマスイブ。
たっちがあるくるるビル内はクリスマス色に染まっています。
たっちの総合受付ではかわいらしいサイズのツリーが飾ってあり来館される方をお迎えしています。
2024年も残り一週間ほどとなりました。
一年が過ぎるのはとても早く感じますね。寒さが続きますので体調管理に一層気をつけようと思います。
たっちは12月29日〜1月3日まで年末年始の休館となります。
新年、お会いできるのを楽しみにしています。
(たっち カッパもち)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
めっきり暗くなりましたねぇ〜 [2024年12月23日(Mon)]

12月23日投稿分写真(うらら).jpeg冬に入り、この頃日が落ちるのも早くなって参りました。
うらら多磨の住宅の皆さんは外部のデイサービスに行かれることがあり、送迎時間もまちまちです。
先日17時半過ぎにデイサービスから帰って来たNさん。
花壇に埋められているライトを見て「これだけ明かりがあるとありがたいね。キレイだし温かい。」と言い、玄関に入って行かれました。
暗くなると、家の明かりが付いていないと寂しく感じられる方もいると思います。
うらら多磨の住宅も少しでも明るく、温かく迎え入れをさせていただきます!

(うらら多磨 多磨どっち)
Posted by あさひ苑 at 10:00 | うらら多磨 | この記事のURL
ピロティー花壇の植替え [2024年12月22日(Sun)]

ピロティのお花達今年も残すところ、後わずかとなりましたが、
ほほえみのピロティーでは今年最後の花壇の植替えが行われました。
今回は寒い中でもきれいに咲くパンジーやスノーポールなどを等間隔に植えて頂きました。
また、このピロティー内には、他にも様々な草木もあります。
春には大島桜やモッコウバラ、ガクアジサイ、山桜桃梅など。
秋には、曼殊沙華やススキ、冬には山茶花と、四季折々ピロティを彩ってくれています。
それも、設備の方々や清掃の方が寒い中でも暑い中でも毎日欠かさず朝夕の水やりをしていただいているお蔭です。本当感謝いたします。
これからもこの花々を見に、たくさんの方々が集えるピロティーであってほしいものですね。
(岩本町ほほえみプラザ さざんか)
Posted by 岩本町ほほえみプラザ at 10:00 | 岩本町ほほえみプラザ | この記事のURL
| 次へ