• もっと見る

 

« たっち | Main | うらら多磨»
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
栗拾い [2023年09月28日(Thu)]

栗を拾っている子ども.JPG朝夕は日毎に涼しくなってきましたね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

きずなには敷地内に果実の木や農園があります。先日、見てみると栗のイガが落ちてきていたため、学童の子どもたちと一緒に栗拾いをしました。
イガのついた栗を初めて見る子もいて「これなあに?なんでトゲトゲついてるの?」など興味津々な様子で色々と質問しながら栗拾いをしてくれて、中に栗が入っていて茹でると食べることが出来ることを伝えると「ほんとに!」とより一生懸命拾ってくれました。イガが刺さるととても痛いことを伝えてから栗拾いを始めたため、初めおっかなびっくり触っていましたが、イガから自分で栗を取り出すことが出来ると「取れたよ!」と、とても嬉しそうな顔を見せてくれました。
一生懸命になりすぎたせいで、落ちていたイガに座ってしまい、びっくりして飛び上がる場面はありましたが、怪我はなく楽しむことができました。

次はさつまいもが採れるかな?子どもたちと一緒に楽しんで季節を感じていきたいと思います。

(きずな もじゃお)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
癒しのふれあい [2023年09月18日(Mon)]

インコを手にのせている.jpeg先日、個別行事で小学校6年生の女の子とアニマルカフェに行きました。

女の子が大好きな犬とふれあうだけではなく、ヘビやインコ、ハリネズミ等たくさんの動物とふれあうことができました。
触ったことのない動物に、最初は恐る恐る手を伸ばしていましたが、次第に慣れてくると笑顔で嬉しそうな様子でした。

(きずな モモイロインコ)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
おつきさまこんばんは [2023年09月09日(Sat)]

絵本.JPG今回は、今子どもたちに読み聞かせをしたい絵本を紹介したいと思います。
福音館書店から出版されている林明子さんの
「おつきさまこんばんは」です。
この絵本には大きくて綺麗なお月さまと読み手である私たちがお月さまとお話をする内容になっています。途中で黒い雲さんが出てきてお月さまが見えなくなってしまい、お月さまも少し困り顔をしています。この場面では子どもたちから「雲さん、どいてあげてー!」と声が上がることもあります。無事に雲さんがどいてくれるとまた綺麗なお月さまが顔を出して「おつきさま、こんばんは。」とお話が再開します。
今月29日(金)は十五夜です。
ぜひその日にこの絵本を読んでお月さまをもっと身近に感じてもらえたらと思います。
(きずな 絵本だいすき)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
夏の思い出 [2023年08月31日(Thu)]

流しそうめん.JPG今日で夏休みも終わりです。
明日からは小学生たちは学校が始まります。
夏の思い出として振り返ってみると、キャンプに行ったことが思い浮かびました。
自分たちでカレーを作ったり、流しそうめんをしたり、みんなでお風呂に入ったりしました。
友達とでかけたこと、協力して何かを成し遂げたことが子ども達の力に、そして夏の思い出の1つになっていたら嬉しいです。

キャンプにて写真の場所で流しそうめんを行いました。
なかなか掴めない子もいて、職員も応援に力が入りました!トマトも流したのですが、「トマト掴めたよ」と自慢げに見せてくる子もおり、可愛かったです。
職員にとっても子ども達とより仲を深める機会になりました。
(きずな 午後ティー)

Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
備えあれば患いなし [2023年08月21日(Mon)]

下から見上げた橋.JPG今年の夏は本当に暑いですね。
子どもたちは夏休みになりましたが、毎日のように続く気温30℃以上の危険な暑さで外遊びはきびしいです。

そんな中、楽しみにしているのが川遊びです。
先日、子どもたちと一緒に川へ行った際、通行止めになっている橋を久しぶりに下から見上げました。2019年に発生した台風19号で近くの川が氾濫し、橋げたが崩れかかるほどの被害がありました。橋は現在でも復旧のめどはたっていません。

