• もっと見る

 

« 2022年10月 | Main | 2022年12月»
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
冬の買物同行 [2022年11月30日(Wed)]

2022.11.30ブログ写真.jpeg12月になると木枯らしが吹き、いよいよ冬の到来です。
陽ざしのある日はポカポカと暖かく日向ぼっこでも楽しみたいですが、
雨や曇りの北風の強い日には外に出るのは嫌だなと思う方も多いと思います。
でも1週間に1回ヘルパーと一緒に「買物外出」する方は、雨の日や体調の悪い時以外はこの買物をとても楽しみにされています。
これからの時期は頭からつま先まで完全防寒で風邪をひかないよう温かくして覚悟して出ますが、玄関を出た瞬間「寒い!!」とお互い体が縮こまってしまいます。
それでも歩いているうちに、冷たい空気や落ち葉、近隣の数少ない花等を楽しみながら会話も弾みます。
お店では、一緒に店内を歩きながら色々な商品を見て「色々あるねぇ」「美味しそう」等と商品を吟味しながら買われています。
高齢になると一人で買物、支払い、荷物を抱えての歩行も不安に感じ、外出が億劫になりますが、こうして楽しそうにお買い物をされているのをみると、寒さも忘れ、来週もお天気の良い暖かな日でありますようにと願わずにはいられません。

(うらら多磨 オレンジ)

Posted by あさひ苑 at 10:00 | うらら多磨 | この記事のURL
気晴らしお散歩 [2022年11月29日(Tue)]

お花がきれいな散歩コース現在もコロナ渦により、外出がなかなか行えていませんでした。
今回久しぶりに外へと行くことができ、お誘いしたところ、
「行きたいわ。ここも楽しいだけど外にも行きたいです。」と仰って頂き職員と一緒に1階へ。
玄関先に飾っているポン吉をご覧になり、「こんなかわいい子がいるのね。」と笑顔で微笑んでいらっしゃいました。
せっかくなのでその場で一枚記念撮影。恥ずかしがりながらも笑顔を向けて下さいました。
外のベンチに座り、花壇を眺め「すごく綺麗ね。来られてよかったわ。」と素敵な笑顔を向けて下さり職員も微笑ましく感じました。
1日でも早くコロナが終息を迎えられることを職員一同切に願っております。
(岩本町ほほえみプラザ まるメガネ)
Posted by 岩本町ほほえみプラザ at 10:00 | 岩本町ほほえみプラザ | この記事のURL
クリスマスリース [2022年11月28日(Mon)]

クリスマスリースと飾り.JPGなかなか会食を伴う行事が難しい時代ですが、みなさんでクリスマス制作を行いました。クリスマスリースとバルーン花束です。
好きな色のクラフトバンドを選んで、丁寧に編み込んでいき、それぞれが選んだオーナメントを張り付けていきます。
1歳の幼児から中学生までが参加し、思い思いの作品が出来上がりました。
(しらとり 白ネコ)
Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
カレンダー作成 [2022年11月27日(Sun)]

11月27日近藤写真.jpeg11月も残りあと僅かになり本格的に寒さがやってきた今日この頃。
泉苑、特別養護老人ホームでは毎月のカレンダーをご利用者の皆さんと手作りで作成しています。コロナ禍によりなかなか外出の機会が設けられない中でもカレンダー作りを通して「もう今年もあと一か月だね」「一年あっという間だね」と季節の移り替わりを感じることが出来ました。

年末が近づき慌ただしくなり始めましたが、今日はワールドカップサッカーの日本対コスタリカ戦が19時からあります。サッカー好きの利用者さんと応援するが楽しみです!ニッポン!ニッポン! 





(泉苑 Y-すけ)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
新しい発見 [2022年11月26日(Sat)]

居宅サイズ変更.jpg新しい発見があると嬉しくなるものです!介護職をしているご家族のアイデアを紹介します。
これは、自宅のトイレに突っ張り棒をして、丈を短くしたカーテンを再利用しています。家族が利用するときはドアを閉めますが、利用者様はカーテンを開けるだけでトイレに入れるので、転倒リスクを予防でき、少し丈が短くなっているので、利用者様の動きも確認することができます。プライバシーを守りつつ、ご家族も安全に見守ることができるので、とても良いアイデアですよね!そんなことを発見するのもケアマネジャーの楽しみの一つです。
今後も新しい発見をしていきたいです♪
(かんだ連雀 モカ)

