• もっと見る

 

« しらとり | Main | きずな»
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
ファミリー・サポート・センター提供会員講習会 [2025年07月07日(Mon)]

R7.7.2 福村.JPG今年度第一回目のファミリー・サポート・センター提供会員講習会が6/21(土)6/23(月)8名の方が参加され、みなさん最終日までとても意欲的に取り組まれ、全員登録することができました。
講習会では「遊びの紹介」講座に、現在提供会員をされている会員さんを講師に迎え、手遊びやわらべ歌、手作りおもちゃを紹介していただきました。
ご家庭にお子さんが遊べるおもちゃがなくても、手遊びをしたり歌を歌ったり自宅にあるもので作れるおもちゃでも十分に遊べるということを教えていただきました。お子さんと一緒に作っても楽しそうですね。
(たっち メロンパンな)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
ボランティアさんの活躍 [2025年06月28日(Sat)]

たっちでは毎月お誕生月のお子さんへ手作りカードに手形か足形をとってお渡ししています。【ブログ】2025.6.28 長岡 画像.jpg
お誕生日カードはイチゴのケーキの形をしています。カードをよくよく見てみるとクリーム色の画用紙はスポンジ、白色の画用紙は生クリーム、赤色の画用紙はイチゴ、イチゴには粒が一つ一つ描かれており、それらのパーツが丁寧に糊付けされ、飾りにピンクと水色のシールが貼られています。これらのパーツ、実はひろばの職員はもちろんですが、たっちで「定例活動」と呼ばれるボランティア活動をしてくださっているボランティアさんが一つずつ切ったり貼ったりしてくださって完成しているのです。
たっちはこのようにボランティアの皆様のご協力によって支えていただいています。
(たっち バナナ)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
クーリングシェルターで熱中症予防 [2025年06月19日(Thu)]

【ブログ】2025.6.19 豊富.JPG6月も半ばを過ぎ、蒸し暑い日が続きますね。
府中市では、熱中症防止のため、一時的に涼める場所として、市内の一部施設を「府中市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」として指定しています。
たっちの総合受付エリアも指定施設になっていますので、外出時に暑さを避ける一時的な休息場所としてご利用ください。うちわなども配布しています。
また、お子さま連れのかたは、この時期に限らず休息や水分補給の場として、総合受付エリアの情報コーナーをご利用いただけますので、ぜひお立ち寄りくださいね。
(たっち あずき)

Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
楽しい梅雨景色! [2025年06月10日(Tue)]

たっち.jpg6月と言えば、「梅雨」のイメージ。なんとなく、うっとうしい感じがしますね。
たっちのひろばの壁面は、そんな梅雨のイメージを払拭するような景色を描いています。
カエルやおたまじゃくし、色とりどりの紫陽花の花、カラフルでなんだか楽しくなってくるような景色が広がっています。ひろばの壁面は、窓の少ない環境の中で来館された方々に少しでも季節を感じていただこうと、職員が考えて制作しているものです。四季折々、壁面が変わっていくひろばの様子も、お子さんとご一緒にお楽しみいただけるとスタッフ一同嬉しい限りです。
(たっち まんまるこ) 
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
新しいおもちゃが仲間入り! [2025年05月31日(Sat)]

【ブログ】2025.5.26 古関 写真.JPG「つなげて広がるわくわく道路」は、やわらかく滑りにくい素材でできていて、トンネルや陸橋パーツなどもつなげて立体的に遊びが広がるおもちゃです。
初めは保育士が見本を見ながら道路を作っていましたが、子どもたちは「トンネルを繋げよう!」「三角の道路ができた〜」と大喜び。
写真は4歳の男の子が作った道路なのですが、よく見るとスポーツカーがパトカーに捕まっていたり、バスの駐車場ができていたり。創造力を膨らませながら街づくりを楽しんでいました。
(たっち スプリングドラム)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
いつでも洗濯 [2025年05月22日(Thu)]

