受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/87
今回は、いよいよ10の課題の最後を飾る「みなさんのこだわりテーマ」でした。
ユニークな発表の数々ありがとうございます。大変面白かったので、私のfacebookでもご紹介させていただきました。東京東信用金庫の澁谷哲一会長はじめ錚々たる演者の方々が「いいね」をしてくださっています。
https://www.facebook.com/nobukume/posts/10158761731384648
いよいよ、来年1月8日には「わたしのベスト10」を作成提出して発表をしていただきます。
昨年までの先輩方の作品を参考に
独創的で就活にも役立つベスト10を創ってください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/category_13/1
それから課題図書につきましては、私の著書であれば、どの本でもかまいませんので、ご一読いただき、T-NEXTで課題提出してください。
今日のレジュメはこちらです!
20多摩大12私のベスト10作成法.pdf
2020年12月19日
2020年12月11日
【2020年第11回】わたしのベスト10作成法
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/86
いよいよ次回で10のテーマが完結します。
そして、来年1月8日には「わたしのベスト10」を作成提出して
発表をしていただきます。
A4用紙の裏表(あるいは2枚)にまとめていただければ
書式は自由です。
昨年までの先輩方の作品を参考に
独創的で就活にも役立つベスト10を創ってください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/category_13/1
今日のレジュメはこちらです。
20多摩大11名刺交換の方法と私のベスト10作成法.pdf
======== 多摩大生からの質問 12月11日 ========
Q 最終レポートや評価を、もう一度分かりやすくまとめて教えて頂きたいです。
A はい。最終レポートは、10回のテーマの投稿をA4用紙2枚に独自の書式でまとめます。
作成はワードでもパワーポイントでも、お使いになりやすいツールで結構です。最終的に印刷していただいて、1月8日にご提出いただきます。合わせて、最終レポートをJPG形式で保存していただいて、いつものfacebookページ「多摩大SNS論『スマホで勝手に多摩観光協会』」にも投稿してください。
また、最終レポートを作成するためには、10回のテーマについての投稿を、facebookページ「多摩大SNS論『スマホで勝手に多摩観光協会』」に投稿する必要があります。まだ投稿していないテーマがありましたら、今からでも良いので投稿してください。
▼多摩大SNS論『スマホで勝手に多摩観光協会』
https://www.facebook.com/groups/tama.sns
それから、読書感想レポートも、最低1本は提出していただきたいので、以下のどの本でも構いませんので、お読みいただいて、T-NEXTの課題レポートに記入してください。多摩大の図書館にも寄贈したので数冊あると思います。
▼久米信行著書一覧「amazon 著者ページ」
http://amzn.to/ohUO9Z
Q 写真のレイアウトなどで見方や受け取り方など印象が変わると思いますが、どのような工夫をしていますか。
A とにかくたくさん撮ります。何を一番目立たせるか、何と何との関係を表現するかにも留意。
例えば、先週の授業帰りに多摩動物公園で撮影した写真を3本投稿させていただきました。
そのため、2時間ほど園内を歩いて、約300枚撮影しました。動物ですから、ほとんど止まっていてはくれないので、とにかくたくさん撮ります。
その中で、上手く撮れている写真は、せいぜい1/10。そこで、気になる写真、何か言葉が浮かぶ写真が、また1/10ぐらいだったということでしょう。
動物をテーマにすると良いのは、偶然撮れる写真、それでいて自分の気に入る写真が出てくることです。それらを見て、自分が好きな構図、撮りたいテーマが、だんだん見えてくるのです。
こうしたことを繰り返しているうち、だんだん自分らしい写真が撮れるようになってきます。
それに正解はありません。ただただたくさん撮っているうちに、自分の感性や技術も磨かれ、自分の好きなテーマや構図が浮かび上がってくるのです。
それさえわかれば、何を目立たせ、何を省き、何と何を組み合わせると、自分らしい写真になるかが明らかになってくるでしょう。
Q 海外のおすすめスポットか行きたいところはどこですか。
A 南仏プロバンスをもう一度ドライブして回りたいです。
今から20年ほど前、大好きな画家ゆかりの地を、1週間ほどかけてドライブしたことがありました。
ニースやマントンなど海沿いをドライブしながら、ピカソ、シャガール、コクトー、レジェの美術館を巡りました。
そしてプロヴァンスでは、セザンヌが描き続けたサント・ヴィクトワール山や、ゴッホが描いた跳ね橋やカフェテラスを訪ねました。
その景色を目に焼き付けてから、パリに戻って、オルセー美術館などで、大好きな画家たちの名作をもう一度見て、感激したのです。
いつか、また、そんな気ままな美術館と画家の聖地巡りの旅をしてみたいです。
Q 先生の好きな寿司のネタを知りたいです
A なかなか食べられませんが、寒ぶり、のどぐろ、白えび、そして、赤えび。
、
富山県に仕事で何度も通ったのですが、そのときに食べたお寿司のおいしさが忘れられません。たとえ回転寿司でも東京の高級店より美味しいかもしれません。
中でも、寒ぶり、のどぐろ、白えびなどは絶品です。
また、新潟のお寿司も美味しかった、せかい鮨という名店でいただいた、自家製のエビ魚醤でいただく赤エビが忘れられません。
Q 先生の幼いころから変わらない癖などはありますか?
A 机の上や部屋を片付けるのが苦手です。
何かを考えたり、創ったり、伝えたりすることは得意なのですが、ひとたびアウトプットした後は、忘れたり、興味を失ったりしてしまうのです。そのためでしょうか。せっかくの作品や成果物の整理整頓や保管ができないのです。
すると、いつの間に机の上や部屋のかたづけがおろそかになり、カオスになっていきます。ある程度散らかると、ようやく意を決して、また片付けるのです。その繰り返し。進歩がないですね。
Q 私はパワーポイントをまともに扱ったのが大学生からで、パワーポイントのおしゃれなテンプレートのサイトなどが探せません。そのようなサイトがあれば教えていただきたいです。
A 昔はテンプレートに凝りましたが、今はシンプル・イズ・ベスト派な私です。
ですからおしゃれテンプレートのサイトを知りません。ごめんなさい。
昔は、色付き、柄付き、イラスト付きのパワーポイントに凝ったものを創りましたが、今は真っ白な原紙に、せいぜい所属団体のロゴや連絡先を入れるぐらいです。
中身こそがすべてだと気づいたからです。そこに表示された写真や言葉にこそ意味があるのです。
もしビジュアルに凝りたいのであれば、図解で表現するようにしてはいかがでしょう。久恒啓一先生の図解の授業や本で勉強すれば良いでしょう。わかりやすい図解を創ることができれば、パワポのおしゃれなテンプレートよりも、はるかに優秀な人財だとアピールできるはずです。
リコメンド>呪術廻戦と言うアニメを見てほしい
ありがとうございます。さっそくチェックしてみます。
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/86
いよいよ次回で10のテーマが完結します。
そして、来年1月8日には「わたしのベスト10」を作成提出して
発表をしていただきます。
A4用紙の裏表(あるいは2枚)にまとめていただければ
書式は自由です。
昨年までの先輩方の作品を参考に
独創的で就活にも役立つベスト10を創ってください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/category_13/1
今日のレジュメはこちらです。
20多摩大11名刺交換の方法と私のベスト10作成法.pdf
======== 多摩大生からの質問 12月11日 ========
Q 最終レポートや評価を、もう一度分かりやすくまとめて教えて頂きたいです。
A はい。最終レポートは、10回のテーマの投稿をA4用紙2枚に独自の書式でまとめます。
作成はワードでもパワーポイントでも、お使いになりやすいツールで結構です。最終的に印刷していただいて、1月8日にご提出いただきます。合わせて、最終レポートをJPG形式で保存していただいて、いつものfacebookページ「多摩大SNS論『スマホで勝手に多摩観光協会』」にも投稿してください。
また、最終レポートを作成するためには、10回のテーマについての投稿を、facebookページ「多摩大SNS論『スマホで勝手に多摩観光協会』」に投稿する必要があります。まだ投稿していないテーマがありましたら、今からでも良いので投稿してください。
▼多摩大SNS論『スマホで勝手に多摩観光協会』
https://www.facebook.com/groups/tama.sns
それから、読書感想レポートも、最低1本は提出していただきたいので、以下のどの本でも構いませんので、お読みいただいて、T-NEXTの課題レポートに記入してください。多摩大の図書館にも寄贈したので数冊あると思います。
▼久米信行著書一覧「amazon 著者ページ」
http://amzn.to/ohUO9Z
Q 写真のレイアウトなどで見方や受け取り方など印象が変わると思いますが、どのような工夫をしていますか。
A とにかくたくさん撮ります。何を一番目立たせるか、何と何との関係を表現するかにも留意。
例えば、先週の授業帰りに多摩動物公園で撮影した写真を3本投稿させていただきました。
そのため、2時間ほど園内を歩いて、約300枚撮影しました。動物ですから、ほとんど止まっていてはくれないので、とにかくたくさん撮ります。
その中で、上手く撮れている写真は、せいぜい1/10。そこで、気になる写真、何か言葉が浮かぶ写真が、また1/10ぐらいだったということでしょう。
動物をテーマにすると良いのは、偶然撮れる写真、それでいて自分の気に入る写真が出てくることです。それらを見て、自分が好きな構図、撮りたいテーマが、だんだん見えてくるのです。
こうしたことを繰り返しているうち、だんだん自分らしい写真が撮れるようになってきます。
それに正解はありません。ただただたくさん撮っているうちに、自分の感性や技術も磨かれ、自分の好きなテーマや構図が浮かび上がってくるのです。
それさえわかれば、何を目立たせ、何を省き、何と何を組み合わせると、自分らしい写真になるかが明らかになってくるでしょう。
Q 海外のおすすめスポットか行きたいところはどこですか。
A 南仏プロバンスをもう一度ドライブして回りたいです。
今から20年ほど前、大好きな画家ゆかりの地を、1週間ほどかけてドライブしたことがありました。
ニースやマントンなど海沿いをドライブしながら、ピカソ、シャガール、コクトー、レジェの美術館を巡りました。
そしてプロヴァンスでは、セザンヌが描き続けたサント・ヴィクトワール山や、ゴッホが描いた跳ね橋やカフェテラスを訪ねました。
その景色を目に焼き付けてから、パリに戻って、オルセー美術館などで、大好きな画家たちの名作をもう一度見て、感激したのです。
いつか、また、そんな気ままな美術館と画家の聖地巡りの旅をしてみたいです。
Q 先生の好きな寿司のネタを知りたいです
A なかなか食べられませんが、寒ぶり、のどぐろ、白えび、そして、赤えび。
、
富山県に仕事で何度も通ったのですが、そのときに食べたお寿司のおいしさが忘れられません。たとえ回転寿司でも東京の高級店より美味しいかもしれません。
中でも、寒ぶり、のどぐろ、白えびなどは絶品です。
また、新潟のお寿司も美味しかった、せかい鮨という名店でいただいた、自家製のエビ魚醤でいただく赤エビが忘れられません。
Q 先生の幼いころから変わらない癖などはありますか?
A 机の上や部屋を片付けるのが苦手です。
何かを考えたり、創ったり、伝えたりすることは得意なのですが、ひとたびアウトプットした後は、忘れたり、興味を失ったりしてしまうのです。そのためでしょうか。せっかくの作品や成果物の整理整頓や保管ができないのです。
すると、いつの間に机の上や部屋のかたづけがおろそかになり、カオスになっていきます。ある程度散らかると、ようやく意を決して、また片付けるのです。その繰り返し。進歩がないですね。
Q 私はパワーポイントをまともに扱ったのが大学生からで、パワーポイントのおしゃれなテンプレートのサイトなどが探せません。そのようなサイトがあれば教えていただきたいです。
A 昔はテンプレートに凝りましたが、今はシンプル・イズ・ベスト派な私です。
ですからおしゃれテンプレートのサイトを知りません。ごめんなさい。
昔は、色付き、柄付き、イラスト付きのパワーポイントに凝ったものを創りましたが、今は真っ白な原紙に、せいぜい所属団体のロゴや連絡先を入れるぐらいです。
中身こそがすべてだと気づいたからです。そこに表示された写真や言葉にこそ意味があるのです。
もしビジュアルに凝りたいのであれば、図解で表現するようにしてはいかがでしょう。久恒啓一先生の図解の授業や本で勉強すれば良いでしょう。わかりやすい図解を創ることができれば、パワポのおしゃれなテンプレートよりも、はるかに優秀な人財だとアピールできるはずです。
リコメンド>呪術廻戦と言うアニメを見てほしい
ありがとうございます。さっそくチェックしてみます。
2020年12月04日
【2020年第10回】SNS名刺の作り方
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/85
みなさんのテーマ別投稿の量も質も充実してきました。
質問にもありましたが、まだ投稿していないテーマがある方は、
今からでも遅くないので、投稿してください。
また、さらに素晴らしい写真や文章を追加投稿することも大歓迎です。
最終課題「私のベスト10」に向けてがんばってください。
今回はみなさんのSNSをひとりでも多くの人に知ってもらうため
「SNS名刺」を作る方法について学びました。
例えば、私が多摩大SNS論用の名刺を作るとしたら、
こんな形になるdしょう。
そして、裏面には、私が将来実現したいこと、夢と志を核でしょう。
ぜひ、自分らしさが伝わるSNS名刺を創ってみてください。
▼本日のレジュメはこちらです
20多摩大10SNS名刺の作り方.pdf
多摩大生からの質問 12月4日
Q 本を読んでの感想前回出さなかったんですが、単位取得できますか?
A はい。もう一度、読書感想の課題を出しました。どれでも良いので拙著の感想を提出ください。
年明け1月7日までに感想文を提出し、10のテーマの投稿ならびに私のベスト10を提出すれば、単位取得できます。拙著は多摩大の図書館にも数冊寄贈しましたし、amazonで安く中古本を買っていただいても良いかと思います。
また前回提出している方は、今回、別の本の感想を寄せて下されば加点いたします。
Q 有名人、スポーツ選手や芸能人の方達に先生は友人や知り合いはいますか?
A みなさんにとって有名かは別として、その道の達人の友人や知り合いはいらっしゃいます。
ただし、お互いに「有名な〇〇と知り合いなんだよ」的な自慢話をすることが、人として恥ずかしいことだと思っているので、よほど必要に迫られる時以外はいたしません。
もし興味があるのでしたら、私のfacebookの友達のリスト(5000人)の中から探してみてください。
https://www.facebook.com/nobukume
Q 好きな映画、ジャンルはなんですか
A 数え切れませんが、最近見た中では「しあわせの絵の具」です。あらゆるジャンルの映画を見ます。
「しあわせの絵の具」は今、amazonプライム会員でしたら無料で見られます。
https://www.shochiku.co.jp/dvd/shiawase-enogu/
https://www.amazon.co.jp /dp/B07HXGCFSW
ちなみに、私がfacebookで紹介している好きな映画は次の通り
■好きな映画
イントレランス.ジャイアンツ.道.モンティ・パイソン.忘れじの面影.博士の異常な愛情.ギター弾きの恋.羅生門.真夜中のカーボーイ.ジョニーは戦場へ行った エレファントマン ベン・ハー.ゆきゆきて神軍.未来世紀ブラジル.寅さん.チャップリン各種.華麗なるギャッツビ−.鋼の錬金術師.ポケモン各種.エル・トポ.ニュー・シネマ・パラダイス.ビッグフィッシュ 蟲師
Q コロナの第3波は今後どうなっていくと思いますか?
A マスコミが騒ぐほど深刻化せず、いずれインフルエンザと同じステイタスになると思います。
寺島実郎学長の「日本再生論」はご覧になりましたか?
https://s.mxtv.jp/variety/nihonsaiseiron/
感染力は高いが弱毒であること。他の病気との統計的比較など、コロナウイルスについての正しい認識が身につくのでぜひ見てください。
Q 元日におせちを食べますか?なますが人気ランキング最下位らしいのですが先生はお好きですか?
