• もっと見る

<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
プロフィール

多摩同胞会さんの画像
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tamadohokai/index2_0.xml
熱中症に気を付けていきましょう [2025年06月18日(Wed)]

2025.06.18ブログ写真.jpeg今年は、6月から既に真夏日になる予報が出るほどの暑さになっています。

府中市では、暑い日が続く中、熱中症対策グッズ(今年は粉末の麦茶)やチラシを自治会の方や民生委員の方が、高齢者宅に一軒ずつ訪問し、熱中症にならないように声掛けをしていただいています。

高齢者の方は暑さに対する感覚機能が低下する傾向があります。
エアコンの適切な使用や1日あたり1〜2Lの水分補給、適度な塩分補給をしていくとともに、気温と湿度で熱中症の危険度をはかる暑さ指数(WBGT)も気にしながら、この夏を過ごしていただきたいと思います。

外出時や、家が暑くて過ごしづらい時には、府中市内にクーリングスポットがありますので、利用してみてください。

(あさひ苑 ママキリン)
Posted by あさひ苑 at 10:00 | あさひ苑 | この記事のURL
流行り歌はどの年代ですか [2025年06月17日(Tue)]

6月13日締切りブログ写真.jpegうた声サロンで使用している手作りの歌集も早10数年経ちました。
昭和初期の曲から戦後の歌,昭和30年・40年代の曲が中心に構成されています。
元気が出る曲,しっとりした曲,演歌など歌いやすくテンポのある曲を選び,
ピアノの伴奏に合わせて歌っています。
参加者の方々が,団塊の世代へと遷り変わる中で,リクエスト曲も昭和50年代・
60年代の曲が多くなってきました。
ボランティアの方々と一緒に,フォークソング・ニューミュージック全盛期時代の曲を少しずつ増やしてリクエスト曲として選曲をしました。
(岩本町ほほえみプラザ ドビッシューのひ孫弟子)
Posted by 岩本町ほほえみプラザ at 10:00 | 岩本町ほほえみプラザ | この記事のURL
つくろう!かたつむり [2025年06月16日(Mon)]

手作りの簡易的な引き車を引く子どもの写真.JPGだんだんと雨の日が増えて、室内で過ごすことが増える季節です。
しらとりひろばは、室内のあそび場なので天候を気にせずに過ごすことができます。毎月親子で制作を楽しむ「つくろう」も実施しています。
季節にちなんだものを中心に、何を作るかは、毎月ひろばのスタッフがアイディアを出し合って決めています。
6月は、雨が多い時期にみかける「かたつむり」にしました。
かたつむりの甲羅に色紙を自由に貼ってもらい、ひとりひとり違ったオリジナルのかたつむりが作れます。また、紐を持って歩くとトコトコついてくるようになっているので、つくった後もかたつむりであそべます。
小さなお子さんでもつくれるものを用意しているので、お気軽につくりにきてみてください。
(しらとり はりねずみ)
Posted by しらとり at 10:00 | しらとり | この記事のURL
季節ごとの楽しみ方を。 [2025年06月15日(Sun)]

6月15日ブログ写真.jpg5月に入って駅で燕の姿を見る事が多くなりました。毎年この時期になると子育てをする為に駅の構内で飛び回る燕を見かけます。巣を見つけると遠目から見守っています。泉苑2階の南食堂のベランダではキュウリを植えています。実ったら利用者様と収穫する予定です。と聞いて1カ月位経ちましたが見事にキュウリが生りました。既に3回程収穫していますが後どの位収穫できるのか楽しみです。
ショートステイのレクの時間に雫の形のモビールを作りました。クリアファイルに油性ペンで色を付けて雫の形に切り、紐にくっ付けて並べると風に吹かれてユラユラと透けて綺麗です。真ん中には最近ハマっているクラゲを描いて切っておきました。南食堂で風が吹く度揺れています。これからは紫陽花の咲く季節です。色んな色や形の紫陽花を見つけるのが楽しい季節でもありますね。
(泉苑 海月)
Posted by 泉苑 at 10:00 | 泉苑 | この記事のURL
訪問介護の必需品 [2025年06月14日(Sat)]

