• もっと見る

 

« うらら多磨 | Main
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
4年ぶりの神田祭! [2023年05月27日(Sat)]

ブログ写真5月.jpeg
江戸三大祭であり日本三大祭りに数えられる神田祭が、今年は4年ぶりに開催されました!神田祭は2年に1度ですが、2年前の2019年は新型コロナウィルス感染拡大により残念ながら中止でした…。
ゴールデンウイーク明けから感染症5類への移行もあり、より一層お祭りモードの神田地区。家やビルの入口に写真の提灯が吊るされ、神酒所が出来上がり、日に日に準備が進んでいきます。
今年の神田祭当日は残念ながら出勤だったので、仕事の合間にインターネットのライブ配信で宮入の様子を拝見しました。8年前の神田祭の際に、手古舞としてお神輿の先導役をやらせていただいたことを思い出しながら、宮入を見ることができて良かったです!再来年は神田明神へ足を運んで、神田の皆さんと一緒に神田祭を楽しみたいと思います。
(かがやきプラザ KFC10)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
地区担当定例会に参加しました! [2023年04月29日(Sat)]

2023年4月ブログ写真.jpeg生活支援コーディネーターとして、月1回定例開催の社会福祉協議会の地区担当定例会に参加しています。

社会福祉協議会の各担当者は、担当係としての主業務と地区担当という2つの業務を行い、地区担当に関しては、担当地域の町会と密接に連携しつつ、寄り添いながらまちづくりに貢献しています。千代田区社会福祉協議会は、かがやきプラザ相談センターと同じ建物の4階に事務局があります。また、令和3年4月1日より、地域福祉のより身近な相談・活動拠点として、万世橋出張所・区民館の6階に「アキバ分室」を開室されました。

前年度までは、事務局で地区担当のミーティングを開催していましたが、担当エリアにある分室での開催要望をさせて頂いたところ、要望が実現し、今年度からは分室での開催となりました。

今年度は、生活支援コーディネーター2年目ということで、昨年より更に『地域にどう入っていくか』『地域の困りごとの発掘』社会福祉協議会の地域支援活動を知り、参考にしながら、生活支援コーディネーターとしての役割を発揮できる取り組みについて目標とし、開催場所が担当地区エリアになったことで、担当地区ミーティングの日を有効活用していきたいと思っています。
(かがやきプラザ LOVOTとの暮らしが夢♪)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
インフォーマルサービス。 [2023年03月14日(Tue)]

kagayaki20230314.jpegかがやきプラザ相談センターは地域の支え合い活動を推進する「生活支援コーディネーター」として、地域住民の自主グループ活動などに顔を出して、関係性づくりに努めています。

新型コロナウィルス感染症禍の中、自主グループ活動の主催者さんがいままで活動に参加していたメンバーの高齢者に電話や訪問などで活動にお誘いをすることで、社会的なつながりが保てることができている高齢者がいらっしゃいます。

貴重なインフォーマルサービスと今後とも連携していきたいと思います。
※写真は自主グループ活動で、箏の演奏会が開催されていた時の写真です。
(かがやきプラザ ポークヴィッツ)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
さくらも うめも [2023年02月14日(Tue)]

kagayaki20230214.JPGまだまだ寒い日々が続いておりますが、季節は立春を過ぎ、春という言葉がようやく聴こえ始めてきました。ここ千代田区は、『区の花』として制定されております『さくら(桜)』が有名ですが、これからの時期『うめ(梅)』が見ごろとなります。この地域ならではの喧騒の中、四季折々の美しい花々が私たちのこころを癒してくれています。

かがやきプラザの裏側にある北の丸公園や靖国神社でも観ることができますので、かがやきプラザにお越しになった際には、息抜きがてら少し足を延ばしてお花見をされてみてはいかがでしょうか。
(かがやきプラザ アイアン)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
「仲間」の永年勤続表彰をお祝いしました! [2023年01月17日(Tue)]

ブログ写真20230117.jpeg社会福祉法人多摩同胞会では、勤続5年表彰をスタートに勤続10年表彰、勤続15年表彰と5年ごとに永年勤続表彰が行われます。例年であれば「法人全体会」として、多摩同胞会のミッションを共有する全施設の全職員が会場に集い、「仲間」の永年勤続を全職員でお祝いするのですが、2020年度以降、永年勤続表彰式は各施設が参加するリモート会議形式(ZOOM)となっています。

今年度はかがやきプラザ相談センターから3名が永年勤続表彰者となりました。まだ仲間が集ってお祝いすることは難しいため、お祝いの雰囲気を出すために職員手作りのボードを作成し、私たちの仲間の永年勤続表彰をお祝いしました。私たちにとって、ミッションを達成するために最も大切なものは「仲間」です。すべての仲間の永年勤続表彰のお祝いをできるように、これからも仲間同士で助け合いながら、仲間と一緒に前に進み続けます。
(かがやきプラザ ラコスケ)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
岩本町・東神田ファミリーバザールでお洋服に関する調査をしました! [2022年12月11日(Sun)]

kagayaki20221211.jpeg毎年春と秋に千代田区岩本町で開催される岩本町・東神田ファミリーバザールにて、「生活支援体制整備事業」のお洋服に関する調査をしました。

「上着を買いたいけど、お店の品揃えが…」「普段着ている肌着、少し遠いお店でしか売っていない…」といった、お洋服に関するお声が多く届いております。そこで、どのようなお洋服があるのかな?品揃えは?値段は?など、気になるところを調査してきました。

その結果、岩本町・東神田ファミリーバザールでは、お洋服に限らず、鞄・靴・手袋・ストールなどがお手頃な価格で販売されていることが分かりました。次回の開催は2023年5/27-28、6/3-4の予定ですので、みなさまもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

これから岩本町・東神田ファミリーバザール以外にも千代田区周辺のお店をチェックしていく予定です。調査の結果を早くみなさまにお伝えできますように…!

