• もっと見る

 

« 事務局 | Main | 緑苑»
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
子供の日 [2023年06月01日(Thu)]

230601 ブログ写真 岸一(看護と担当日交代)1.jpeg子供の日というと日本では5月5日を思い浮かべる人が殆どだと思いますが、実は旧共産圏を中心に世界の約2割の国では6月1日を子供の日と定めているそうです。
これは、1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議が6月1日を国際子供の日に制定したことに因んでのようです。

泉苑では5月5日にあわせて鯉のぼりを飾っています。5月は比較的気候が良く、風になびく元気な鯉のぼりを見る事ができますが、6月だと雨でしおれた鯉のぼりになってしまっていたかもしれませんね。
(泉苑 CATK)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
壁飾り [2023年05月22日(Mon)]

0522.jpeg5月に入り、肌寒い日が少なくなり、日中も暖かい陽気で過ごしやすい時期になってまいりました。

ショートステイのご利用者と一緒に季節に合った壁飾りを作成し、少し前までは梅や桜の花のイラストを切り抜いて壁に梅や桜のお花を咲かせていました。
今は暖かくなってきた陽気に合わせて、新しくカラフルなお花を沢山壁に貼っています。その壁の前を通る度に色々なご利用者から「あら綺麗だね、かわいいね」と仰って頂けます。

次は何の壁飾りを皆さんと作ろうかな? 
(泉苑 バンク氏)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
菖蒲湯 [2023年05月13日(Sat)]

5月13日写真(蟹江).jpeg5月2日から3日間、特別養護老人ホーム泉苑ご利用者の入浴時、浴槽に菖蒲を浮かべて季節を感じて頂きました。

雨季を迎える5月に、病気や邪気払いに菖蒲が使用され、精油成分も含まれていて、腰痛や神経痛を和らげてくれる効果があるそうです。
他にも、「血行促進」「肩こりの改善」「保湿効果」「リラックス効果」
「冷え性改善」と効能も盛りだくさん。
菖蒲パワ−にあやかり、ご利用者の皆様も私達職員も元気に過ごしたいと思います。




 
(泉苑 こいのぼり)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
ひと息 [2023年05月04日(Thu)]

EPSN5562.JPG"早いもので新年度を迎えてからひと月が経過しました。
新年度はやはり「新しい体制」に対し期待もあれば、気を引き締める場面もあり、慌ただしく過ぎて行くように感じます。
そんな時こそ、「ひと息」のゆとりも必要ですね。
ひと息の相棒はインスタントコーヒーです。
ちょっと安心したり、すっきりしたり、色々助けてもらっています。
先日、あるご利用者様が、お茶の時間に春風に揺れているカーテンを眺めながら、コーヒーを楽しんでいらっしゃるところを拝見し、
そのお姿をとても優雅に感じました。
自分も優雅にコーヒーを楽しめるようになりたいですが、
まだまだ年季が足りないかもしれません。
飲みすぎ注意ですが、現在相棒のカフェインレスコーヒーも中々良い香りです。"


(泉苑 クーガグロウ)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
初夏、始まりました。 [2023年04月24日(Mon)]

(4月24日 藤井 写真(明るさ補正).jpg"今年は気温の上昇がはやく、葉桜になるのもあっという間でした。仕事で外出すると、花が咲き始めた公園や学校、自宅で花を育てているお家も多く見られ、色とりどりの景色を見ることができます。
藤の花も4月下旬くらいかなと思っていましたが、既に咲き始めていました。(写真には納められませんでしたが、ミツバチも甘い匂いに寄せられてきていました。)
4月で半袖で過ごせる日が来たことはあまりなかったと思いますが、季節は初夏に進んでいることを感じています。年々、「熱中症に気をつけて」と皆様に伝える時期も早くなっている気がします。しっかり水分を取って、暑い時は無理をしないようにして、少しずつ春から初夏に向けて体を慣らし、熱中症にならないようにお気をつけ下さい。                 
"
(泉苑 バナナパフェを食べたい)












Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
卓上こいのぼり [2023年04月15日(Sat)]

20230415明るさ修正.jpg「屋根より〜高い〜こいのぼり〜♬」と思わず、こいのぼりを見ると歌いだしたくなる季節となりました。
泉苑デイサービスのご利用者が3月から制作に取り組まれていた「こいのぼり工作」が完成しました。
鯉の体は、トイレットペーパーの芯を再利用しクレヨンや絵の具で色付けをした個性豊かな作品となりました。
「顔がかわいいわね」「色がいいわね。」など感想も様々で、
卓上でも季節を楽しんで頂けているようです。






(泉苑 ねずみのスー)



Posted by 泉苑 at 00:00 | 泉苑 | この記事のURL
オペラ [2023年04月06日(Thu)]

菊嶋さん20230406用画像.jpg3月26日に3年ぶりに、むさこい桜まつりが開催されました。 
泉苑で非常勤勤務されているオペラ歌手の方が来てくださり、
前半はしらとりの子供たちと一緒に、後半は泉苑のご利用者様と一緒に歌を歌い、最後に本物のオペラアリアを聴かせていただきました。
迫力のある声量に思わず鳥肌が立ち、ご利用者様と一緒に歌っていると涙が出そうになりました。                           
泉苑としらとりの間に咲いている桜も満開だったのですが、お天気は朝から雨。。。
残念ながらお花見は室内からとなりましたが、迫力のある歌声とほんのりあたたかい甘酒に心もほっこり温まりました。


 
(泉苑 こきんちゃん)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
交換研修 [2023年03月28日(Tue)]

9FE912C8-F75A-4F25-A6C5-17D2683EB5B2.jpeg3月15日に他施設との交流を深めるために交換研修が行われ、
あさひ苑と緑苑から一人ずつ若きホープが参加してくれました。
この日の昼食はごちそう日ということもあって、天ぷらの盛り合わせでした。泉苑のベテラン調理師からエビとフキノトウの下処理を教え、また天ぷらを揚げる時のコツを教えながら、一緒に揚げていました。                        
ご利用者の皆様には春しか味わえないフキノトウの旨苦さを笑顔で召し上がっていただきました。研修に来てくれた二人も楽しかったと言ってくれ、とても良い交換研修ができたと思います。


(泉苑 A子)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
花ざかり [2023年03月19日(Sun)]

3.12〆切ブログ写真 包括新村.JPG公園を訪れると、花モクレン・こぶし・寒緋桜・菜の花と色とりどりの花々が咲いていました。
今年の冬は氷点下の日が多く、皆さまが体調を崩さないか心配な日が続きました。
3月になり、日差しも暖かい日が続いております。体も軽やかに動くようになりました。
お散歩している人も増えましたね。
3月13日からマスクの着脱は個人の判断になりますが、高齢者は重症化リスクが高いため、感染防止対策をしっかりしていきたいと思います。
(泉苑 寒桜)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
ひな祭り [2023年03月09日(Thu)]

140C7B6C-EC2B-48E1-99B1-241835C0C3F0.jpeg泉苑の玄関ホールに飾られているひな人形。デイサービスのご利用者様も、いつ飾られていたのか分からないぐらい、あっという間に飾られていました。そんな人形を見つつ、お帰りの送迎車を待つ、ほんの少しの短い時間、皆様から色々なお話を聞かせていただきました。飾りたかったがお子様が男ばかりで飾れなかったお話、立派な5段飾りがあったが年を取るにつれてだんだん3段、2段と減っていき、今はもう飾れなくなってしまったお話、など。そして、お話をしているお顔は、どこか寂し気に、どこか懐かし気に、どこか誇らしげに。
皆様のひな人形はいかがでしょうか?今も飾ってますか?それとも心の中に飾ってますか?私のひな人形は、お嫁に行った妹との幼い頃の記憶と共に今も心の中にあります。
(泉苑 山干(やまかん))
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
| 次へ