【ブログ】2025.5.17 伊藤 写真.jpg五月晴れの日の洗濯は良く乾き気分もすっきりしますね。ついついあれもこれもとたくさん洗濯をしたくなります。
来月、6月から今年度の0歳交流会「ころりんクラブ」がスタートします。(なんと21年目に突入します!)
プログラムのひとつに赤ちゃんを洗濯ものに見立て、洗って(からだをさする)、絞って(やさしくおす)、干す(たかいたかいする)というふれあい遊びがあります。
赤ちゃんを持ち上げるお母さんたちは大変ですが、小さなかわいい洗濯ものたちは楽しそうに干されています。私たちスタッフはその姿がかわいらしくて自然に頬が緩んでしまいます。
こんなかわいい洗濯ものならお天気を気にせず、雨でも晴れでも洗濯したくなりますね。
(たっち チョコアイス)

Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
「段ボール救急車出動!」 [2025年05月13日(Tue)]

【ブログ】2025.5.8 村越 写真.JPG保育室に段ボールで作った救急車が初登場しました!
保育室にある車のおもちゃの中では一番大きいもので、子どもたちも乗ることができ大喜びです。
「乗りたい!」と順番待ちの列もできています。車に乗って運転気分を味わう子、人形を乗せて紐を引っ張る子…色々な遊びを楽しみました。
子どもたちの笑顔に作った職員も嬉しい気持ちになりました。乗り物好きな子どもが多いので、これからもいろんな車を作ってみたいと思います!                              
(たっち まりも)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
交流ひろばを泳いでいます [2025年05月03日(Sat)]

5/5は端午の節句です。男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事なのですが、どのようにお祝いをし、それにどんな意味があるのかご存じない方も多いのではないでしょうか。
【ブログ】2025.5.3 吉川写真.JPG
室内には五月人形や甲冑(鎧兜)を飾り、外には鯉のぼりを泳がせ、夜には菖蒲の葉を入れたお風呂に入り、ちまきやかしわ餅を食べる・・・意外と準備も手間もかかる行事ですが、今も昔も変わらないことは子どもの成長をみなが願う日ということではないでしょうか。 とても心温まることですね。
たっちの交流ひろばでも、大きな真鯉が悠々と天井を泳いでいます。手を伸ばしたら届きそうなくらい間近で見られます。
ぜひ遊びに来てくださいね。

(たっち ハッピーリーフ)

                        
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
新年度が始まり、もう1ヶ月が経ちそうです・・・ [2025年04月24日(Thu)]

4月から新しい生活が始まり1ヶ月ほど…。皆様いかがお過ごしでしょうか?
たっち内で掲載されている『ほけんだより』も今月はお子さんの新生活がテーマです。
新しい環境で過ごすお子さんも日々多くのこと【ブログ】2025.4.24 出沼 写真.JPGを学んでいる頃。
そろそろ生活の様子が見えてくる時期だと思います。たっち来館の際はぜひご覧ください!
もうすぐ暑い季節がやってきますね。体調管理に気を付けて乗り切りましょう!
(たっち かっぱもち)

Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
『新年度が始まりました!』 [2025年04月15日(Tue)]

たっちの交流ひろばは、たくさんのお子さんでにぎわっていた春休みが終わり、のんびりした雰囲気の日が続いています。
新年度になり、入園や進級されたみなさまおめでとうございます♪
「保育園行ってきましたー!」と初めての保育園での【ブログ】2025.4.15 写真.JPG話を聞いて、もうすっかり楽しんでいる子、まだ泣いてしまう子と、みなさんそれぞれの新生活頑張っているんだなぁ。と感じています。
写真は先日のスポットタイムの様子です♪
毎週火曜日の11時〜季節の歌やふれあい遊びなど、親子で楽しんでいただける時間になっていますので、ぜひ遊びにきてください♪
(たっち 新年度がんばるぞー!)
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
| 次へ