A 食べます。昔は苦手でしたが、今は好きで、なますはベスト5に入ります。
幼少期に、今はなき祖父が、すりこぎでピーナッツをすりおろして、なますに入れていました。これが美味しかったことを今思い出しました。市販のおせちにははいっていませんね。残念です。
Q 学生のうちに趣味にしておくと人生豊かになることはありますか??
A 古今東西の芸術を味わい尽くすことです。ぐるっとパスと地元オーケストラ年間パスがおススメ。
美を味わうなら、感性を磨くなら、若いうちから古今東西の芸術に親しむことをお勧めします。そうすれば、もっともっと美に触れたくなり、人生が豊かになるでしょう。そして、年齢や国籍を問わず、多くの人と深い交流をするきっかけにもなるのです。
それだけではありません。これからは多くの仕事がAIやロボットに取って代わられるでしょうが、その中にあっても、美を感じる心、その感動を表現する力は、輝きを増すでしょう。
実はお金をかけなくとも、古今東西の芸術に親しむ方法があります。
まずは、ぐるっとパスを活用しましょう。東京・ミュージアム ぐるっとパス をご存知ですか? 2カ月有効2200円 で、東京都内・近郊の美術館・博物館の多くが無料、あとは割引になるお得なクーポンで、私は買い続けています。
2つ3つ展覧会に行けば元が取れるし、あちこち美術館に行きたくなるし、サイコーです。公共図書館はもちろん、三井・三菱・東急などの財閥オーナーが集めた美術館の、まるで商業家ご子息になったみたいで気持ちいい。
#ぐるっとパス
https://www.rekibun.or.jp/grutto/
それから、地元のオーケストラの定期会員になることもおすすめです。例えば、私の地元、墨田区を本拠地にした新日本フィルハーモニー交響楽団の場合は、学生なら1回1000円ぐらいからクラシック音楽の生演奏に触れることができるのです。
#新日本フィルハーモニー交響楽団 連続券
https://www.njp.or.jp/ticket/coupon
Q 就職をする際に名刺以外にもアピールできるものはありますか。教えていただけるとありがたいです。
A 最終課題の私のベスト10と、それらがアップされたfacebookです。
この講義の最終課題でつくる「私のベスト10」を印刷して、履歴書に添えたらいかがでしょう。「私は街歩きやお店探しが大好き=好奇心旺盛で、新商品・サービス企画や宣伝広報の仕事に向いている」とアピールすることができるはずです。
さらに、ご自身のfacebookに、ベスト10に乗せた情報や、授業や読書で学んだことなどをアップし続ければ、勉強熱心で、地道にコツコツ続けられる人間だと証明することになるでしょう。
残念ながら、この講義のためだけにSNSで発信をし、終わるとやめてしまう人が少なくありません。しかし長く続ければ続けるほど、撮影や文章作成のスキルを磨き、情報発信力を高めることができます。その蓄積が、自分をPRするための何よりの材料になるのです。
Q 名刺を作る上での1番工夫するところはどこですか?
A 私の志をわかりやすいキャッチコピーで伝えることでしょう。
企業で言えば一番大切なのは経営理念、個人で言えば私の志、人生のビジョンやモットーでしょう。わかりやすいキャッチコピーにして、名刺にするだけで、大志を抱いているか?将来どんなことを成し遂げたい人間か?どんな興味やスキルを持っているか?などを、わかりやすく伝えることができます。
多摩大生であれば、久恒啓一先生の教えを活かして、その志を、これまでの経歴、部活・ゼミ活動と共に、図解にするのも良いでしょう。そんな図解がついている名刺はまずもらったことがないので、興味を惹くだけでなく、論理的で優秀な人財だと思っていただけるでしょう。
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/85
みなさんのテーマ別投稿の量も質も充実してきました。
質問にもありましたが、まだ投稿していないテーマがある方は、
今からでも遅くないので、投稿してください。
また、さらに素晴らしい写真や文章を追加投稿することも大歓迎です。
最終課題「私のベスト10」に向けてがんばってください。
今回はみなさんのSNSをひとりでも多くの人に知ってもらうため
「SNS名刺」を作る方法について学びました。
例えば、私が多摩大SNS論用の名刺を作るとしたら、
こんな形になるdしょう。
そして、裏面には、私が将来実現したいこと、夢と志を核でしょう。
ぜひ、自分らしさが伝わるSNS名刺を創ってみてください。
▼本日のレジュメはこちらです
20多摩大10SNS名刺の作り方.pdf
多摩大生からの質問 12月4日
Q 本を読んでの感想前回出さなかったんですが、単位取得できますか?
A はい。もう一度、読書感想の課題を出しました。どれでも良いので拙著の感想を提出ください。
年明け1月7日までに感想文を提出し、10のテーマの投稿ならびに私のベスト10を提出すれば、単位取得できます。拙著は多摩大の図書館にも数冊寄贈しましたし、amazonで安く中古本を買っていただいても良いかと思います。
また前回提出している方は、今回、別の本の感想を寄せて下されば加点いたします。
Q 有名人、スポーツ選手や芸能人の方達に先生は友人や知り合いはいますか?
A みなさんにとって有名かは別として、その道の達人の友人や知り合いはいらっしゃいます。
ただし、お互いに「有名な〇〇と知り合いなんだよ」的な自慢話をすることが、人として恥ずかしいことだと思っているので、よほど必要に迫られる時以外はいたしません。
もし興味があるのでしたら、私のfacebookの友達のリスト(5000人)の中から探してみてください。
https://www.facebook.com/nobukume
Q 好きな映画、ジャンルはなんですか
A 数え切れませんが、最近見た中では「しあわせの絵の具」です。あらゆるジャンルの映画を見ます。
「しあわせの絵の具」は今、amazonプライム会員でしたら無料で見られます。
https://www.shochiku.co.jp/dvd/shiawase-enogu/
https://www.amazon.co.jp /dp/B07HXGCFSW
ちなみに、私がfacebookで紹介している好きな映画は次の通り
■好きな映画
イントレランス.ジャイアンツ.道.モンティ・パイソン.忘れじの面影.博士の異常な愛情.ギター弾きの恋.羅生門.真夜中のカーボーイ.ジョニーは戦場へ行った エレファントマン ベン・ハー.ゆきゆきて神軍.未来世紀ブラジル.寅さん.チャップリン各種.華麗なるギャッツビ−.鋼の錬金術師.ポケモン各種.エル・トポ.ニュー・シネマ・パラダイス.ビッグフィッシュ 蟲師
Q コロナの第3波は今後どうなっていくと思いますか?
A マスコミが騒ぐほど深刻化せず、いずれインフルエンザと同じステイタスになると思います。
寺島実郎学長の「日本再生論」はご覧になりましたか?
https://s.mxtv.jp/variety/nihonsaiseiron/
感染力は高いが弱毒であること。他の病気との統計的比較など、コロナウイルスについての正しい認識が身につくのでぜひ見てください。
Q 元日におせちを食べますか?なますが人気ランキング最下位らしいのですが先生はお好きですか?
A 食べます。昔は苦手でしたが、今は好きで、なますはベスト5に入ります。
幼少期に、今はなき祖父が、すりこぎでピーナッツをすりおろして、なますに入れていました。これが美味しかったことを今思い出しました。市販のおせちにははいっていませんね。残念です。
Q 学生のうちに趣味にしておくと人生豊かになることはありますか??
A 古今東西の芸術を味わい尽くすことです。ぐるっとパスと地元オーケストラ年間パスがおススメ。
美を味わうなら、感性を磨くなら、若いうちから古今東西の芸術に親しむことをお勧めします。そうすれば、もっともっと美に触れたくなり、人生が豊かになるでしょう。そして、年齢や国籍を問わず、多くの人と深い交流をするきっかけにもなるのです。
それだけではありません。これからは多くの仕事がAIやロボットに取って代わられるでしょうが、その中にあっても、美を感じる心、その感動を表現する力は、輝きを増すでしょう。
実はお金をかけなくとも、古今東西の芸術に親しむ方法があります。
まずは、ぐるっとパスを活用しましょう。東京・ミュージアム ぐるっとパス をご存知ですか? 2カ月有効2200円 で、東京都内・近郊の美術館・博物館の多くが無料、あとは割引になるお得なクーポンで、私は買い続けています。
2つ3つ展覧会に行けば元が取れるし、あちこち美術館に行きたくなるし、サイコーです。公共図書館はもちろん、三井・三菱・東急などの財閥オーナーが集めた美術館の、まるで商業家ご子息になったみたいで気持ちいい。
#ぐるっとパス
https://www.rekibun.or.jp/grutto/
それから、地元のオーケストラの定期会員になることもおすすめです。例えば、私の地元、墨田区を本拠地にした新日本フィルハーモニー交響楽団の場合は、学生なら1回1000円ぐらいからクラシック音楽の生演奏に触れることができるのです。
#新日本フィルハーモニー交響楽団 連続券
https://www.njp.or.jp/ticket/coupon
Q 就職をする際に名刺以外にもアピールできるものはありますか。教えていただけるとありがたいです。
A 最終課題の私のベスト10と、それらがアップされたfacebookです。
この講義の最終課題でつくる「私のベスト10」を印刷して、履歴書に添えたらいかがでしょう。「私は街歩きやお店探しが大好き=好奇心旺盛で、新商品・サービス企画や宣伝広報の仕事に向いている」とアピールすることができるはずです。
さらに、ご自身のfacebookに、ベスト10に乗せた情報や、授業や読書で学んだことなどをアップし続ければ、勉強熱心で、地道にコツコツ続けられる人間だと証明することになるでしょう。
残念ながら、この講義のためだけにSNSで発信をし、終わるとやめてしまう人が少なくありません。しかし長く続ければ続けるほど、撮影や文章作成のスキルを磨き、情報発信力を高めることができます。その蓄積が、自分をPRするための何よりの材料になるのです。
Q 名刺を作る上での1番工夫するところはどこですか?
A 私の志をわかりやすいキャッチコピーで伝えることでしょう。
企業で言えば一番大切なのは経営理念、個人で言えば私の志、人生のビジョンやモットーでしょう。わかりやすいキャッチコピーにして、名刺にするだけで、大志を抱いているか?将来どんなことを成し遂げたい人間か?どんな興味やスキルを持っているか?などを、わかりやすく伝えることができます。
多摩大生であれば、久恒啓一先生の教えを活かして、その志を、これまでの経歴、部活・ゼミ活動と共に、図解にするのも良いでしょう。そんな図解がついている名刺はまずもらったことがないので、興味を惹くだけでなく、論理的で優秀な人財だと思っていただけるでしょう。
2020年12月02日
【2020年第9回】イチ推しテーマの見つけ方
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/84
いよいよ10の課題テーマも後半戦です。
最後のテーマ「イチオシテーマの選び方」について
今回は学びました。
最終発表「私のベスト10」に向けてがんばりましょう。
▼本日のレジュメはこちら
20多摩大9イチ押しテーマの探し方.pdf
201127多摩大生との一問一答
Q 一つ投稿できていないお題があって、それを今から提出する形でも間に合いますでしょうか? このビジネスコミュニケーションの授業が全て終わってしまうまでに投稿すれば良いのか授業までが提出期限なのでしょうか?
Q 今、1番行きたいところはどこですか。
Q 先生は、お酒はお好きですか?頻繁に飲む方ですか?
Q クリスマスの思い出を教えてください。
Q 先生が風景や物、食べ物など、何か写真に収めようと思った時気をつけている点や、写真を撮るにあたってこだわりのポイントなどありますか?
Q フォロワー数を増やす秘訣方法を教えてください。
Q 最近ピノのアーモンド味が販売され、アイスが盛り上がっていますが、先生はどのアイスが一番お好きですか?
Q SNSを利用して同じ趣味の方々との交流の輪を広げていきたいと思いますが、心がけているものなどがあればお聞きしたいです。
Q 一つ投稿できていないお題があって、それを今から提出する形でも間に合いますでしょうか? このビジネスコミュニケーションの授業が全て終わってしまうまでに投稿すれば良いのか授業までが提出期限なのでしょうか?
A 間に合いますので提出して、最終発表「私のベスト10」に備えてください。
今からでも未提出の課題があったら提出してください。最終的には、最終講義までに10の課題を提出し、最終発表「私のベスト10」を行った学生には単位認定いたします。(もちろん毎回の授業に間に合うよう提出した学生を高く評価しますが)
また既に提出した課題でも、「私のベスト10」を作るにあたって、もっと良い写真や記事が投稿できた場合は、再提出していただけると嬉しいです。
Q 今、1番行きたいところはどこですか。
A 世界一のスキーリゾート「スイスのツェルマット」に行ってみたいです。
スキーをすることが、生涯にわたる私の喜びなので、一度は、聖地ツェルマットで滑ってみたいです。写真で見ると、アルプスの山は美しく、村全体もまるでおとぎの国みたいですよね。
https://www.zermatt.ch/jp/zermatt-matterhorn
それから、世界の美術館めぐりも生涯をかけて続けているのですが、パリに何度も行っているのに、なぜか一番有名なルーブル美術館で生モナ・リザを見たことがないのです。オルセー美術館、ポンピドーセンターは行ったのに。これもなんとかしなくては。
https://www.louvre.fr/jp
コロナ禍で、ヨーロッパへの旅行がいつ再開されるかわかりませんが、コツコツ旅貯金をしておきましょう。
Q 先生は、お酒はお好きですか?頻繁に飲む方ですか?
A もともと好きでしたが、今は弱くなり、週末にちょっと飲むぐらいです。
若いころは、意識が無くなるまで飲んで、朝起きると「ここはどこ?」みたいな大失敗を何度となくいたしました。意識があったとしても、前のめりに倒れて、気が付くと地面が間近にあって、翌朝顔面に傷みたいな失敗も。もちろん強烈な二日酔いに見舞われ、二度と酒なんか飲むまいと思ったものです。
大人になると、酔うためではなく、お酒自体を、あるいは料理を味わうために飲むようになりました。IT活用や観光振興の講演を頼まれ、全国を旅するようになってからは、その土地土地の美味しい地酒・地ビールなども知るようになりました。
そんなこともあり、久米繊維では日本中の酒蔵とコラボして、蔵印というTシャツシリーズを展開しています。地酒を愛する日本人だけでなく、成田空港などでも販売して外国人観光客に喜ばれています。
https://kume.jp/?mode=cate&cbid=2546775&csid=0
しかし、年を重ねると、お酒も量を飲めなくなります。少しでも楽しめるようになります。
また、妻も息子たちもお酒を飲まないので、毎日の晩酌もいたしません。せいぜい、週末や、がんばった日の夜に、これまで買い集めたりいただいたりしたお酒を、ちびちび飲むぐらいで十分満足です。
Q クリスマスの思い出を教えてください。
A 東京夜景飛行と、ドイツのクリスマスマーケット
妻と結婚する前に、特別なプレゼントをしようと考え、給料を貯めて、セスナをチャーターしてクリスマスの東京上空を飛ぶ夜間フライトをしたことが一番の想い出です。調べたら、今も同じ遊覧飛行があるようです。私が見た30年前より何倍も東京の夜景は美しいはずですので、ぜひいつか大切な人と試してみてください。
https://www.honda-air.com/pdf/xmas2020.pdf
また、ブログを書き続けていたら、2008年に、IT専門家をドイツに招待するプロジェクトに選ばれたことがあります。昼は、ドイツのIT企業やメディア企業を見て歩いたのですが、夜は12月だったこともあり各地のクリスマスマーケットを見て歩きました。これが美しいのなんの。Youtubeでスライドショーにしてあるのでご笑覧ください。いつか、みなさんも現地で楽しんでくださいね。
ボンのクリスマスマーケット
https://www.youtube.com/watch?v=rHJbrOxmYcQ
ライプツィヒのクリスマスマーケット
https://www.youtube.com/watch?v=nkqP-OmCEC8
ドイツのクリスマスマーケット「ゆるサンタを探せ」
https://www.youtube.com/watch?v=nwThbiXS2F4&t=4s
Q 先生が風景や物、食べ物など、何か写真に収めようと思った時気をつけている点や、写真を撮るにあたってこだわりのポイントなどありますか?