6月14日掲載分訪問介護担当サイズ変更.png梅雨の季節になりました。毎日雨が続いて一番困るのが雨具です。
訪問介護は自転車での移動がメインですので、雨の日には合羽がないと外に出られません。
そんな大事な合羽ですが、使い続けていると雨をはじく防水機能が低下して、体にまとわりついて残念な気分になります。今までは撥水スプレーをかけたりと何とか試行錯誤していましたが、意外な方法で機能が復活するそうです。それは、アイロンやドライヤーで熱を加えるだけ。撥水効果が得られるかぜひ試してみたいと思います!(ただし、きれいに洗濯してからじゃないと効果が出ないそうです)
(かんだ連雀 カッパ)
Posted by かんだ連雀 at 09:00 | かんだ連雀 | この記事のURL
[2025年06月13日(Fri)]

大根.JPG先日、地域の方が収穫した大根をご厚意によりたくさんいただき、各家庭に1本ずつ配らせていただきました。事務所では職員がササッと浅漬けにしてくれて、おいしくいただきました。各家庭の食卓にはどんな大根料理がならんだのでしょうね。
大根というと冬野菜のイメージがあるかもしれませんが、春大根や夏大根など種類が豊富で、それぞれの季節に応じて違う食感や味を楽しむことができるそうです。
今施設内の畑ではスナップエンドウ、じゃがいも、イチゴを栽培しています。収穫まで大事に育て、旬の野菜を収穫し食べる。子どもたちの食育に少しでも役立てられたら嬉しいです。
(きずな ウータン)

Posted by きずな at 10:00 | きずな | この記事のURL
カラフルなじゃが芋 [2025年06月12日(Thu)]

8E38090E6B0B8E4BA95E380916E69C8812E68EB2E8BC89E38396E383ADE382B0E58699E79C9F-thumbnail2.jpg
施設内を歩いていると見慣れない色とりどりのじゃが芋を発見しました。
養護職員に話を聞いてみると緑苑の農園で収穫したじゃが芋だそうです。「切っても色がきれいなのよ」という事だったので、さっそくカット!鮮やかな黄色と濃い紫色でした。
こんなにカラフルなじゃが芋を使ったら料理の時も食べる時も楽しくなりますね。

(緑苑 かぶとむし)

 
Posted by 緑苑 at 10:00 | 緑苑 | この記事のURL
なんとかしたい書類の山 [2025年06月11日(Wed)]

ブログ写真20250611(リサイズ).jpg6月に入り、決算もようやく終わりに近づきましたが、机の上や事務所内には新年度に更新しないといけない書類や、2025年度の会計処理など、目の前にたくさんのことがあり、業務を上手く進めることができていません。
今年度は事務局として働きやすい職場環境を整えること、生産性向上の取り組みを目標にしています。体制の状況や環境も変わりますが、一つ一つゆっくりとでも皆で取り組んでいければと思います。
(事務局 のびる)
Posted by 多摩同胞会 事務局 at 10:00 | 事務局 | この記事のURL
楽しい梅雨景色! [2025年06月10日(Tue)]

たっち.jpg6月と言えば、「梅雨」のイメージ。なんとなく、うっとうしい感じがしますね。
たっちのひろばの壁面は、そんな梅雨のイメージを払拭するような景色を描いています。
カエルやおたまじゃくし、色とりどりの紫陽花の花、カラフルでなんだか楽しくなってくるような景色が広がっています。ひろばの壁面は、窓の少ない環境の中で来館された方々に少しでも季節を感じていただこうと、職員が考えて制作しているものです。四季折々、壁面が変わっていくひろばの様子も、お子さんとご一緒にお楽しみいただけるとスタッフ一同嬉しい限りです。
(たっち まんまるこ) 
Posted by たっち at 10:00 | たっち | この記事のURL
夏の衣料品販売 [2025年06月09日(Mon)]

2025.06.09ブログ写真.jpeg6月1日の日曜日に、あさひ苑1階にて夏の衣料品販売が行われました。
会場にはTシャツやブラウス・ズボンや肌着など、色・柄物と豊富に揃えられていました。
ホームのご利用者はご家族や職員と一緒に選ばれ「色は赤系か青系のどちらが好き?」「どっちの色にする?」「無地と花柄のどっちが好き?」といった会話が飛び交っていました。
ご利用者のSさんは「洋服を選ぶのは楽しいわ」とお話をしてくださいました。
さぁ!新しい服を着て、暑い夏を乗り越えていきましょう!

(あさひ苑 くるる)
Posted by あさひ苑 at 10:00 | あさひ苑 | この記事のURL
| 次へ