Posted by かんだ連雀 at 09:00 | かんだ連雀 | この記事のURL
さつま芋できたかな? [2022年11月25日(Fri)]

さつまいも.JPG近くの山の木々が色づき始め、晴れた日の日向の庭はぽかぽかして気持ちがいいです。

子どもたちが植えたさつま芋の苗もそろそろ120日を迎えようとしています。
今年の夏の天候はズイキ(芋がら)部分や葉っぱが、元気よく成長していたので土の中に栄養が行き届いているか心配でした。
子どもたちが掘る前に試しで土をよけてみると、きれいな紫色の肌が見えてきました。
この大きさならば、まずまずの出来栄えではないでしょうか。

子どもたちに掘ってもらい収穫したさつま芋を、どのように調理して食べられるか、今から楽しみです。

(きずな ぱんだ子)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
緑苑の防災担当です。 [2022年11月24日(Thu)]

柾谷防災2.jpegわたしの係のお仕事について本日はお知らせします。
私は緑苑内の防災対策係の担当をしています。
主なお仕事は毎月防災の会議をおこない防災訓練の内容を考え実施します。
図上の訓練や実動訓練、最近では感染症予防の訓練など実施しました。
担当職員も幅広く知識を持つ必要がありますので意識も高くなります。
自然災害に備えて緑苑全体職員で日々意識を高く勤めて参ります。
一部ですが写真は緑苑の装備品です。
(緑苑 茅ヶ崎チサン)

Posted by 緑苑 at 08:00 | 緑苑 | この記事のURL
事務局の力 [2022年11月23日(Wed)]

20221123_blog3.png最近ニュースやCM等でも耳にする機会が増えましたが、「インボイス制度」と「電子帳簿法改正」については、当法人でも対応を行う必要があります。主に各施設の出納責任者を務める事務局リーダー会議にて具体案の検討を進めるため、10月中旬には情報収集のため「総務・人事・経理Week」に参加したほか、東社協のオンライン研修やその他のセミナーに参加し、展示会に足を運ぶなど、それぞれに理解を深めています。

今月からは各自が調べたなかからいくつかのシステムについて、デモを依頼し、実際の画面を一緒に見たうえで意見交換を進めています。昨今の厳しい状況を最も痛切に実感しているメンバーのため、「コスト抑制を最優先に、法制度が求める必要要件を満たすものを選ぼう」という視点と、そのうえで「業務効率化や標準化等を実現し、将来につなげていこう」という視点が前提として自然に共有されていることが、素晴らしいと思います。

他法人に勤務されている方と話すと、特に事務職員がここまで施設を横断して一体として業務に取組み、課題の解決にあたる法人は少ないことにあらためて気づきます。「インボイス制度」と「電子帳簿法改正」はなかなか煩雑で、ともすれば負担ばかりが増えそうな点が憂鬱ですが、みんなの力をあわせてきっと最善の選択を実現できると確信しています。

(事務局 ままい)
Posted by 多摩同胞会 事務局 at 08:00 | 事務局 | この記事のURL
体を動かして楽しもう♪ [2022年11月22日(Tue)]

たっち ブログ交流ひろばでは、11月の毎週火曜日11時から、「体を動かして楽しもう♪」という企画で音楽に合わせて「バナナくんたいそう」を行っています。
大きいお友だちはスタッフを見ながら一緒にダンス♪
小さいおともだちはママの抱っこでゆらゆら。
どの親子さんもとってもニコニコで、スタッフも思わずニコニコ。
最後はみんなでのび〜をしながら腰を徐々に曲げていき、バナナになっておしまいです。
踊っている姿はみんなとても可愛らしく、微笑ましい瞬間でした。
(たっち ばななん)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
秋から冬へ [2022年11月21日(Mon)]

2022.11.21ブログ写真.jpeg朝ごとに冷気が加わるこの頃、身も心も引き締まります。
暦の上では11月の立冬より冬となります。

あさひ苑の周りの木々も紅葉が散り始め、冬木になろうとしております。
日の当たる昼の屋内はまだ暖かいですが、ご利用者の中には夜の寒さを感じている方もいらっしゃる様子で「夜は暖房お願いね」「布団をしっかりかけないと」と話される方もいます。

これから昼も寒くなる季節となりますが、職員一丸となり暖かい冬着でご利用者のみな様と共に冬を乗り越えていきたいと思います。

(あさひ苑 M)
Posted by あさひ苑 at 10:00 | あさひ苑 | この記事のURL
| 次へ