A 一期一会だと思って、その瞬間を切り取る。しかも自分だけの視点で切り取る
例えば、私は雲の写真を撮るのが好きなのですが、どれひとつとして同じ雲はありません。つまり、今撮り損ねると、永遠に巡り合うことはないのです。しかも朝焼けや夕焼けの雲など、たった1分たっただけで美しい一瞬が消えてしまうこともあります。
つまり、一期一会。この一瞬に出会えた奇跡に感謝しながら、写真を撮れば、伝わるものも変わってきます。
しかも、どうせなら自分だけの視点で写真を撮りたいのです。例えば…同じ夕焼けを撮るにしても、観雲クラブだからあえて雲を中心にしたい。電線クラブだから電線を入れたい。電灯クラブだから電灯を入れたい。といった具合です。
しかも、授業でお話ししたように、望遠にしたり広角にしたり、上から見たり下から見たり。あらゆる角度から撮影してみます。
そして、あとでお気に入りの一枚を(無いこともありますが)選んで、できればその時の感動をすぐ言葉にして、SNSにアップするのです。
Q フォロワー数を増やす秘訣方法を教えてください。
A フォロワーを増やすより多様な人々にリアルに会って友達になりましょう。
フォロワーを増やす王道は、面白い情報をコンスタントに出し続けることです。誰も見てくれない年月をガマンし、まずは3年、さらには10年続ける覚悟が必要です。ご存知のように、今のご時世、フォロワーはお金で買うことさえできます。しかし、そんな薄っぺらなつながりを増やすよりも、生涯、お互いに良い意味で刺激を与え続けられる友達を作りましょう。
私は、5000人を超えるfacebookの友達と繋がっていますが、その多くは、実際にお会いした人です。例えば、お仕事でつながったり人、勉強会などで出逢った人、私の講演を聞いたり研修を受けたりした人などです。
それでも、疎遠になったり、顔と名前が一致しない人が出てきてしまいます。
私の経験では、家族や仕事仲間など毎日顔を合わせる(合わせなくてはならない)人の他に、200人1年に1度は会いたくなるネットでつながる親友が要れば、楽しくて豊かな人生が送れます。資産・地位・名声よりも、地元や職場のつながり意外に、多様で前向きに生きている友達がいてくれる方が大切なのです。
最初はフォロワーから始まっても構いませんが、ぜひリアルに会った人とSNSでつながり、SNSで日々交流しながら、真の友達になってください。そして、ここぞという時にお互い会って意見交換をしたり助け合ったりする友達を作れるように頑張ってください。
具体的な方法については、このスペースでは書ききれませんので、ぜひ、図書館に寄贈した拙著の数々をご高覧ください。
Q SNSを利用して同じ趣味の方々との交流の輪を広げていきたいと思いますが、心がけているものなどがあればお聞きしたいです。
A 教わる、褒める、応援する After You精神が大切です。
同じ趣味の人で集まると、ついつい自分の趣味について話したくなりますよね。また自分の方が詳しい、好きだと自慢合戦になってしまうかもしれません。それが高じると、せっかく友達になれそうな人がイヤな気持ちを抱いて、元も子もありません。
ですから、せっかく同好の人と出会えたのですから、まずは謙虚に教わりましょう。たとえ自分が既に知っていることでも素直に頷いて、自分が知らないことがひとつでもあれば感激して、褒めるようにしましょう。
また仲間がイベントの告知や好きなもの宣伝などをしたら、積極的にシェアして応援いたしましょう。
つまり自分がされたら気持ちよいことをするのです。そうすれば、相手もみなさんのことが大好きになるでしょう。
その上で、ご自身が好きなこと得意なことをさりげなく語り始めたら、きっと聴いてくださるはずです。
After You(お先にどうぞ)の精神で、威張らず、攻撃せず、教わって、褒めて、応援していけば、きっとお互いに認め合い助け合う素敵な仲間になるでしょう。
Q 最近ピノのアーモンド味が販売され、アイスが盛り上がっていますが、先生はどのアイスが一番お好きですか?
A 森永チョコモナカとハーゲンダッツのマカダミアナッツです。
ド定番で恐縮ですが、どんなコンビニでも置いてある森永チョコモナカを、アイスラテと一緒に食べるのが好きです。
それからハーゲンダッツのカップアイス、マカダミアナッツを、ビター系のカカオ72%か80%のチョコと一緒に食べるのが好きです。ハワイ土産の定番、ハワイアンホストのマカダミアナッツチョコレートのイメージですね。
2020コンビニアイス新作の中から挙げるなら、丸永製菓あいすまんじゅう、ずんだ餅、ロイヤルミルクティー、モンブランあたりが気になります。
https://www.fashion-press.net/news/59248
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/84
いよいよ10の課題テーマも後半戦です。
最後のテーマ「イチオシテーマの選び方」について
今回は学びました。
最終発表「私のベスト10」に向けてがんばりましょう。
▼本日のレジュメはこちら
20多摩大9イチ押しテーマの探し方.pdf
201127多摩大生との一問一答
Q 一つ投稿できていないお題があって、それを今から提出する形でも間に合いますでしょうか? このビジネスコミュニケーションの授業が全て終わってしまうまでに投稿すれば良いのか授業までが提出期限なのでしょうか?
Q 今、1番行きたいところはどこですか。
Q 先生は、お酒はお好きですか?頻繁に飲む方ですか?
Q クリスマスの思い出を教えてください。
Q 先生が風景や物、食べ物など、何か写真に収めようと思った時気をつけている点や、写真を撮るにあたってこだわりのポイントなどありますか?
Q フォロワー数を増やす秘訣方法を教えてください。
Q 最近ピノのアーモンド味が販売され、アイスが盛り上がっていますが、先生はどのアイスが一番お好きですか?
Q SNSを利用して同じ趣味の方々との交流の輪を広げていきたいと思いますが、心がけているものなどがあればお聞きしたいです。
Q 一つ投稿できていないお題があって、それを今から提出する形でも間に合いますでしょうか? このビジネスコミュニケーションの授業が全て終わってしまうまでに投稿すれば良いのか授業までが提出期限なのでしょうか?
A 間に合いますので提出して、最終発表「私のベスト10」に備えてください。
今からでも未提出の課題があったら提出してください。最終的には、最終講義までに10の課題を提出し、最終発表「私のベスト10」を行った学生には単位認定いたします。(もちろん毎回の授業に間に合うよう提出した学生を高く評価しますが)
また既に提出した課題でも、「私のベスト10」を作るにあたって、もっと良い写真や記事が投稿できた場合は、再提出していただけると嬉しいです。
Q 今、1番行きたいところはどこですか。
A 世界一のスキーリゾート「スイスのツェルマット」に行ってみたいです。
スキーをすることが、生涯にわたる私の喜びなので、一度は、聖地ツェルマットで滑ってみたいです。写真で見ると、アルプスの山は美しく、村全体もまるでおとぎの国みたいですよね。
https://www.zermatt.ch/jp/zermatt-matterhorn
それから、世界の美術館めぐりも生涯をかけて続けているのですが、パリに何度も行っているのに、なぜか一番有名なルーブル美術館で生モナ・リザを見たことがないのです。オルセー美術館、ポンピドーセンターは行ったのに。これもなんとかしなくては。
https://www.louvre.fr/jp
コロナ禍で、ヨーロッパへの旅行がいつ再開されるかわかりませんが、コツコツ旅貯金をしておきましょう。
Q 先生は、お酒はお好きですか?頻繁に飲む方ですか?
A もともと好きでしたが、今は弱くなり、週末にちょっと飲むぐらいです。
若いころは、意識が無くなるまで飲んで、朝起きると「ここはどこ?」みたいな大失敗を何度となくいたしました。意識があったとしても、前のめりに倒れて、気が付くと地面が間近にあって、翌朝顔面に傷みたいな失敗も。もちろん強烈な二日酔いに見舞われ、二度と酒なんか飲むまいと思ったものです。
大人になると、酔うためではなく、お酒自体を、あるいは料理を味わうために飲むようになりました。IT活用や観光振興の講演を頼まれ、全国を旅するようになってからは、その土地土地の美味しい地酒・地ビールなども知るようになりました。
そんなこともあり、久米繊維では日本中の酒蔵とコラボして、蔵印というTシャツシリーズを展開しています。地酒を愛する日本人だけでなく、成田空港などでも販売して外国人観光客に喜ばれています。
https://kume.jp/?mode=cate&cbid=2546775&csid=0
しかし、年を重ねると、お酒も量を飲めなくなります。少しでも楽しめるようになります。
また、妻も息子たちもお酒を飲まないので、毎日の晩酌もいたしません。せいぜい、週末や、がんばった日の夜に、これまで買い集めたりいただいたりしたお酒を、ちびちび飲むぐらいで十分満足です。
Q クリスマスの思い出を教えてください。
A 東京夜景飛行と、ドイツのクリスマスマーケット
妻と結婚する前に、特別なプレゼントをしようと考え、給料を貯めて、セスナをチャーターしてクリスマスの東京上空を飛ぶ夜間フライトをしたことが一番の想い出です。調べたら、今も同じ遊覧飛行があるようです。私が見た30年前より何倍も東京の夜景は美しいはずですので、ぜひいつか大切な人と試してみてください。
https://www.honda-air.com/pdf/xmas2020.pdf
また、ブログを書き続けていたら、2008年に、IT専門家をドイツに招待するプロジェクトに選ばれたことがあります。昼は、ドイツのIT企業やメディア企業を見て歩いたのですが、夜は12月だったこともあり各地のクリスマスマーケットを見て歩きました。これが美しいのなんの。Youtubeでスライドショーにしてあるのでご笑覧ください。いつか、みなさんも現地で楽しんでくださいね。
ボンのクリスマスマーケット
https://www.youtube.com/watch?v=rHJbrOxmYcQ
ライプツィヒのクリスマスマーケット
https://www.youtube.com/watch?v=nkqP-OmCEC8
ドイツのクリスマスマーケット「ゆるサンタを探せ」
https://www.youtube.com/watch?v=nwThbiXS2F4&t=4s
Q 先生が風景や物、食べ物など、何か写真に収めようと思った時気をつけている点や、写真を撮るにあたってこだわりのポイントなどありますか?
A 一期一会だと思って、その瞬間を切り取る。しかも自分だけの視点で切り取る
例えば、私は雲の写真を撮るのが好きなのですが、どれひとつとして同じ雲はありません。つまり、今撮り損ねると、永遠に巡り合うことはないのです。しかも朝焼けや夕焼けの雲など、たった1分たっただけで美しい一瞬が消えてしまうこともあります。
つまり、一期一会。この一瞬に出会えた奇跡に感謝しながら、写真を撮れば、伝わるものも変わってきます。
しかも、どうせなら自分だけの視点で写真を撮りたいのです。例えば…同じ夕焼けを撮るにしても、観雲クラブだからあえて雲を中心にしたい。電線クラブだから電線を入れたい。電灯クラブだから電灯を入れたい。といった具合です。
しかも、授業でお話ししたように、望遠にしたり広角にしたり、上から見たり下から見たり。あらゆる角度から撮影してみます。
そして、あとでお気に入りの一枚を(無いこともありますが)選んで、できればその時の感動をすぐ言葉にして、SNSにアップするのです。
Q フォロワー数を増やす秘訣方法を教えてください。
A フォロワーを増やすより多様な人々にリアルに会って友達になりましょう。
フォロワーを増やす王道は、面白い情報をコンスタントに出し続けることです。誰も見てくれない年月をガマンし、まずは3年、さらには10年続ける覚悟が必要です。ご存知のように、今のご時世、フォロワーはお金で買うことさえできます。しかし、そんな薄っぺらなつながりを増やすよりも、生涯、お互いに良い意味で刺激を与え続けられる友達を作りましょう。
私は、5000人を超えるfacebookの友達と繋がっていますが、その多くは、実際にお会いした人です。例えば、お仕事でつながったり人、勉強会などで出逢った人、私の講演を聞いたり研修を受けたりした人などです。
それでも、疎遠になったり、顔と名前が一致しない人が出てきてしまいます。
私の経験では、家族や仕事仲間など毎日顔を合わせる(合わせなくてはならない)人の他に、200人1年に1度は会いたくなるネットでつながる親友が要れば、楽しくて豊かな人生が送れます。資産・地位・名声よりも、地元や職場のつながり意外に、多様で前向きに生きている友達がいてくれる方が大切なのです。
最初はフォロワーから始まっても構いませんが、ぜひリアルに会った人とSNSでつながり、SNSで日々交流しながら、真の友達になってください。そして、ここぞという時にお互い会って意見交換をしたり助け合ったりする友達を作れるように頑張ってください。
具体的な方法については、このスペースでは書ききれませんので、ぜひ、図書館に寄贈した拙著の数々をご高覧ください。
Q SNSを利用して同じ趣味の方々との交流の輪を広げていきたいと思いますが、心がけているものなどがあればお聞きしたいです。
A 教わる、褒める、応援する After You精神が大切です。
同じ趣味の人で集まると、ついつい自分の趣味について話したくなりますよね。また自分の方が詳しい、好きだと自慢合戦になってしまうかもしれません。それが高じると、せっかく友達になれそうな人がイヤな気持ちを抱いて、元も子もありません。
ですから、せっかく同好の人と出会えたのですから、まずは謙虚に教わりましょう。たとえ自分が既に知っていることでも素直に頷いて、自分が知らないことがひとつでもあれば感激して、褒めるようにしましょう。
また仲間がイベントの告知や好きなもの宣伝などをしたら、積極的にシェアして応援いたしましょう。
つまり自分がされたら気持ちよいことをするのです。そうすれば、相手もみなさんのことが大好きになるでしょう。
その上で、ご自身が好きなこと得意なことをさりげなく語り始めたら、きっと聴いてくださるはずです。
After You(お先にどうぞ)の精神で、威張らず、攻撃せず、教わって、褒めて、応援していけば、きっとお互いに認め合い助け合う素敵な仲間になるでしょう。
Q 最近ピノのアーモンド味が販売され、アイスが盛り上がっていますが、先生はどのアイスが一番お好きですか?
A 森永チョコモナカとハーゲンダッツのマカダミアナッツです。
ド定番で恐縮ですが、どんなコンビニでも置いてある森永チョコモナカを、アイスラテと一緒に食べるのが好きです。
それからハーゲンダッツのカップアイス、マカダミアナッツを、ビター系のカカオ72%か80%のチョコと一緒に食べるのが好きです。ハワイ土産の定番、ハワイアンホストのマカダミアナッツチョコレートのイメージですね。
2020コンビニアイス新作の中から挙げるなら、丸永製菓あいすまんじゅう、ずんだ餅、ロイヤルミルクティー、モンブランあたりが気になります。
https://www.fashion-press.net/news/59248
2020年11月20日
【2020年第8回】プロフィールの作り方
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/83
みなさんの記事投稿のレベルも上がってきたので、
ぜひfacebookのプロフィールを充実させましょう。
▼本日のレジュメはこちら
20多摩大08プロフィールの作り方.pdf
先週の私の逆質問「おすすめのゲームを教えてください」に高野 澪和さんが答えてくださいました。ありがとうございます。
「前回ゲームやソーシャルゲームについて質問したものです。 学園ゲームなのでおすすめとまではいきませんが、ディズニーのツイステッドワンダーランドと言うソーシャルゲームに今はまっています。 内容的にはディズニーのヴィランサイドの少年たちの学園ゲームで、バトルやリズミックなどを楽しむゲームなのですが、ディズニーということもありストーリーもとてもよく出来ていて面白いので男性でも楽しめるゲームだと思います。今かなりブームにもなっているゲームでもあるので是非先生も調べてみてください。」
https://twisted-wonderland.aniplex.co.jp/
多摩大生からの質問201120
Q先生はどのような景色が好きですか?私はイルミネーションや高いところからの夜景が好きです。
Q写真掲載の際に、白黒などのモノトーンはいけませんか。
Q今まで撮った、または見た写真で一番美しかった写真はどのようなものでしょうか?