今夏もゲリラ豪雨や線状降水帯による大雨、台風などによる被害が各地で報告されています。
地球温暖化による気象変動が激しく、こうした自然災害が近年多くなっているように感じられます。
災害はいつ自分の身に起こるかわかりません。自分の所は大丈夫と過信しがちですが、
災害に対する家庭での備えをもう一度確認してみてはいかがでしょうか。
(きずな ウータン)

Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
ブルーベリー☆ [2023年08月12日(Sat)]

【ブログ】2023.8.12写真@.JPG
きずなの庭には現在ブルーベリーがたくさん実っています。
写真には写ってはいませんが、ブルーベリーに緑のネットを張り巡らせてあります。
おかげで今年は鳥に食べられずにいい形の実が収穫できています。
保育児さんも学童児さんも収穫してすぐにパクリ!
ブルーベリーならではの甘酸っぱさをそのまま感じ取っています。

『感じ・味わう』自然ならではの体験が、子ども達のこの先につながりますように。
(きずな うさぎ)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
待望の川遊び [2023年08月03日(Thu)]

干されているライフジャケット.JPG7月末から子どもたち待望の川遊びが始まりました。
連日熱中症警戒アラートが発令され、水難事故も増えている中、それでも川遊びを楽しみにしている子どもたちのため、学童職員を中心に日々努力をしております。
危険はないか現場の下見に行き、天気予報、水位の確認、当日はコースターで子ども達を引率、安全に楽しめるよう川上と川下で目を光らせます。
川遊びから帰所すると、待っているのは調理師さんが作る身体の温まる美味しいおやつ!
今年の夏も楽しく過ごせますように。
(きずな アソパソマソ)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
祭りだ!祭りだ! [2023年07月24日(Mon)]

櫓の上にてスピーチ.jpg2019年以来休止を余儀なくされていた自治会と共催の納涼祭が、久しぶりに開催されました。

すべてを以前の通りに行うことはまだ難しいため、きずなからもいくつか提案をして安全な開催を目指しました。
数年間休止していたことで納涼祭を知る利用者はおらず未経験の職員も多数いる状況でしたが、お祭りの雰囲気や内容は十分に楽しめたと思います。

これを機会に新しいスタイルのお祭りを考えていくのも良いかもしれませんね。
(きずな コジメタルZ)

Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
成長する野菜たち♪ [2023年07月15日(Sat)]

トマトの収穫.jpg6月8日のブログの続きです!

きずな保育室で始めた野菜の栽培ですが、すくすくと大きくなり、トマトときゅうりが次々に食べごろを迎えています。
写真はトマトですが… 生長期には1日に数センチ成長するというきゅうりの収穫時を見誤り、翌日にさらに大きくなったきゅうりを見て「おおきすぎ〜!!」と言いながらも、3歳のYちゃんは採れたて野菜を嬉しそうに持ち帰っていきます。Yちゃんに一番好きな食べ方はなにかと聞くと、ぬか漬けとのこと(‘◇’)ゞ
旬のものを味わい暑さに負けずに元気に過ごしていきたいですね!
(きずな ぽっきー)

Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
土づくり [2023年07月06日(Thu)]

鍬で畑を耕す.JPG学童では先日、畑に次の作物を植えるため土づくりの作業をしました。
次の作物が育ちやすいように土を掘り返す作業をしたのですが、良く晴れて暑い中、子どもたちも一緒に手伝ってくれました。
職員がクワで土を掘り起こして、子どもたちにゴミや塊になっている土を取り除いてもらっていたのですが、「クワを使ってみたい」という子がいたので一緒に土を掘ってみました。初めてクワを持つ子ばかりで、意外と重かったり、土を掘る感触が面白かったりと、初めての体験に目をキラキラとさせていて、一緒に作業していた私も楽しい気持ちになりました。
キラキラした顔をもっと見ることが出来るよう、新しいことに一緒にチャレンジしていきたいです。

(きずな もじゃお)
Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
| 次へ