• もっと見る

 

« 岩本町ほほえみプラザ | Main | たっち»
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
母の日に休息を [2023年05月23日(Tue)]

母の日.JPG今年の母の日は、子どもたちと遠足に出かけました。
保育児はいつもより遠くの公園へ。
行く途中には魅力的な展示物イベントに遭遇!寄り道しながらゆっくり時間をかけて公園に到着しました。
いっぱい歩いていっぱい遊んでお弁当も美味しく頂いて、お昼寝もぐっすりです。
学童は科学館へ。
グループに分かれて館内を探索。みな興味あるものを見つけると一目散に駆けて行き、触ってみたり試してみたり集中して作業に取り組んでいる子どももいます。
大型映像やプラネタリウム鑑賞が初めての子どもも多く、球体の不思議な空間を各々楽しんでいました。
遠足の間、お母さんたちは束の間のリフレッシュ時間をプレゼント。毎日ほんとうにお疲れさまです。少しはゆっくりできたでしょうか・・・?
(しらとり ハッピーリーフ)

Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
ハートヘア [2023年05月14日(Sun)]

ハート模様にヘアアレンジされた女の子の後ろ姿.JPG大人も子どもも気分を上げられるヘアアレンジ!
三つ編み・お団子・ハーフアップなど色々なヘアアレンジがありますが、最近はくるりんぱ・たまねぎヘアなどおしゃれなヘアアレンジも増えていますね!
この日はお出かけ前の女の子がママにやってもらった可愛いヘアアレンジを見せてくれました。
よく見ると、ただの三つ編みではなく逆くるりんぱでハートが2つ!みんなから「かわいい〜」と褒められて嬉しそうでした。
器用なママは他にも色々なヘアアレンジを知っていて、いつも可愛い髪型を見せてくれます。
保育室のお昼寝明けに「三つ編みにして〜」「ひとつ結びがいい」とリクエストがあるので、子どもたちの要望に応えられるように可愛いヘアアレンジを勉強していきたいです。
(しらとり なにわレッド)

Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
保存食 [2023年05月05日(Fri)]

保存食が並んでいる様子.JPGしらとりでは自然災害時等の緊急事態に備えて保存食糧や飲料水を保管しています。
色々な種類のアルファ米やパン、おかずや果物の缶詰など非常時であっても飽きずに食べられるように、5日分のメニューを用意しています。
備蓄品は計画的な入れ替えが必要なので、賞味期限が近くなったものを利用者さんに配布し、試食していただきました。
いざという時が来ないことを願い、これからもローリングストックに取り組んでいきたいと思います。
(しらとり ハリー)

Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
舞い上がれこいのぼり [2023年04月25日(Tue)]

こいのぼりの写真.JPG新年度がスタートし、半月が過ぎました。
コロナウイルスの状況も落ち着いてきており、今年度は少しずつ行事も見直していこうと新年度の事業計画の中でも話が出ています。
天気のよい日も続き、しらとりと泉苑の建物の間にはこいのぼりを飾りました。
こいのぼりたちは空にむかって舞い上がるように元気いっぱいおよいでいます。
4月から異動により、不安な日々も続いていますが、こいのぼりを見ながら、気持ちをあげて、前向きに仕事に取り組んで行きたいと思います。
(しらとり のらぼう)


Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
グリンピースむいちゃいました [2023年04月16日(Sun)]

グリンピースをむく子どもの手.JPG先日、保育室ではグリンピースの鞘剥きをしました。
普段あまり主役にならないグリンピース。なかなか生を見る機会も少ないと思います。
グリンピースが鞘の中から出てくるとは知らずに子ども達は大喜び。大事な食育の機会となりました。その後はグリンピースご飯となり、給食においしくいただきました。
(しらとり 白ネコ)
Posted by しらとり at 12:00 | しらとり | この記事のURL
気持ち新たに [2023年04月07日(Fri)]

事務所の様子.JPG4月になり、施設長など職員体制が変わったしらとりは、事務所内の席替えを行いました。
そのタイミングで、これまで3年以上取り付けていた飛散防止のパーテーションを取り外しました。透明なパーテーションでしたが、取り外してみると、事務所がとても広く感じられ、視界が広がり、前の席の人ともよくお互いの顔が見えるようになりました。
 改めて、パーテーションがあることがいつの間にか日常になっていたのだなと思いました。
今年度も気持ち新たに業務に取り組んでいこうと思った新年度のスタートでした。
(しらとり ひまわり)

Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
むさこい お花見開催 [2023年03月29日(Wed)]

お花見のチラシとジュース、どらやき.JPG4年ぶりに泉苑と合同でお花見を開催することができました。
当日は雨のため外での桜観賞は叶いませんでしたが、室内で行われたオペラ鑑賞会には両施設の利用者さんが参加することができ、子どもたちの可愛い姿や仕草をみなさんに見ていただくことができました。
大人たちは本格的なオペラの美声にうっとり。小学生のみなさんも最後までよく鑑賞していました。
今回の合同行事を皮切りに両施設の交友が増えることを願っています。
(しらとり ハッピーリーフ)
Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
お別れ遠足 [2023年03月20日(Mon)]

鉄道のジオラマと子どもの手.jpg卒園する子どもたちのお祝いにお別れ遠足へ行きました。
晴れていたら高尾山に登る予定でしたが、雨だったので予定を変更して京王レールランドに。
運転席に乗ってハンドルを動かしてみたり、電車の形の遊具で遊んだり、ジオラマを見たり、謎解きゲームに参加したりしました。
子ども達の楽しそうな姿が見られて嬉しい一日になりました。
(しらとり おかゆ)
Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
小さな運転手 [2023年03月10日(Fri)]

バスの運転手席でハンドルをにぎる子どもの様子.JPG日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
柔らかな日差しの中、保育室の子どもたちと遠足に行きました。
現地に到着すると本物のバスや消防車、都電車両、蒸気機関車などに大興奮の子どもたち。
バスの運転席に座ると「しゅっぱーつ!」と大きなハンドルを握り、小さな身体で一生懸命運転してくれました。
普段は触れないボタンや消防車のホース等に触れたり、ゴーカートで実際に運転してみたりと、色々な体験ができた遠足でした。
いよいよ、今年度も残りわずかとなりました。朝晩の寒暖差があり、体調を崩しやすい季節でもあります。体調に気をつけて新年度を迎えましょう。
(しらとり  ぴーち) 

Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
こびとがやってきた! [2023年03月01日(Wed)]

保育室で「こびとずかん」を見つけた子どもたちにこびとブームがやってきました。
保育室にこびとたちが現れると大興奮!!子どもたちはお散歩に行っても「こびといるかなぁ」と小さな穴や木のそばを一生懸命探しています。
この日は遂にお散歩先で見つけて捕まえてきたこびと。子どもの横で寝るこびと.JPG子どもは一切手放さず、一緒にお布団に入って掛け布団をかけてトントンしてあげています。口に布団がかからないよう微調整を重ねて納得のいく位置を見つけると「うん」と頷いています。
子どもが寝た後、こっそり起き誰にも気づかれないよう保育室から逃げていったこびと。お昼寝が終わると「こびとさん、いない!!」と大騒ぎ!またお散歩で見つけようね。
(しらとり みたらし団子)

Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
| 次へ