Q先生は講義中、ずっと優しい印象ですがプライベートも そのような感じなのでしょうか?良い意味でオンとオフが無さそうな気がします。
Q先生は山と海どちらがお好きですか?理由も教えてくれたら幸いです。
Q先生はどのような景色が好きですか?私はイルミネーションや高いところからの夜景が好きです。
Aイルミや夜景も大好きです。電線・電灯・水面・葉っぱのある景色も好きです。
これからクリスマスシーズンですので、自転車通勤の帰りに、東京中のイルミネーションを見て回るのが好きです。高いところの夜景ですと、都内では東京スカイツリーや六本木ヒルズ、地方ですと函館が思い出されます。
私が好きな景色は、前にお話した巨樹の他に、
電線クラブ
https://www.facebook.com/densendlub
電灯クラブ
https://www.facebook.com/dentouclub
水面クラブ
https://www.facebook.com/minamoart/
葉っぱクラブ
https://www.facebook.com/happaclub
などです。
Q写真掲載の際に、白黒などのモノトーンはいけませんか。
Aもちろん大歓迎です。私もモノトーンの写真が大好きです。
写真にはモノトーンでしか表現できない世界もあります。
例えば、東京ミッドタウンのフジフィルムスクエアで開催中の「音楽を奏でる写真たち 木之下 晃 世界の音楽家」などはカラー写真では表現できない迫力です。
http://fujifilmsquare.jp/detail/20100104.html
また、東京都写真美術館で開催中の「瀬戸正人 記憶の地図」では、モノクロームの写真もカラー写真も混在していますが、印章はまったく異なります。
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3842.html
Q今まで撮った、または見た写真で一番美しかった写真はどのようなものでしょうか?
Aごめんなさい。撮っても見ても大感激した後、すぐ忘れてしまうのです。
美しいものを見たら、すぐ撮って、SNSでアップします。そして忘れるようにしているのです。ただ、ありがたいことに、SNSに残しておけば、後で見てまた思い出すことができます。
今、Instagramを見て、どれが一番美しかったのか探そうとしたのですが、その時々に感激しているので比べられませんでした。
https://www.instagram.com/nobukume/
一番美しかった写真も比べられないのですが、一番好きな写真家は挙げられます。エリオット・アーウィットさんです。中でもこの写真が好きです。
https://therakejapan.com/issue_contents/photographer-elliott-erwitt-interview/2/
Q先生は講義中、ずっと優しい印象ですがプライベートも そのような感じなのでしょうか?良い意味でオンとオフが無さそうな気がします。
Aおほめの言葉ありがとうございます。そうあろうとしているうちにそうなりました。
私の人生は、修羅場の連続だったので、泣いても怒ってもいいところですが、ある時、笑っていた方が楽なことに気づきました。
どんなに辛くとも、笑っていれば、次第に気持ちも晴れてくるものです。いい笑顔を浮かべている大人がいるとしたら、相当ツライ人生を乗り越えてきたと思ってよいでしょう。怒っても威張っても、いいことはありませんが、そんな大人が多いのは残念です。
また時には思い切り泣くのも良いことで、私は涙腺が相当弱いです。ヴァイオレット・エヴァ―ガーデンを2度見て、2度泣いたので家族に呆れられました。
Q先生は山と海どちらがお好きですか?理由も教えてくれたら幸いです。
Aどちらかと言えば山が好きです。スキーや登山を楽しむからです。
もちろん海も好きですし、今でも、スキンダイビングやスキューバダイビングで潜って魚を見たいです。
ただ、もともとボーイスカウトでキャンプや登山を楽しんだ上、生涯1スキーヤーでありたいと思っているので、どちらかと言えば、山でしょうか。山に神様を感じますし。
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/83
みなさんの記事投稿のレベルも上がってきたので、
ぜひfacebookのプロフィールを充実させましょう。
▼本日のレジュメはこちら
20多摩大08プロフィールの作り方.pdf
先週の私の逆質問「おすすめのゲームを教えてください」に高野 澪和さんが答えてくださいました。ありがとうございます。
「前回ゲームやソーシャルゲームについて質問したものです。 学園ゲームなのでおすすめとまではいきませんが、ディズニーのツイステッドワンダーランドと言うソーシャルゲームに今はまっています。 内容的にはディズニーのヴィランサイドの少年たちの学園ゲームで、バトルやリズミックなどを楽しむゲームなのですが、ディズニーということもありストーリーもとてもよく出来ていて面白いので男性でも楽しめるゲームだと思います。今かなりブームにもなっているゲームでもあるので是非先生も調べてみてください。」
https://twisted-wonderland.aniplex.co.jp/
多摩大生からの質問201120
Q先生はどのような景色が好きですか?私はイルミネーションや高いところからの夜景が好きです。
Q写真掲載の際に、白黒などのモノトーンはいけませんか。
Q今まで撮った、または見た写真で一番美しかった写真はどのようなものでしょうか?
Q先生は講義中、ずっと優しい印象ですがプライベートも そのような感じなのでしょうか?良い意味でオンとオフが無さそうな気がします。
Q先生は山と海どちらがお好きですか?理由も教えてくれたら幸いです。
Q先生はどのような景色が好きですか?私はイルミネーションや高いところからの夜景が好きです。
Aイルミや夜景も大好きです。電線・電灯・水面・葉っぱのある景色も好きです。
これからクリスマスシーズンですので、自転車通勤の帰りに、東京中のイルミネーションを見て回るのが好きです。高いところの夜景ですと、都内では東京スカイツリーや六本木ヒルズ、地方ですと函館が思い出されます。
私が好きな景色は、前にお話した巨樹の他に、
電線クラブ
https://www.facebook.com/densendlub
電灯クラブ
https://www.facebook.com/dentouclub
水面クラブ
https://www.facebook.com/minamoart/
葉っぱクラブ
https://www.facebook.com/happaclub
などです。
Q写真掲載の際に、白黒などのモノトーンはいけませんか。
Aもちろん大歓迎です。私もモノトーンの写真が大好きです。
写真にはモノトーンでしか表現できない世界もあります。
例えば、東京ミッドタウンのフジフィルムスクエアで開催中の「音楽を奏でる写真たち 木之下 晃 世界の音楽家」などはカラー写真では表現できない迫力です。
http://fujifilmsquare.jp/detail/20100104.html
また、東京都写真美術館で開催中の「瀬戸正人 記憶の地図」では、モノクロームの写真もカラー写真も混在していますが、印章はまったく異なります。
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-3842.html
Q今まで撮った、または見た写真で一番美しかった写真はどのようなものでしょうか?
Aごめんなさい。撮っても見ても大感激した後、すぐ忘れてしまうのです。
美しいものを見たら、すぐ撮って、SNSでアップします。そして忘れるようにしているのです。ただ、ありがたいことに、SNSに残しておけば、後で見てまた思い出すことができます。
今、Instagramを見て、どれが一番美しかったのか探そうとしたのですが、その時々に感激しているので比べられませんでした。
https://www.instagram.com/nobukume/
一番美しかった写真も比べられないのですが、一番好きな写真家は挙げられます。エリオット・アーウィットさんです。中でもこの写真が好きです。
https://therakejapan.com/issue_contents/photographer-elliott-erwitt-interview/2/
Q先生は講義中、ずっと優しい印象ですがプライベートも そのような感じなのでしょうか?良い意味でオンとオフが無さそうな気がします。
Aおほめの言葉ありがとうございます。そうあろうとしているうちにそうなりました。
私の人生は、修羅場の連続だったので、泣いても怒ってもいいところですが、ある時、笑っていた方が楽なことに気づきました。
どんなに辛くとも、笑っていれば、次第に気持ちも晴れてくるものです。いい笑顔を浮かべている大人がいるとしたら、相当ツライ人生を乗り越えてきたと思ってよいでしょう。怒っても威張っても、いいことはありませんが、そんな大人が多いのは残念です。
また時には思い切り泣くのも良いことで、私は涙腺が相当弱いです。ヴァイオレット・エヴァ―ガーデンを2度見て、2度泣いたので家族に呆れられました。
Q先生は山と海どちらがお好きですか?理由も教えてくれたら幸いです。
Aどちらかと言えば山が好きです。スキーや登山を楽しむからです。
もちろん海も好きですし、今でも、スキンダイビングやスキューバダイビングで潜って魚を見たいです。
ただ、もともとボーイスカウトでキャンプや登山を楽しんだ上、生涯1スキーヤーでありたいと思っているので、どちらかと言えば、山でしょうか。山に神様を感じますし。
2020年11月06日
【2020年第7回】多摩大3人の師匠とハッシュタグの付け方
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/82
その中に「多摩大学の好きなところ」という質問がありました。
そこで、こんな回答をいたしました。
Q 多摩大学のすきなところ
A 先生が多彩で、志のある学生をゼミ中心に育てているところ。
多摩大は、私が尊敬し、今も毎月教えを受けている日下公人先生が、創立時に先生をつとめた学校です。日下先生は、日本で最初にソフトの重要性を説いた、安倍首相はじめ歴代総理のご意見番です。あえて東大でなく多摩大に来たのは、野田一夫先生が創る大学を見たかったからだそうです。
また、今も教壇に立つ久恒啓一先生、橘川幸夫先生も私の尊敬する師匠ですし、長島 剛先生など、実業でも活躍したプロが教えているのも魅力です。
さらに、1年生の時点で、各自が「志」を考えて宣言するところも素晴らしいと感じました。入学の時点で「志」を定めて、ゼミに参加できるのは多摩大学だけでしょう。
今日は、ハッシュタグの作り方を学べるサイトをご紹介し、みなさんの看板投稿も拝見しました。ユニークな写真が多くて感激いたしました。
次回は、多摩の絶景ですので、ぜひ私だけの絶景を探してくださいね。
▼今回のレジュメはこちら
20多摩大07ハッシュタグの付け方.pdf
===============================
多摩大11月6日質問
Q先生は、多くのことに興味を持ち、成長してきたのだと思います。出逢いにも積極的ですごいと思うのですが、先生の中で自分が完成したと思う瞬間はいつですか?
Q観光に行きたいのですが、友人や周りの人があまり知られてない、綺麗なところに行きたいです。オススメのスポットなどありますか?
Q音楽との出会いを知りたいです
Qトランプ氏とバイデン氏どちらが勝つと思いますか?
Q車が好きとおっしゃっていましたが湾岸ミッドナイトは見たことありますか?また、日産のスポーツカーだとどの車が乗ってみたいとかありますか?
Q先生はアウトドア派かインドア派のどちらですか?
Q自分は将来マセラティに乗るのが夢なのですが久米先生が乗りたい車はありますか?
Qおすすめの小説はありますか、私はどんでん返し系が好きなのですがおすすめがあったら教えて欲しいです ・
Q好きなアニメベスト5 今週No.1の受講生SNSは
Qスマホゲーム(ソーシャルゲーム)でやっているゲームはありますか??
Q師匠だと思う瞬間てどんな時ですか?
Q芸術に触れる意義や、感化されてどのように変化したか教えて頂きたいです。 私も芸術に触れることが好きであり、触れることによって価値観を拡張できるという考え方です。
Q写真の撮り方などが苦手なのですがどうすれば人の目に付いたときに魅力的になるのかを聞きたいです。
Q師匠を選ぶ基準は何ですか
Q先生は、多くのことに興味を持ち、成長してきたのだと思います。出逢いにも積極的ですごいと思うのですが、先生の中で自分が完成したと思う瞬間はいつですか?
A残念ながら、年を重ねるごとに自分が未完成だと思い知らされます。
自分が成長するよりも速く、世の中は変わっていきます。
例えば、今年になって、コロナ禍でオンライン授業が突然始まりました。初めての体験に戸惑い、やっと慣れてきたと思ったら、今度はハイブリッドの授業になりました。将来は、オンラインとリアルのイイとこどりの理想の授業になるでしょうが、まだ、その入り口にしか立っていないと自覚し、少しずつ勉強と工夫を重なっています。
前回の講義でもお話しましたように、久恒啓一先生のオンライン図解塾に入門しました。て何でもわかりやすい図解にできる能力を身に着けようと修行を始めたばかりです。
つまり、生涯、自分が完成することはないでしょう。
Q観光に行きたいのですが、友人や周りの人があまり知られてない、綺麗なところに行きたいです。オススメのスポットなどありますか?
Aそれでは全国の巨樹めぐりをされてはいかがでしょう?巨樹も凄いですが、巨樹が建つまでの道すがら絶景に会えます。
私の旅のテーマに、全国の巨樹めぐりがあります。何百年も生き続ける巨樹を目の前にすると、神様が宿っているような敬虔な気持ちになります。聖地巡礼ではなく聖樹巡礼ですね。
全国の巨樹を紹介しているページも検索すればたくさん見つかるはずです。
http://www.kyoboku.com/47/
http://www.tree-flower.jp/mokuji/todouhukenbetu_list.htm
私が創ったfacebookページ、#巨樹クラブもご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/kyojyuclub/
Q音楽との出会いを知りたいです
A父からは映画音楽、深夜放送でフォーク、中学の友人からロック、高校の友人からジャズ。今はamazonプレイリスト
幼い頃、父の仕事場で勉強をしておりましたが、映画を愛していた父は、いつも映画音楽を流していたので、それがベースですね。
小学校の頃、不眠症になってラジオの深夜放送を聴くようになり、その時流行っていたフォークソングを聴くようになりました。
中学に入ると、ロック好きの友人がいて、ロックの名曲を教えてくれ、ライブにも行きました。高校でもロック好きに加えて、ジャズ好きの友人がいて、音楽の趣味が広がり、フェスにも行くようになりました。つまり中高では、洋楽やインストゥルメンタルしか聞かなかったのですが、大学では、なぜか馬鹿にしていた日本のニューミュージック、特にユーミンを聴く部活の先輩が多かったので聴くようになりました。
そして、オトナになってからは新日本フィルの定期会員になったのでクラシックにも目覚めました。また、子どもができてからはアニソン、今はJ-POPも聴きます。
最近は、仕事中や運転中に、amazonミュージックのプレイリストを流しっぱなしにしているので、かなり新しい曲にも目覚めました。
そんな何でも聴く私が、毎晩1曲ずつYouTubeから選んで流している「愛する人と自分の深い眠りのための音楽」という勝手にDJコーナーもあるので、よろしければおつきあいください。
https://www.facebook.com/nobukume/
Qトランプ氏とバイデン氏どちらが勝つと思いますか?
Aもう結果が出てしまいましたが、正直言えばわかりませんでした。
前回の時は、メディアの予想に反して、トランプ氏が勝つかもと予想して当たったのですが、今回は、世論調査よりも、もっと接戦になると思ったので、最後までわかりませんでした。
ただし、これまで九回大統領選の行方を的中させ、今回もバイデン氏勝利を予言した、リクトマン教授が語る「ホワイトハウスへの13のカギ」は面白いと思って注目していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10daf5253b445e34a19d7bd2b2f1322c8dc1e958
Q車が好きとおっしゃっていましたが湾岸ミッドナイトは見たことありますか?また、日産のスポーツカーだとどの車が乗ってみたいとかありますか?