※生活支援体制整備事業とは:いつまでも住み慣れた地域でその人らしい生活ができるよう、高齢者の方の支え合い活動を広げ、地域全体で高齢者の方を支える体制づくりを目指す事業です。
(かがやきプラザ わさび)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
ダブルリボンキャンペーン開催中! [2022年11月13日(Sun)]

ブログ写真20221113.jpeg11月1日から12月10日までは、千代田区虐待等防止強化期間です。今年も区役所やかがやきプラザなどの入口にオレンジとパープルの2つの色(ダブルの色)のリボンで装飾されたツリーやパネルが展示されています。

長引くコロナ禍での外出自粛により家族が自宅で一緒に過ごす時間も増え、生活への不安や子育て、介護など家族に対するストレスを抱えることが今までよりも多くなりました。小さなSOSを見逃さないためにも周囲の方の気づきが大切になります。「心配だな」「なにか困ってないかな」と気になる方がいるようであれば、お住まいの相談窓口までご連絡ください。

※ダブルリボンキャンペーンのリボンとは?
ループ状に折ったリボンやリボンを描いたイラストなどを身に着けたり掲示したりすることで、リボンの着用者や使用者が社会運動や社会問題に対してさりげない支援や賛同を表明する方法として行われています。このリボンは「アウェアネス・リボン“Awareness ribbon”」と呼ばれています。「気づき(Awareness)のリボン」という意味で、リボンの意味はその色の中に込められています。リボンに気づいてもらうことでリボンの着用者や使用者の意思を知ってもらおうというものです。
(かがやきプラザ ねこ)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
あいのり買い物ワゴン開催中! [2022年10月16日(Sun)]

kagayaki20221016.jpgかんだ連雀の送迎車を使って、地域にお住いのご高齢者向けに「あいのり買い物ワゴン」を毎月2回開催しています。かがやきプラザも共同で買い物ワゴンの運営を行っています。

買い物ワゴンは、ご自宅とスーパーの行き帰りを送迎し、買った荷物をご自宅の冷蔵庫まで運ぶお手伝いをするもので、ボランティアの皆さんと一緒に活動を実施しています。参加しているご高齢者の皆さんから「重たいお米やお味噌を運んでもらえて大助かり!」、「コロナで人と話す機会が減ってしまったけど、買い物を手伝ってもらうだけじゃなくて話し相手もいるから楽しみなの!」とご好評です。今日は急に涼しくなった気候のお話しをしながら、秋の食材について皆さん大盛り上がりでした。

私自身も参加しているご高齢者、ボランティアの皆さんとお話することで、「あぁ、買い物ワゴンが出来て良かったな」と思える、楽しみな活動の一つです。せっかくなので、教わった秋の食材とレシピで晩ご飯を作って、次回の買い物ワゴンで参加している皆さんにその報告をしたいと思います。上手に作れますよーに!
(かがやきプラザ KFC10)

Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
自死を選ばない世の中に [2022年09月18日(Sun)]

ブログ写真20220918.jpg「尊厳死」は、本当に本人の望みだろうか?

現在、公開中の映画「プラン75」は、75歳以上の人が申請すると、国の支援のもと、安楽死ができるという架空の制度を描いた作品である。俳優の倍賞千恵子さんが演じる主人公ミチは、頼れる身内がいない独居高齢者。仕事を失い、住まいも失いそうになり、「プラン75」の申請を考え始める。制度の基準により、自分の命が「不要な命」と判断されたら、どんなに悲しいだろうか。「自分が生きていることが迷惑だ」なんて、思いたくない。

倍賞千恵子さんが表紙を飾るこの雑誌は、ホームレスの人たちが販売している。9月は、東京都の自殺防止強化月。高齢になっても、ありのままで生きてよい世の中であってほしい。いらない命なんて、ひとつもない。
(かがやきプラザ とーもくん)

Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
生活支援体制整備事業に伴う、初のアンケート調査を実施です。 [2022年08月12日(Fri)]

かがやき20220816.jpgかがやきプラザ相談センターでは、今年度から「生活体制整備事業」を受託し、生活支援コーディネーターとして、地域の高齢者等が抱える困りごとやニーズをきっかけに、地域や高齢者等にとって必要な取り組み行い、広めていくことや、経験豊か高齢者や地域の多様な人が相互活動の担い手として社会参加をし、活躍できるような仕組みを考える役割を担います。

神田地区は、衣類を購入できるスーパーマーケットや衣類販売店がほとんどないのが実態です。そのような状況のなかで利用者が、どこでどのように衣類を調達しているのか検討課題に挙がりました。そこで、困りごとやニーズの掘り起こしとして、まずは「高齢者の衣類購入について」テーマを掲げて、初のアンケート調査を実施することになりました。介護の必要とする高齢者を支援している介護保険サービス事業所や、高齢者住宅に関わる方を中心に、アンケート調査をすることにしました。

アンケート調査を依頼する際に、「生活体制整備事業」や「生活支援コーディネーター」の説明をさせて頂きますが、熱心に耳を傾けて聞いて頂き、アンケートの回答についても協力的なのが印象的です。今まで関わりの少ない事業所の方と、関係性づくりのきっかけとなるとともに、「生活支援体制整備事業」のPRとしても有効です。

集計は9月以降となりますが、アンケート結果から高齢者が安心してその方らしく、地域に住み続けられる、住みやすい街づくりに結びつくよう、チームメンバーが一丸となって考えていきます。
(かがやきプラザ LOVOTと生活するのが夢の人)
Posted by かがやきプラザ相談センター at 10:00 | 千代田区立かがやきプラザ | この記事のURL
| 次へ