Aもちろんあります。「悪魔のZ」は、一度乗ってみたいです。
こちらの、初代のフェアレディZ(S30)内外装共に、今見ても美しいので乗ってみたいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HC7NWI
先日、銀座4丁目のNISSAN CROSSINGを通ったら、初代フェアレディZが展示されていましたよ。新型も発表されましたね。
https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle_23.html
Q自分は将来マセラティに乗るのが夢なのですが久米先生が乗りたい車はありますか?
A昔のマセラティも好きですが、次は未来を感じる電気自動車に乗りたいです。
マセラティ美しいですね。アルファロメオやランチアに乗っていたので、マセラティには憧れます。特に昔のマセラティや内外装共(特にアナログ時計とか)芸術品だと思います。スーパーカーブームの時には、マセラティ・B−ラやメラクを見てうっとりしていました。
ただし、世界の流れは、特に欧州ではエコカーで、ガソリン・ディーゼルのクルマは、この10年で姿を消しそうですね。
ですから電気自動車にして自動運転にも対応するような未来を感じるクルマ、しかも日本発ものづくり提言プロジェクトのメンバーなので日本車に乗るとすると、今、興味があるのは、日産アリアということになるでしょうか?こちらも先日、フェアレディと一緒に、銀座4丁目のNISSAN CROSSINNGにて実車を見たのですが、ナカナカでしたよ。マセラティほどではないにせよ。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html
Q先生はアウトドア派かインドア派のどちらですか?
A嬉しいことに、どちらも好きなのです。
もともとボーイスカウトでキャンプや登山をしていましたし、今でもスキーやゴルフも時々楽しんでおります。何より、自転車で通勤したり、公園や街中をサイクリングするも好きです。
とは言え、自転車さんぽの行き先は、大好きな美術館、博物館だったりします。映画館やコンサートも好きで出向きます。もちろん家の中で、映画
や音楽を楽しむ時間も幸せです。
ですからアウトドア派、インドア派と分け隔てなく、楽しいことならなんでもやるという感じでしょうか?
Qおすすめの小説はありますか、私はどんでん返し系が好きなのですがおすすめがあったら教えて欲しいです
Aエンディングで驚いた名作は「オリエント急行殺人事件」と「幼年期の終わり」でしょうか?
もう読んでいたらごめんなさい。どんでん返し系ですよね。
推理小説なら、アガサ・クリスティの名作「オリエント急行殺人事件」は、犯人を当てられたらスゴイ。
https://amzn.to/2UGfuvU
SF小説なら、アーサー・C・クラークの名作「幼年期の終わり」は、設定も凄いですが、エンディングは予想だにつかないものでした。
https://amzn.to/3lN5ywt
Q 好きなアニメベスト5
A ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン 映像研には手を出すな 夏目友人帳 蟲師 ブラックジャック
「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」は、劇場版を2回(1回はドルビーシネマ版)見て2回とも泣いたばかりで印象が強いのと、京都アニメーション追悼ということで。
「映像研には手を出すな」は、映像も素晴らしいし、ついに尖がった女子オタクをNHKがアニメ化したとほめたいし、続きもみたいので。
「夏目友人帳」は、あやかしさえも愛せる究極のダイバーシティ。夏目レイコさんのことも大好きなので。
「蟲師」は、唯一無二の、あの暗く透き通った世界観にひかれて。
「ブラックジャック」は、手塚治虫作品を心から愛する私が「火の鳥」など悩みに悩んで、ひとつだけ選ぶとしたら
Qスマホゲーム(ソーシャルゲーム)でやっているゲームはありますか??
A今はやっていないので、おすすめがあれば教えてください
毎日、1時か2時に寝る日々なので、これ以上、睡眠時間を削るのはしんどいため、ゲームは封印しております。それでも、これだけはやったほうがいいよという作品があったら、今日の受講レポートでこっそり教えてください。
Q師匠を選ぶ基準は何ですか
Q師匠だと思う瞬間ってどんな時ですか?
Aスゴイ!カッコイイ!いつか、この人みたいになりたいと思う瞬間が、師匠を選ぶ好機です。
例えば、自分には想像もつかないような発想を聴かされた時。あるいは、自分にはとてもできないような芸当を見せられた時。
ああ、いつかこの人みたいになりたい、近づきたいと感じたら、思わず弟子入りをしてしまう私です。
つまり理屈ではないのです。すっつげーと目を丸くして見とれたとしたらOKということでしょう。
Q芸術に触れる意義や、感化されてどのように変化したか教えて頂きたいです。 私も芸術に触れることが好きであり、触れることによって価値観を拡張できるという考え方です。
A同感です。さらに、雲から電線まで美しく感じ芸術に見えると幸せです。あまねく美を感じる心こそが最高のご褒美です。
美術館に40年近く通っていると、好きな絵や彫刻の種類が変わりつつ、増えていきます。例えば、私の場合は、印象派やシュルレアリスムの絵が好きでしたが、今では、浮世絵や日本画、さらには古い陶器までも美しいと感じられるようになりました。
それから、知識も不要だと気づき、展覧会に行っても、解説(もちろん解説イヤホンも)など読まずに、感じるがままにしています。その方が、センサーが磨かれ、余計なノイズも入らないので、ありのままに美を感じられると思うのです。
また、一番ありがたいのは、芸術作品を見なくとも、自然の風景はもちろん、人間が創った建築物や道具までもが美しく感じられるようになったことです。世界は美にあふれていることに気づけば、細かい悩みでくよくよする必要もなくなりますし、お金や地位などなくとも美と共にあって幸せだと感謝できるでしょう。
Q写真の撮り方などが苦手なのですがどうすれば人の目に付いたときに魅力的になるのかを聞きたいです。
A美しいものをたくさん見て、たくさん撮っては発信するのを続けていれば自然に上手になります。
美術も、ある種のパターン認識です。美しい構図や色合いなどをたくさん見れば見るほど、それを美しいと感じる心が磨かれ、表現もそれに近づけるようになります。
ですから、東京都写真美術館やカメラ会社のギャラリーで、数多くの名作写真にふれるだけでなく、ぐるっとパスなどを使って、美しい絵画や彫刻、公園の花木などもたくさん見てみましょう。
昨今は、撮影できる展覧会も増えています。美しいものを見たら、それを撮影してみましょう。アップにしたり引いてみたり、上から見たり横から見たり、さまざまな構図で撮ってみます。その中で一番美しいと思えた写真を、思い切ってSNSで発信してみましょう。数を重ねれば重ねるほど、写真の撮り方も上達していくはずです。
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/82
その中に「多摩大学の好きなところ」という質問がありました。
そこで、こんな回答をいたしました。
Q 多摩大学のすきなところ
A 先生が多彩で、志のある学生をゼミ中心に育てているところ。
多摩大は、私が尊敬し、今も毎月教えを受けている日下公人先生が、創立時に先生をつとめた学校です。日下先生は、日本で最初にソフトの重要性を説いた、安倍首相はじめ歴代総理のご意見番です。あえて東大でなく多摩大に来たのは、野田一夫先生が創る大学を見たかったからだそうです。
また、今も教壇に立つ久恒啓一先生、橘川幸夫先生も私の尊敬する師匠ですし、長島 剛先生など、実業でも活躍したプロが教えているのも魅力です。
さらに、1年生の時点で、各自が「志」を考えて宣言するところも素晴らしいと感じました。入学の時点で「志」を定めて、ゼミに参加できるのは多摩大学だけでしょう。
今日は、ハッシュタグの作り方を学べるサイトをご紹介し、みなさんの看板投稿も拝見しました。ユニークな写真が多くて感激いたしました。
次回は、多摩の絶景ですので、ぜひ私だけの絶景を探してくださいね。
▼今回のレジュメはこちら
20多摩大07ハッシュタグの付け方.pdf
===============================
多摩大11月6日質問
Q先生は、多くのことに興味を持ち、成長してきたのだと思います。出逢いにも積極的ですごいと思うのですが、先生の中で自分が完成したと思う瞬間はいつですか?
Q観光に行きたいのですが、友人や周りの人があまり知られてない、綺麗なところに行きたいです。オススメのスポットなどありますか?
Q音楽との出会いを知りたいです
Qトランプ氏とバイデン氏どちらが勝つと思いますか?
Q車が好きとおっしゃっていましたが湾岸ミッドナイトは見たことありますか?また、日産のスポーツカーだとどの車が乗ってみたいとかありますか?
Q先生はアウトドア派かインドア派のどちらですか?
Q自分は将来マセラティに乗るのが夢なのですが久米先生が乗りたい車はありますか?
Qおすすめの小説はありますか、私はどんでん返し系が好きなのですがおすすめがあったら教えて欲しいです ・
Q好きなアニメベスト5 今週No.1の受講生SNSは
Qスマホゲーム(ソーシャルゲーム)でやっているゲームはありますか??
Q師匠だと思う瞬間てどんな時ですか?
Q芸術に触れる意義や、感化されてどのように変化したか教えて頂きたいです。 私も芸術に触れることが好きであり、触れることによって価値観を拡張できるという考え方です。
Q写真の撮り方などが苦手なのですがどうすれば人の目に付いたときに魅力的になるのかを聞きたいです。
Q師匠を選ぶ基準は何ですか
Q先生は、多くのことに興味を持ち、成長してきたのだと思います。出逢いにも積極的ですごいと思うのですが、先生の中で自分が完成したと思う瞬間はいつですか?
A残念ながら、年を重ねるごとに自分が未完成だと思い知らされます。
自分が成長するよりも速く、世の中は変わっていきます。
例えば、今年になって、コロナ禍でオンライン授業が突然始まりました。初めての体験に戸惑い、やっと慣れてきたと思ったら、今度はハイブリッドの授業になりました。将来は、オンラインとリアルのイイとこどりの理想の授業になるでしょうが、まだ、その入り口にしか立っていないと自覚し、少しずつ勉強と工夫を重なっています。
前回の講義でもお話しましたように、久恒啓一先生のオンライン図解塾に入門しました。て何でもわかりやすい図解にできる能力を身に着けようと修行を始めたばかりです。
つまり、生涯、自分が完成することはないでしょう。
Q観光に行きたいのですが、友人や周りの人があまり知られてない、綺麗なところに行きたいです。オススメのスポットなどありますか?
Aそれでは全国の巨樹めぐりをされてはいかがでしょう?巨樹も凄いですが、巨樹が建つまでの道すがら絶景に会えます。
私の旅のテーマに、全国の巨樹めぐりがあります。何百年も生き続ける巨樹を目の前にすると、神様が宿っているような敬虔な気持ちになります。聖地巡礼ではなく聖樹巡礼ですね。
全国の巨樹を紹介しているページも検索すればたくさん見つかるはずです。
http://www.kyoboku.com/47/
http://www.tree-flower.jp/mokuji/todouhukenbetu_list.htm
私が創ったfacebookページ、#巨樹クラブもご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/kyojyuclub/
Q音楽との出会いを知りたいです
A父からは映画音楽、深夜放送でフォーク、中学の友人からロック、高校の友人からジャズ。今はamazonプレイリスト
幼い頃、父の仕事場で勉強をしておりましたが、映画を愛していた父は、いつも映画音楽を流していたので、それがベースですね。
小学校の頃、不眠症になってラジオの深夜放送を聴くようになり、その時流行っていたフォークソングを聴くようになりました。
中学に入ると、ロック好きの友人がいて、ロックの名曲を教えてくれ、ライブにも行きました。高校でもロック好きに加えて、ジャズ好きの友人がいて、音楽の趣味が広がり、フェスにも行くようになりました。つまり中高では、洋楽やインストゥルメンタルしか聞かなかったのですが、大学では、なぜか馬鹿にしていた日本のニューミュージック、特にユーミンを聴く部活の先輩が多かったので聴くようになりました。
そして、オトナになってからは新日本フィルの定期会員になったのでクラシックにも目覚めました。また、子どもができてからはアニソン、今はJ-POPも聴きます。
最近は、仕事中や運転中に、amazonミュージックのプレイリストを流しっぱなしにしているので、かなり新しい曲にも目覚めました。
そんな何でも聴く私が、毎晩1曲ずつYouTubeから選んで流している「愛する人と自分の深い眠りのための音楽」という勝手にDJコーナーもあるので、よろしければおつきあいください。
https://www.facebook.com/nobukume/
Qトランプ氏とバイデン氏どちらが勝つと思いますか?
Aもう結果が出てしまいましたが、正直言えばわかりませんでした。
前回の時は、メディアの予想に反して、トランプ氏が勝つかもと予想して当たったのですが、今回は、世論調査よりも、もっと接戦になると思ったので、最後までわかりませんでした。
ただし、これまで九回大統領選の行方を的中させ、今回もバイデン氏勝利を予言した、リクトマン教授が語る「ホワイトハウスへの13のカギ」は面白いと思って注目していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10daf5253b445e34a19d7bd2b2f1322c8dc1e958
Q車が好きとおっしゃっていましたが湾岸ミッドナイトは見たことありますか?また、日産のスポーツカーだとどの車が乗ってみたいとかありますか?
Aもちろんあります。「悪魔のZ」は、一度乗ってみたいです。
こちらの、初代のフェアレディZ(S30)内外装共に、今見ても美しいので乗ってみたいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HC7NWI
先日、銀座4丁目のNISSAN CROSSINGを通ったら、初代フェアレディZが展示されていましたよ。新型も発表されましたね。
https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle_23.html
Q自分は将来マセラティに乗るのが夢なのですが久米先生が乗りたい車はありますか?
A昔のマセラティも好きですが、次は未来を感じる電気自動車に乗りたいです。
マセラティ美しいですね。アルファロメオやランチアに乗っていたので、マセラティには憧れます。特に昔のマセラティや内外装共(特にアナログ時計とか)芸術品だと思います。スーパーカーブームの時には、マセラティ・B−ラやメラクを見てうっとりしていました。
ただし、世界の流れは、特に欧州ではエコカーで、ガソリン・ディーゼルのクルマは、この10年で姿を消しそうですね。
ですから電気自動車にして自動運転にも対応するような未来を感じるクルマ、しかも日本発ものづくり提言プロジェクトのメンバーなので日本車に乗るとすると、今、興味があるのは、日産アリアということになるでしょうか?こちらも先日、フェアレディと一緒に、銀座4丁目のNISSAN CROSSINNGにて実車を見たのですが、ナカナカでしたよ。マセラティほどではないにせよ。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html
Q先生はアウトドア派かインドア派のどちらですか?
A嬉しいことに、どちらも好きなのです。
もともとボーイスカウトでキャンプや登山をしていましたし、今でもスキーやゴルフも時々楽しんでおります。何より、自転車で通勤したり、公園や街中をサイクリングするも好きです。
とは言え、自転車さんぽの行き先は、大好きな美術館、博物館だったりします。映画館やコンサートも好きで出向きます。もちろん家の中で、映画
や音楽を楽しむ時間も幸せです。
ですからアウトドア派、インドア派と分け隔てなく、楽しいことならなんでもやるという感じでしょうか?
Qおすすめの小説はありますか、私はどんでん返し系が好きなのですがおすすめがあったら教えて欲しいです
Aエンディングで驚いた名作は「オリエント急行殺人事件」と「幼年期の終わり」でしょうか?
もう読んでいたらごめんなさい。どんでん返し系ですよね。
推理小説なら、アガサ・クリスティの名作「オリエント急行殺人事件」は、犯人を当てられたらスゴイ。
https://amzn.to/2UGfuvU
SF小説なら、アーサー・C・クラークの名作「幼年期の終わり」は、設定も凄いですが、エンディングは予想だにつかないものでした。
https://amzn.to/3lN5ywt
Q 好きなアニメベスト5
A ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン 映像研には手を出すな 夏目友人帳 蟲師 ブラックジャック
「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」は、劇場版を2回(1回はドルビーシネマ版)見て2回とも泣いたばかりで印象が強いのと、京都アニメーション追悼ということで。
「映像研には手を出すな」は、映像も素晴らしいし、ついに尖がった女子オタクをNHKがアニメ化したとほめたいし、続きもみたいので。
「夏目友人帳」は、あやかしさえも愛せる究極のダイバーシティ。夏目レイコさんのことも大好きなので。
「蟲師」は、唯一無二の、あの暗く透き通った世界観にひかれて。
「ブラックジャック」は、手塚治虫作品を心から愛する私が「火の鳥」など悩みに悩んで、ひとつだけ選ぶとしたら
Qスマホゲーム(ソーシャルゲーム)でやっているゲームはありますか??
A今はやっていないので、おすすめがあれば教えてください
毎日、1時か2時に寝る日々なので、これ以上、睡眠時間を削るのはしんどいため、ゲームは封印しております。それでも、これだけはやったほうがいいよという作品があったら、今日の受講レポートでこっそり教えてください。
Q師匠を選ぶ基準は何ですか
Q師匠だと思う瞬間ってどんな時ですか?
Aスゴイ!カッコイイ!いつか、この人みたいになりたいと思う瞬間が、師匠を選ぶ好機です。
例えば、自分には想像もつかないような発想を聴かされた時。あるいは、自分にはとてもできないような芸当を見せられた時。
ああ、いつかこの人みたいになりたい、近づきたいと感じたら、思わず弟子入りをしてしまう私です。
つまり理屈ではないのです。すっつげーと目を丸くして見とれたとしたらOKということでしょう。
Q芸術に触れる意義や、感化されてどのように変化したか教えて頂きたいです。 私も芸術に触れることが好きであり、触れることによって価値観を拡張できるという考え方です。
A同感です。さらに、雲から電線まで美しく感じ芸術に見えると幸せです。あまねく美を感じる心こそが最高のご褒美です。
美術館に40年近く通っていると、好きな絵や彫刻の種類が変わりつつ、増えていきます。例えば、私の場合は、印象派やシュルレアリスムの絵が好きでしたが、今では、浮世絵や日本画、さらには古い陶器までも美しいと感じられるようになりました。
それから、知識も不要だと気づき、展覧会に行っても、解説(もちろん解説イヤホンも)など読まずに、感じるがままにしています。その方が、センサーが磨かれ、余計なノイズも入らないので、ありのままに美を感じられると思うのです。
また、一番ありがたいのは、芸術作品を見なくとも、自然の風景はもちろん、人間が創った建築物や道具までもが美しく感じられるようになったことです。世界は美にあふれていることに気づけば、細かい悩みでくよくよする必要もなくなりますし、お金や地位などなくとも美と共にあって幸せだと感謝できるでしょう。
Q写真の撮り方などが苦手なのですがどうすれば人の目に付いたときに魅力的になるのかを聞きたいです。
A美しいものをたくさん見て、たくさん撮っては発信するのを続けていれば自然に上手になります。
美術も、ある種のパターン認識です。美しい構図や色合いなどをたくさん見れば見るほど、それを美しいと感じる心が磨かれ、表現もそれに近づけるようになります。
ですから、東京都写真美術館やカメラ会社のギャラリーで、数多くの名作写真にふれるだけでなく、ぐるっとパスなどを使って、美しい絵画や彫刻、公園の花木などもたくさん見てみましょう。
昨今は、撮影できる展覧会も増えています。美しいものを見たら、それを撮影してみましょう。アップにしたり引いてみたり、上から見たり横から見たり、さまざまな構図で撮ってみます。その中で一番美しいと思えた写真を、思い切ってSNSで発信してみましょう。数を重ねれば重ねるほど、写真の撮り方も上達していくはずです。
2020年10月30日
【2020第6回】キャッチコピーの作り方
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
第4回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/81
今日は、投稿記事のタイトルや本文で目を惹くキャッチコピーの作り方を学びました。
ぜひ、これまでの記事やこれからの記事には、
ぜひキャッチ―な題名見出しをつけてみてください。
▼今日のレジュメはこちら
20多摩大06キャッチコピーの作り方.pdf
2020/10/30 多摩大生からの質問
Q 好きな音楽について紹介してください
Q 寒くなってきましたが、冬の楽しみはなんですか?
Q 多摩大学のすきなところ
Q 投稿に期限はありますか。以前のカフェやケーキ屋さんを投稿しても 加点対称外、採点外となってしまうでしょうか。
Q私はあまり車に興味がわかないのですが、先生は何か好きになる契機などはありましたか?
Q車の話とてもおもしろかったです。中でも1番乗り心地が悪かったのはどの車ですか?
Q僕は千葉の市原の出身なので今日、話されていたオムライスのお店に今度行ってきたいと思います。市原は都会ではないので高級感がある店はあまりありませんが隠れた名店がいろんな場所にあります。また機会があったら是非行ってみてください。
Q 好きな音楽について紹介してください
A フォーク→ロック→ブルース→ジャズを経て、今はクラシックが大好き
つまり何でも好きなのですが、facebookの自己紹介に列挙したアーティストの名前は、以下の通り。ぜひググって、Youtubeや、appleミュージック、amazonミュージックなどで曲を聴いてみてください。
ジョン・レノン.スティービー・ワンダー.高橋竹山.Yes.バッハ.カザルス.サティ.ジャニス・ジョップリン.ドアーズ.パット・メセニー.マイク・オールドフィールド.U2.マイルス・デイビス.ジョン・コルトレーン.ジャンゴ・ラインハルト.カルロス・ジョビン.ビリー・ホリデイ.ペンギン・カフェ・オーケストラ.ボブ・マーレー.スティング.久石譲.岡崎倫典.横山岳精
https://www.facebook.com/nobukume/about_details
ちなみに、来る11月11日12日は、われらが新日本フィルハーモニー交響楽団を、あの大友直人さんが指揮する名曲の定期公演が、学生なら1000円から楽しめます。
https://www.njp.or.jp/concerts/14402
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=XYhBbdLYqfY
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」第2楽章
https://www.youtube.com/watch?v=1b6DsNfDsnI
Q 寒くなってきましたが、冬の楽しみはなんですか?
A 何と言ってもスキーです。あとは澄んだ風景で富士山や星空を見るのも
学生時代からやっていて生涯続けたい趣味がスキー。絶景を見ながら、風とひとつになって滑り降りれば、自然と一体化した気分です。
https://www.facebook.com/nobukume/posts/10157002502649648
https://www.facebook.com/nobukume/videos/10150511957374648/
富士山を見るのが大好きなのですが、例えば冬だとこんな絶景が
https://www.facebook.com/nobukume/posts/10155857242559648
それから冬は星空がきれいですね。12月14日を中心に「ふたご座流星群」が見頃です。
https://www.amro-net.jp/meteor-info/meteor_2020.html
Q 多摩大学のすきなところ
A 先生が多彩で、志のある学生をゼミ中心に育てているところ。
多摩大は、私が尊敬し、今も毎月教えを受けている日下公人先生が、創立時に先生をつとめた学校です。日下先生は、日本で最初にソフトの重要性を説いた、安倍首相はじめ歴代総理のご意見番です。あえて東大でなく多摩大に来たのは、野田一夫先生が創る大学を見たかったからだそうです。
また、今も教壇に立つ久恒啓一先生、橘川幸夫先生も私の尊敬する師匠ですし、長島 剛先生など、実業でも活躍したプロが教えているのも魅力です。
また、1年生の時点で、各自が「志」を考えて宣言するところも素晴らしいと感じました。入学の時点で「志」を定めて、ゼミに参加できるのは多摩大学だけでしょう。
Q 投稿に期限はありますか。以前のカフェやケーキ屋さんを投稿しても 加点対称外、採点外となってしまうでしょうか。
A なるべく毎週出してほしいのですが、過去の課題を後で提出しても評価します。
毎週の期限内で提出した人よりは減点されますが、きちんと10のテーマを投稿し、最後に私のベスト10を提出発表した人は、合格とします。
また、一度提出したテーマでも、その後、よりより投稿をした人は加点しますので、ぜひ、これからも頑張ってください。
Q私はあまり車に興味がわかないのですが、先生は何か好きになる契機などはありましたか?
A幼い頃サーキットの狼というマンガでスーパーカーブームがあったのです。
当時珍しかった外国のスーパーカーに乗って競うマンガ「サーキットの狼」が、私が小学校の頃、大人気だったのです。今、無料で読めるようなので、読んで見てください。
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000180/
また、うちの長男(22歳)がクルマを好きになったのは、アニメ「イニシャルD」を見たからです。こちらもうまくやれば無料で見られるのぜひ。
https://tinyurl.com/yxojm2d8
Q車の話とてもおもしろかったです。中でも1番乗り心地が悪かったのはどの車ですか?
Aやはりトラックのエルフですね。ただし景色は一番良かったのですが。
荷物を載せていないの時のエルフは、板バネでポンポンはねて、カーブを曲がるときも怖かったです。その代わり、運転席が高くて眺めがいいので、工場のある千葉県印西町の田んぼの中を走る時など最高に気持ちよかったのです。
https://www.isuzu.co.jp/museum/elf/
壊れやすかったのは、やっぱりイタリア車ですね。ランチアプリズマは電気系統が弱くて冷却ファンが停まってオーバーヒートしたり、アクセルを踏んだらもどらなくなったり。だから可愛くて愛着が枠のですが。
https://www.isuzu.co.jp/museum/elf/
Q僕は千葉の市原の出身なので今日、話されていたオムライスのお店に今度行ってきたいと思います。市原は都会ではないので高級感がある店はあまりありませんが隠れた名店がいろんな場所にあります。また機会があったら是非行ってみてください。
A市原はゴルフ&美術館めぐりでよく行きますよ。先日も、かま屋でとんかつを。
中でも私が一番好きな店は、市原湖畔美術館と
https://lsm-ichihara.jp/
高滝湖に隣接する絶景のピザレストランPIZZERIA BOSSO 市原店です。
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12032454/
こんにちは!久米 信行です!
第4回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/81
今日は、投稿記事のタイトルや本文で目を惹くキャッチコピーの作り方を学びました。
ぜひ、これまでの記事やこれからの記事には、
ぜひキャッチ―な題名見出しをつけてみてください。
▼今日のレジュメはこちら
20多摩大06キャッチコピーの作り方.pdf
2020/10/30 多摩大生からの質問
Q 好きな音楽について紹介してください
Q 寒くなってきましたが、冬の楽しみはなんですか?
Q 多摩大学のすきなところ
Q 投稿に期限はありますか。以前のカフェやケーキ屋さんを投稿しても 加点対称外、採点外となってしまうでしょうか。
Q私はあまり車に興味がわかないのですが、先生は何か好きになる契機などはありましたか?
Q車の話とてもおもしろかったです。中でも1番乗り心地が悪かったのはどの車ですか?
Q僕は千葉の市原の出身なので今日、話されていたオムライスのお店に今度行ってきたいと思います。市原は都会ではないので高級感がある店はあまりありませんが隠れた名店がいろんな場所にあります。また機会があったら是非行ってみてください。
Q 好きな音楽について紹介してください
A フォーク→ロック→ブルース→ジャズを経て、今はクラシックが大好き
つまり何でも好きなのですが、facebookの自己紹介に列挙したアーティストの名前は、以下の通り。ぜひググって、Youtubeや、appleミュージック、amazonミュージックなどで曲を聴いてみてください。
ジョン・レノン.スティービー・ワンダー.高橋竹山.Yes.バッハ.カザルス.サティ.ジャニス・ジョップリン.ドアーズ.パット・メセニー.マイク・オールドフィールド.U2.マイルス・デイビス.ジョン・コルトレーン.ジャンゴ・ラインハルト.カルロス・ジョビン.ビリー・ホリデイ.ペンギン・カフェ・オーケストラ.ボブ・マーレー.スティング.久石譲.岡崎倫典.横山岳精
https://www.facebook.com/nobukume/about_details
ちなみに、来る11月11日12日は、われらが新日本フィルハーモニー交響楽団を、あの大友直人さんが指揮する名曲の定期公演が、学生なら1000円から楽しめます。
https://www.njp.or.jp/concerts/14402
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=XYhBbdLYqfY
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」第2楽章
https://www.youtube.com/watch?v=1b6DsNfDsnI
Q 寒くなってきましたが、冬の楽しみはなんですか?
A 何と言ってもスキーです。あとは澄んだ風景で富士山や星空を見るのも
学生時代からやっていて生涯続けたい趣味がスキー。絶景を見ながら、風とひとつになって滑り降りれば、自然と一体化した気分です。
https://www.facebook.com/nobukume/posts/10157002502649648
https://www.facebook.com/nobukume/videos/10150511957374648/
富士山を見るのが大好きなのですが、例えば冬だとこんな絶景が
https://www.facebook.com/nobukume/posts/10155857242559648
それから冬は星空がきれいですね。12月14日を中心に「ふたご座流星群」が見頃です。
https://www.amro-net.jp/meteor-info/meteor_2020.html
Q 多摩大学のすきなところ
A 先生が多彩で、志のある学生をゼミ中心に育てているところ。
多摩大は、私が尊敬し、今も毎月教えを受けている日下公人先生が、創立時に先生をつとめた学校です。日下先生は、日本で最初にソフトの重要性を説いた、安倍首相はじめ歴代総理のご意見番です。あえて東大でなく多摩大に来たのは、野田一夫先生が創る大学を見たかったからだそうです。
また、今も教壇に立つ久恒啓一先生、橘川幸夫先生も私の尊敬する師匠ですし、長島 剛先生など、実業でも活躍したプロが教えているのも魅力です。
また、1年生の時点で、各自が「志」を考えて宣言するところも素晴らしいと感じました。入学の時点で「志」を定めて、ゼミに参加できるのは多摩大学だけでしょう。
Q 投稿に期限はありますか。以前のカフェやケーキ屋さんを投稿しても 加点対称外、採点外となってしまうでしょうか。
A なるべく毎週出してほしいのですが、過去の課題を後で提出しても評価します。
毎週の期限内で提出した人よりは減点されますが、きちんと10のテーマを投稿し、最後に私のベスト10を提出発表した人は、合格とします。
また、一度提出したテーマでも、その後、よりより投稿をした人は加点しますので、ぜひ、これからも頑張ってください。
Q私はあまり車に興味がわかないのですが、先生は何か好きになる契機などはありましたか?
A幼い頃サーキットの狼というマンガでスーパーカーブームがあったのです。
当時珍しかった外国のスーパーカーに乗って競うマンガ「サーキットの狼」が、私が小学校の頃、大人気だったのです。今、無料で読めるようなので、読んで見てください。
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000180/
また、うちの長男(22歳)がクルマを好きになったのは、アニメ「イニシャルD」を見たからです。こちらもうまくやれば無料で見られるのぜひ。
https://tinyurl.com/yxojm2d8
Q車の話とてもおもしろかったです。中でも1番乗り心地が悪かったのはどの車ですか?
Aやはりトラックのエルフですね。ただし景色は一番良かったのですが。
荷物を載せていないの時のエルフは、板バネでポンポンはねて、カーブを曲がるときも怖かったです。その代わり、運転席が高くて眺めがいいので、工場のある千葉県印西町の田んぼの中を走る時など最高に気持ちよかったのです。
https://www.isuzu.co.jp/museum/elf/
壊れやすかったのは、やっぱりイタリア車ですね。ランチアプリズマは電気系統が弱くて冷却ファンが停まってオーバーヒートしたり、アクセルを踏んだらもどらなくなったり。だから可愛くて愛着が枠のですが。
https://www.isuzu.co.jp/museum/elf/
Q僕は千葉の市原の出身なので今日、話されていたオムライスのお店に今度行ってきたいと思います。市原は都会ではないので高級感がある店はあまりありませんが隠れた名店がいろんな場所にあります。また機会があったら是非行ってみてください。
A市原はゴルフ&美術館めぐりでよく行きますよ。先日も、かま屋でとんかつを。
中でも私が一番好きな店は、市原湖畔美術館と
https://lsm-ichihara.jp/
高滝湖に隣接する絶景のピザレストランPIZZERIA BOSSO 市原店です。
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12032454/
2020年10月29日
【2020第5回】投稿した店主などと仲良くなる方法
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
第4回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/80
今日は、記事でアップしたお店の店主と懇意になる方法を学びました。
ぜひ、これまで紹介したお店や、これから紹介するお店で試してみてください。
▼今日のレジュメはこちら
20多摩大05紹介した店主との仲良くなり方.pdf
多摩大生からの質問
Q車に食いついていたのですが、ランキングを教えてください。
Q今の時代の学生に戻ったら何に力をいれて、どのような生活を送りますか?
Q奥さんとの出会いの話を聞きたいです
Qハイキューのキャラクターでどのキャラが好きですか? またどの高校チームが好きですか?
Qハイキューで好きなシーン
Q変わってると言われるマイルールはありますか ・
Qどうしたらいい成績取れますか。
Q自分を伸ばすためにやろうと決意したことは
Q大学教授としての勤務日以外の日は、どのようなスケジュールなのでしょうか?
Q久米先生は相手が好きな趣味が、自分自身あまり好きじゃなかった場合どのようにして自分で取り組もうとしますか?
Q車に食いついていたのですが、ランキングを教えてください。
Aこれまで乗ったクルマなら、ホンダクーペ9、ピアッツア、ランチアプリズマです。
その理由は、デザインが愛らしい旧車でマニュアル車、それも旧排気音が官能的なDOHC車だからです。しかし、よく壊れましたし(それが可愛いのですが)、今の基準ではエコではないので、今乗ることは許されないでしょう。願わくば、これらのクルマがデザインと内装そのままにEV車になるならもう一度乗りたいですが。ご参考までに私がこれまで乗ってきたクルマ、変態的クルマ趣味については、こちらのブログ記事に一覧があるのでご高覧ください。
https://kume.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=10004218
今、欲しいクルマのランキングはと聞かれたら悩みます。EV車あるいはプラグインハイブリッド・シリーズハイブリッドに興味がありますが、まだ発展途上で、デザイン、乗り味、エコ性能共に満足できるクルマが見つからないからです。
ちなみに、今乗っている、マツダのアテンザディーゼルは、デザインも乗り味もエコ性能も気に入っています。しかし、ミヤタのEバイク(電動自転車)の方が、風を切って気持ちよいですね。
Q今の時代の学生に戻ったら何に力をいれて、どのような生活を送りますか?
A世界を放浪して見聞を深め、そこで発見したことに基づいて起業したいです。
コロナ禍で今は難しいですが、先進国から発展途上国まで自分の目で見て歩きたいです。そして、そこで見つけた課題を解決するような企業かNPOを立ち上げて起業家になりたいです。
そのため、学校の勉強に加え、ICTや語学を独学で補強して、NPOやNGOのボランティアや、グローバル企業でインターンをしたいです。
Q奥さんとの出会いの話を聞きたいです
A大学時代にバイトをしていたスキースクールの教え子の紹介(同級生)です。
私は、大学2年で必修科目を落として留年しましたが、その年の冬休みにスキースクールでインストラクターのバイトをしていました。その時に教えた生徒と、東京でお互いの友達を交えて再会した時に出会いました。私が20歳の時のことですからから、かれこれ27年ものつきあいになります。
Qハイキューのキャラクターでどのキャラが好きですか? またどの高校チームが好きですか?ハイキューで好きなシーンは?
Aまだセカンドシーズンの初めなのですが、烏野高校の影山飛雄と谷地仁花の成長に注目しています。
大学でそんな教え子をたくさん見ているせいか、コミュニケーションが苦手なキャラが、出会いを通じて成長していく姿に共感してしまいます。
そこで、今のところ好きなシーンは、マネージャーの谷地仁花が母親に「村人Bも戦えます」と叫んだところです。
好きなチームは、まだあまり登場していないので、まだ烏野高校です。
Q変わってると言われるマイルールはありますか
A今、家族に聴いてみたら、全部変わっていると言われました。
まずは、朝起きて、神棚に手を合わせてから、瞑想しているところからヘンだそうです。その後、へんな体操をしたり鼻うがいをしたり、朝のルーティン多すぎと申しております。
と家族に訊いてみたのは、当の本人は当たり前のことを当たり前にやり、気持ちよいことを気持ちよいように続けているだけで、変だとは思っていないからです。
つまり、何がまっとうなルールで、何が変なルールかなど、本人さえ良ければ(そしてひと様に迷惑がかからなければ)気にする必要はないと思うのです(少なくとも私はこの質問をいただくまで変だとは思っていませんでした)
Qどうしたらいい成績取れますか。
A毎回出席して宿題と受講レポートを提出し、読書感想レポートと、最終レポートと発表を出せば、好成績になります。
他の授業は知りませんが、私の授業は、ちゃんと提出物を出して発表をすればA以上が取れる授業です。
こんな簡単でわかりやすい評価基準は無いと思うのですが、残念ながら、多摩のイチオシも受講レポートも出さない人がいるのは、もったいないですね。
Q自分を伸ばすためにやろうと決意したことは
A生涯勉強と挑戦。今年は新大学、図解塾、メールマガジンで勉強しています。
新大学iUでは、チームで起業案を考えるイノベーションプロジェクトを担当していますが、それをzoomで行うという難行苦行に挑戦。来年はビジネススクールで教えるケーススタディをどうすべきかも含め、毎週クラス担任の教員間で勉強と議論を重ねています。
それから、多摩大学 久恒啓一先生の図解塾に参加して、どんなものごとでも図解できるように頭脳を改造中です。つまり、みなさんと同じ勉強をしているのです。
あとは、今夏から、まぐまぐで有料メルマガ「オトナのための学び道楽」を始めました。毎週、コラムやおススメ記事を書き、投稿記事にコメントをして、人生相談に答えるのです。この経緯については、最新の日経産業新聞連載コラムに書いたのでご高覧ください。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO65400840T21C20A0XY0000/
Q大学教授としての勤務日以外の日は、どのようなスケジュールなのでしょうか?
A平日は所属企業・団体の役員会、研究会、講演会、週末は執筆と美術・音楽鑑賞
久恒先生の図解塾で創った私の仕事の図解がこちらです。
この図に書かれた所属企業・団体の月例役員会や行事があります。それだけでも、大学勤務日以外の週3日の平日はスケジュールがどんどん埋まっていきます。
それから、今年はコロナ禍で少ないのですが、月3〜4本の企業・団体リーダー向けの講演会や研修の講師をつとめます。それらは宿泊を伴う出張の場合もあります。
週末は、メールマガジンや連載コラムなどの執筆です。その合間を縫って、新日本フィルやNBSのコンサートや、ぐるっとパスを使った美術館めぐりを楽しみます。
Q久米先生は相手が好きな趣味が、自分自身あまり好きじゃなかった場合どのようにして自分で取り組もうとしますか?
A好きでないものを3日3カ月3年を経て好きになる自分を見たいという心意気です。
昔は好き嫌いが激しい人間だったのですが、3日で慣れ3カ月でまんざらでもなくなり3年で好きになる経験を、ひとつ、ふたつと重ねるうちに、好き嫌いの感覚が変わってきます。
むしろ嫌いなものに出会うと興味がわいてくるようにもなるのです。それが好きになるかも?好きになったら面白いかも?と思えるようになってから、人生が変わりました。
要は、嫌いな趣味の多くは、食わずギライだと気づいたのです。
こんにちは!久米 信行です!
第4回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/80
今日は、記事でアップしたお店の店主と懇意になる方法を学びました。
ぜひ、これまで紹介したお店や、これから紹介するお店で試してみてください。
▼今日のレジュメはこちら
20多摩大05紹介した店主との仲良くなり方.pdf
多摩大生からの質問
Q車に食いついていたのですが、ランキングを教えてください。
Q今の時代の学生に戻ったら何に力をいれて、どのような生活を送りますか?
Q奥さんとの出会いの話を聞きたいです
Qハイキューのキャラクターでどのキャラが好きですか? またどの高校チームが好きですか?
Qハイキューで好きなシーン
Q変わってると言われるマイルールはありますか ・
Qどうしたらいい成績取れますか。
Q自分を伸ばすためにやろうと決意したことは
Q大学教授としての勤務日以外の日は、どのようなスケジュールなのでしょうか?
Q久米先生は相手が好きな趣味が、自分自身あまり好きじゃなかった場合どのようにして自分で取り組もうとしますか?
Q車に食いついていたのですが、ランキングを教えてください。
Aこれまで乗ったクルマなら、ホンダクーペ9、ピアッツア、ランチアプリズマです。
その理由は、デザインが愛らしい旧車でマニュアル車、それも旧排気音が官能的なDOHC車だからです。しかし、よく壊れましたし(それが可愛いのですが)、今の基準ではエコではないので、今乗ることは許されないでしょう。願わくば、これらのクルマがデザインと内装そのままにEV車になるならもう一度乗りたいですが。ご参考までに私がこれまで乗ってきたクルマ、変態的クルマ趣味については、こちらのブログ記事に一覧があるのでご高覧ください。
https://kume.keikai.topblog.jp/blog_detail/id=10004218
今、欲しいクルマのランキングはと聞かれたら悩みます。EV車あるいはプラグインハイブリッド・シリーズハイブリッドに興味がありますが、まだ発展途上で、デザイン、乗り味、エコ性能共に満足できるクルマが見つからないからです。
ちなみに、今乗っている、マツダのアテンザディーゼルは、デザインも乗り味もエコ性能も気に入っています。しかし、ミヤタのEバイク(電動自転車)の方が、風を切って気持ちよいですね。
Q今の時代の学生に戻ったら何に力をいれて、どのような生活を送りますか?
A世界を放浪して見聞を深め、そこで発見したことに基づいて起業したいです。
コロナ禍で今は難しいですが、先進国から発展途上国まで自分の目で見て歩きたいです。そして、そこで見つけた課題を解決するような企業かNPOを立ち上げて起業家になりたいです。
そのため、学校の勉強に加え、ICTや語学を独学で補強して、NPOやNGOのボランティアや、グローバル企業でインターンをしたいです。
Q奥さんとの出会いの話を聞きたいです
A大学時代にバイトをしていたスキースクールの教え子の紹介(同級生)です。
私は、大学2年で必修科目を落として留年しましたが、その年の冬休みにスキースクールでインストラクターのバイトをしていました。その時に教えた生徒と、東京でお互いの友達を交えて再会した時に出会いました。私が20歳の時のことですからから、かれこれ27年ものつきあいになります。
Qハイキューのキャラクターでどのキャラが好きですか? またどの高校チームが好きですか?ハイキューで好きなシーンは?
Aまだセカンドシーズンの初めなのですが、烏野高校の影山飛雄と谷地仁花の成長に注目しています。
大学でそんな教え子をたくさん見ているせいか、コミュニケーションが苦手なキャラが、出会いを通じて成長していく姿に共感してしまいます。
そこで、今のところ好きなシーンは、マネージャーの谷地仁花が母親に「村人Bも戦えます」と叫んだところです。
好きなチームは、まだあまり登場していないので、まだ烏野高校です。
Q変わってると言われるマイルールはありますか
A今、家族に聴いてみたら、全部変わっていると言われました。
まずは、朝起きて、神棚に手を合わせてから、瞑想しているところからヘンだそうです。その後、へんな体操をしたり鼻うがいをしたり、朝のルーティン多すぎと申しております。
と家族に訊いてみたのは、当の本人は当たり前のことを当たり前にやり、気持ちよいことを気持ちよいように続けているだけで、変だとは思っていないからです。
つまり、何がまっとうなルールで、何が変なルールかなど、本人さえ良ければ(そしてひと様に迷惑がかからなければ)気にする必要はないと思うのです(少なくとも私はこの質問をいただくまで変だとは思っていませんでした)
Qどうしたらいい成績取れますか。
A毎回出席して宿題と受講レポートを提出し、読書感想レポートと、最終レポートと発表を出せば、好成績になります。
他の授業は知りませんが、私の授業は、ちゃんと提出物を出して発表をすればA以上が取れる授業です。
こんな簡単でわかりやすい評価基準は無いと思うのですが、残念ながら、多摩のイチオシも受講レポートも出さない人がいるのは、もったいないですね。
Q自分を伸ばすためにやろうと決意したことは
A生涯勉強と挑戦。今年は新大学、図解塾、メールマガジンで勉強しています。
新大学iUでは、チームで起業案を考えるイノベーションプロジェクトを担当していますが、それをzoomで行うという難行苦行に挑戦。来年はビジネススクールで教えるケーススタディをどうすべきかも含め、毎週クラス担任の教員間で勉強と議論を重ねています。
それから、多摩大学 久恒啓一先生の図解塾に参加して、どんなものごとでも図解できるように頭脳を改造中です。つまり、みなさんと同じ勉強をしているのです。
あとは、今夏から、まぐまぐで有料メルマガ「オトナのための学び道楽」を始めました。毎週、コラムやおススメ記事を書き、投稿記事にコメントをして、人生相談に答えるのです。この経緯については、最新の日経産業新聞連載コラムに書いたのでご高覧ください。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO65400840T21C20A0XY0000/
Q大学教授としての勤務日以外の日は、どのようなスケジュールなのでしょうか?
A平日は所属企業・団体の役員会、研究会、講演会、週末は執筆と美術・音楽鑑賞
久恒先生の図解塾で創った私の仕事の図解がこちらです。
この図に書かれた所属企業・団体の月例役員会や行事があります。それだけでも、大学勤務日以外の週3日の平日はスケジュールがどんどん埋まっていきます。
それから、今年はコロナ禍で少ないのですが、月3〜4本の企業・団体リーダー向けの講演会や研修の講師をつとめます。それらは宿泊を伴う出張の場合もあります。
週末は、メールマガジンや連載コラムなどの執筆です。その合間を縫って、新日本フィルやNBSのコンサートや、ぐるっとパスを使った美術館めぐりを楽しみます。
Q久米先生は相手が好きな趣味が、自分自身あまり好きじゃなかった場合どのようにして自分で取り組もうとしますか?
A好きでないものを3日3カ月3年を経て好きになる自分を見たいという心意気です。
昔は好き嫌いが激しい人間だったのですが、3日で慣れ3カ月でまんざらでもなくなり3年で好きになる経験を、ひとつ、ふたつと重ねるうちに、好き嫌いの感覚が変わってきます。
むしろ嫌いなものに出会うと興味がわいてくるようにもなるのです。それが好きになるかも?好きになったら面白いかも?と思えるようになってから、人生が変わりました。
要は、嫌いな趣味の多くは、食わずギライだと気づいたのです。
2020年10月16日
【2020第4回】インスタ映えする写真の撮り方と加工法
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
第3回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/79
今日は、スマホでインスタ映えする写真の撮り方について学びました。
今回の10の課題のみならず、日々、目を凝らして10枚写真を撮り、1枚は記事にアップして、感性を磨いてください。
レジュメはこちらです。
20多摩大04 インスタ映えする写真の撮り方と加工法 .pdf
多摩大生からの質問 201016
Q SNSの投稿の仕方は統一したほうがいいのか
Q スマホでどんな機能があったら便利だと思いますか?
Q 写真を撮る事で一番大切にしていることはなんですか?
Q 疲れた時のリラックス法は?
Q 年収が知りたいです
Q ラーメンの写真を正方形に切り取った方がカッコよく見えるのはなぜか。
Q SNSの投稿の仕方は統一したほうがいいのか
A 最初は様々な達人の手法を真似て試して、少しずつ自分のスタイルを創れば良いでしょう。
毎回の講義でも、受講生仲間の投稿を見て、独自の視点、写真の撮り方、文章術などに感心することが多いでしょう。まずは、それを真似するところから始めてみましょう。
さらに、自分の好きな写真家・コラムニスト・インフルエンサー(影響力のあるSNS達人投稿家)を見つけて、良いところを真似しましょう。つまり、SNS投稿の師匠を探すわけです。師匠の真似を繰り返しているうちに、少しずつ自分のスタイルもできてくるはずです。
講義でもお話しましたように、どんなジャンルにせよ一人前になるためには、3日3カ月3年の壁を乗り越えて、10年修行を続ける覚悟が必要です。
「守破離」という言葉の通り、3年真似を続けて(守)いるうちに、6~7年後に自分らしいスタイルが生まれ(破)、10年後には師匠とは違う個性を確立(離)できると思えば、10年続ける楽しみも出てくるでしょう。
ちなみに、当講義は半年間ですが、当初、投稿したものを手直ししたくなることもあるでしょう。それは、自由に編集していただいて、最終発表「私のベスト10」の時には、自分のスタイルに統一すれば素晴らしいですね。
Q スマホでどんな機能があったら便利だと思いますか?
A スマホより、ウエアラブルのメガネ&イヤホンを執事&コーチにしたいです。
先日、近未来研究会でご一緒している元Googleジャパン名誉会長の村上憲郎さんの毎日メディアカフェzoomオンラインセミナーを聴きました。
◎講演録>https://www.facebook.com/mainichimediacafe/posts/2681674158741628
そこでは、スマホの次に来るモバイル端末としてウエアラブルのメガネ、さらにはインプランタブル(体埋め込み)のコンタクトレンズや外骨格などが紹介されていました。
とりあえず、スマホは移動中・会議中・面談中など使いづらいので、ウエアラブルのメガネが欲しいですね。
例えば、知人が多すぎて覚えきれないので、誰かを見たら、その人が誰かデータベースで探し出して、SNSの最新書き込みなど、メガネの片隅などで見せてほしいです。
さらに、街を歩いているだけで、私好みのカレー屋さん、必見の美術展、素敵な電線、神がかった巨樹などを教えてくれるような、その時々で最高のBGMを流してくれるような執事兼コーチになって欲しいです。
ちなみに、こうしたAI執事の未来形については、アニメ「富豪刑事」を見ていただくとイメージしやすいでしょう。
https://fugoukeiji-bul.com/
Q 写真を撮る事で一番大切にしていることはなんですか?
A 感動をただ伝えるのではなく、独自の構図や配色で伝えたいです。
まず、見た瞬間にシビレルような被写体を探すことが大切です。これは3年も続けていれば、そして自分ならではのパラボラアンテナ(私で言えば電線クラブ・電灯クラブ・水面クラブ・観雲クラブ、巨樹クラブのような)が増えていけば、勝手に目に飛び込んでくるようになるから心配いりません。
問題はここからです。目で見た方が美しいに決まっているのですが、その感動を伝えるべく、いかに被写体や風景を切り取るか。そのセンスが勝負と心得て頑張ります。具体的には、ああらゆる角度からズームしたりパンしたりして、たくさん写真を撮ります。
そして、写真を選び抜いた後、さまざまなフィルターで、その雰囲気をもっとも伝えるものを選びます。
あとは、詩人の気持ちで、その写真にとっておきの言葉を添えるのです。
たくさんの人に見られることよりも、自分自身との闘いのつもりで毎回勝負しております。そして、それに気づいてくれる、私が尊敬する読者から、いいねやコメントが付くと、なにより嬉しいです。
Q 疲れた時のリラックス法は?
A 毎朝晩の瞑想と体操。ぬる湯でアニメ。通勤等で自転車。美術館めぐりとコンサート。
アタマとココロが疲れたら、カラダを動かすのが一番。
そこで、毎日、起床後と就寝前に、独自の瞑想と体幹トレーニング&ストレッチをするのが習慣です。図書館の本やYoutubeの動画に山ほど関連情報があるので、自分に合ったのを探してみてください。
詳しく言うなら、夜は、もう二つ儀式!があって、体幹トレーニング&ストレッチの後、ぬる湯に入って、タブレットでTVアニメを1本見るのが日課です。ちなみに今は「ハイキュー!!」のシリーズを見て盛り上がっています。その後、今年思い切って自分にご褒美で買ったマッサージチェアで30分マッサージ。その後、瞑想というルーティンです。
あとは、自転車通勤もストレス解消に効果的です。通勤が無い時も、時間があれば近所の公園の自転車専用コースで3~60分走ります。ゆるい有酸素運動は、心肺機能を高めると同時に、アタマを空っぽにできる効果があると感じています。
それから「ぐるっとパス」を使った美術館めぐりや、新日本フィルの定期会員制度を使ったコンサートも、感性を磨くトレーニングであると、同時にリラクゼーションのための貴重な時間です。
Q 年収が知りたいです
A 様々な収入を足しても、大学教授の平均年収ぐらいでしょう。
おそらく、この質問をされたのは「様々な仕事をしているので年収が多いのでは?」と想像されたからでしょう。残念ながら、ご期待に反して、様々な収入を足しても、平均的な大学教授の年収に届くか届かないかぐらいでしょう。
というのも、1)久米繊維の経営から退いて相談役と子会社の社長 2)iUはじめ大学教員はフルタイムの専任教員ではない 3)様々な公益団体の役員は、ほぼ無給か会費などで持ち出し 4)講演なども文化人枠なので低額か無償 だからです。
おそらく何人分もの仕事をこなしているので、お金だけを稼ぐのであれば、もっと合理的な生き方があるかもしれません。しかし、講義でもお話をしましたように、私は、これからの人生では、ライスワークよりもライフワークを大切にしたいと考えています。これまでのご恩返しとして、1)学生から社会人まで人財育成 2)産業と観光と文化の三位一体での地域振興、3)文化・芸術の振興と普及 4)役立つ情報の発信 に力を入れていきたいのです。
まだ住宅ローン返済は十年以上続き、息子二人の学費も数年間は払い続けるため、もちろんライスワークも必要です。しかし、今後、5年後10年後15年後と年を重ねるたびに、ライスワークよりもライフワークの比率が高くなっていくでしょう。
願わくば、75歳、80歳になった時でも、誰かに求められて仕事を続け、100%ライフワークに勤しむことができるように、これからも精進を続けていきたいと思います。そんな生涯現役を続けるため、例えば、今年になってから、久恒啓一先生から図解を学んだり、双方向型のメルマガを発行したり、自己投資と勉強も続けています。
Q ラーメンの写真を正方形に切り取った方がカッコよく見えるのはなぜか。
A 意味のない余白がなくなり、目立たせたい主役に目が行くからでしょう。
写真に慣れないうちは、どうしても4:3、3:4の長方形写真内に、被写体(例えばラーメンの丼)全体を撮ろうとするでしょう。その結果、どうしてもテーブルや背景など、冗長で主役を惹き立てない余白が生まれてしまいます。
しかし、正方形にすると、それら余計な部分がカットされます。さらに、例えばラーメン丼の四隅を切ってアップで撮影すれば、さらに一番魅せたい部分が際立つでしょう。
さらに、上級者を目指すなら、4:3、3:4でも美しい上、Instagramのサムネイルで正方形になっても美しい構図を目指しましょう。なかなか難しく、かく言う私もいつでも成功しているとは言えませんが、努力を続けています。
撮る努力に加えて、東京都写真美術館などに通ったり、写真集を見るのはもちろん、美術館で名画もたくさん見て、構図を真似ぶようにしています。
こんにちは!久米 信行です!
第3回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/79
今日は、スマホでインスタ映えする写真の撮り方について学びました。
今回の10の課題のみならず、日々、目を凝らして10枚写真を撮り、1枚は記事にアップして、感性を磨いてください。
レジュメはこちらです。
20多摩大04 インスタ映えする写真の撮り方と加工法 .pdf
多摩大生からの質問 201016
Q SNSの投稿の仕方は統一したほうがいいのか
Q スマホでどんな機能があったら便利だと思いますか?
Q 写真を撮る事で一番大切にしていることはなんですか?
Q 疲れた時のリラックス法は?
Q 年収が知りたいです
Q ラーメンの写真を正方形に切り取った方がカッコよく見えるのはなぜか。
Q SNSの投稿の仕方は統一したほうがいいのか
A 最初は様々な達人の手法を真似て試して、少しずつ自分のスタイルを創れば良いでしょう。
毎回の講義でも、受講生仲間の投稿を見て、独自の視点、写真の撮り方、文章術などに感心することが多いでしょう。まずは、それを真似するところから始めてみましょう。
さらに、自分の好きな写真家・コラムニスト・インフルエンサー(影響力のあるSNS達人投稿家)を見つけて、良いところを真似しましょう。つまり、SNS投稿の師匠を探すわけです。師匠の真似を繰り返しているうちに、少しずつ自分のスタイルもできてくるはずです。
講義でもお話しましたように、どんなジャンルにせよ一人前になるためには、3日3カ月3年の壁を乗り越えて、10年修行を続ける覚悟が必要です。
「守破離」という言葉の通り、3年真似を続けて(守)いるうちに、6~7年後に自分らしいスタイルが生まれ(破)、10年後には師匠とは違う個性を確立(離)できると思えば、10年続ける楽しみも出てくるでしょう。
ちなみに、当講義は半年間ですが、当初、投稿したものを手直ししたくなることもあるでしょう。それは、自由に編集していただいて、最終発表「私のベスト10」の時には、自分のスタイルに統一すれば素晴らしいですね。
Q スマホでどんな機能があったら便利だと思いますか?
A スマホより、ウエアラブルのメガネ&イヤホンを執事&コーチにしたいです。
先日、近未来研究会でご一緒している元Googleジャパン名誉会長の村上憲郎さんの毎日メディアカフェzoomオンラインセミナーを聴きました。
◎講演録>https://www.facebook.com/mainichimediacafe/posts/2681674158741628
そこでは、スマホの次に来るモバイル端末としてウエアラブルのメガネ、さらにはインプランタブル(体埋め込み)のコンタクトレンズや外骨格などが紹介されていました。
とりあえず、スマホは移動中・会議中・面談中など使いづらいので、ウエアラブルのメガネが欲しいですね。
例えば、知人が多すぎて覚えきれないので、誰かを見たら、その人が誰かデータベースで探し出して、SNSの最新書き込みなど、メガネの片隅などで見せてほしいです。
さらに、街を歩いているだけで、私好みのカレー屋さん、必見の美術展、素敵な電線、神がかった巨樹などを教えてくれるような、その時々で最高のBGMを流してくれるような執事兼コーチになって欲しいです。
ちなみに、こうしたAI執事の未来形については、アニメ「富豪刑事」を見ていただくとイメージしやすいでしょう。
https://fugoukeiji-bul.com/
Q 写真を撮る事で一番大切にしていることはなんですか?
A 感動をただ伝えるのではなく、独自の構図や配色で伝えたいです。
まず、見た瞬間にシビレルような被写体を探すことが大切です。これは3年も続けていれば、そして自分ならではのパラボラアンテナ(私で言えば電線クラブ・電灯クラブ・水面クラブ・観雲クラブ、巨樹クラブのような)が増えていけば、勝手に目に飛び込んでくるようになるから心配いりません。
問題はここからです。目で見た方が美しいに決まっているのですが、その感動を伝えるべく、いかに被写体や風景を切り取るか。そのセンスが勝負と心得て頑張ります。具体的には、ああらゆる角度からズームしたりパンしたりして、たくさん写真を撮ります。
そして、写真を選び抜いた後、さまざまなフィルターで、その雰囲気をもっとも伝えるものを選びます。
あとは、詩人の気持ちで、その写真にとっておきの言葉を添えるのです。
たくさんの人に見られることよりも、自分自身との闘いのつもりで毎回勝負しております。そして、それに気づいてくれる、私が尊敬する読者から、いいねやコメントが付くと、なにより嬉しいです。
Q 疲れた時のリラックス法は?
A 毎朝晩の瞑想と体操。ぬる湯でアニメ。通勤等で自転車。美術館めぐりとコンサート。
アタマとココロが疲れたら、カラダを動かすのが一番。
そこで、毎日、起床後と就寝前に、独自の瞑想と体幹トレーニング&ストレッチをするのが習慣です。図書館の本やYoutubeの動画に山ほど関連情報があるので、自分に合ったのを探してみてください。
詳しく言うなら、夜は、もう二つ儀式!があって、体幹トレーニング&ストレッチの後、ぬる湯に入って、タブレットでTVアニメを1本見るのが日課です。ちなみに今は「ハイキュー!!」のシリーズを見て盛り上がっています。その後、今年思い切って自分にご褒美で買ったマッサージチェアで30分マッサージ。その後、瞑想というルーティンです。
あとは、自転車通勤もストレス解消に効果的です。通勤が無い時も、時間があれば近所の公園の自転車専用コースで3~60分走ります。ゆるい有酸素運動は、心肺機能を高めると同時に、アタマを空っぽにできる効果があると感じています。
それから「ぐるっとパス」を使った美術館めぐりや、新日本フィルの定期会員制度を使ったコンサートも、感性を磨くトレーニングであると、同時にリラクゼーションのための貴重な時間です。
Q 年収が知りたいです
A 様々な収入を足しても、大学教授の平均年収ぐらいでしょう。
おそらく、この質問をされたのは「様々な仕事をしているので年収が多いのでは?」と想像されたからでしょう。残念ながら、ご期待に反して、様々な収入を足しても、平均的な大学教授の年収に届くか届かないかぐらいでしょう。
というのも、1)久米繊維の経営から退いて相談役と子会社の社長 2)iUはじめ大学教員はフルタイムの専任教員ではない 3)様々な公益団体の役員は、ほぼ無給か会費などで持ち出し 4)講演なども文化人枠なので低額か無償 だからです。
おそらく何人分もの仕事をこなしているので、お金だけを稼ぐのであれば、もっと合理的な生き方があるかもしれません。しかし、講義でもお話をしましたように、私は、これからの人生では、ライスワークよりもライフワークを大切にしたいと考えています。これまでのご恩返しとして、1)学生から社会人まで人財育成 2)産業と観光と文化の三位一体での地域振興、3)文化・芸術の振興と普及 4)役立つ情報の発信 に力を入れていきたいのです。
まだ住宅ローン返済は十年以上続き、息子二人の学費も数年間は払い続けるため、もちろんライスワークも必要です。しかし、今後、5年後10年後15年後と年を重ねるたびに、ライスワークよりもライフワークの比率が高くなっていくでしょう。
願わくば、75歳、80歳になった時でも、誰かに求められて仕事を続け、100%ライフワークに勤しむことができるように、これからも精進を続けていきたいと思います。そんな生涯現役を続けるため、例えば、今年になってから、久恒啓一先生から図解を学んだり、双方向型のメルマガを発行したり、自己投資と勉強も続けています。
Q ラーメンの写真を正方形に切り取った方がカッコよく見えるのはなぜか。
A 意味のない余白がなくなり、目立たせたい主役に目が行くからでしょう。
写真に慣れないうちは、どうしても4:3、3:4の長方形写真内に、被写体(例えばラーメンの丼)全体を撮ろうとするでしょう。その結果、どうしてもテーブルや背景など、冗長で主役を惹き立てない余白が生まれてしまいます。
しかし、正方形にすると、それら余計な部分がカットされます。さらに、例えばラーメン丼の四隅を切ってアップで撮影すれば、さらに一番魅せたい部分が際立つでしょう。
さらに、上級者を目指すなら、4:3、3:4でも美しい上、Instagramのサムネイルで正方形になっても美しい構図を目指しましょう。なかなか難しく、かく言う私もいつでも成功しているとは言えませんが、努力を続けています。
撮る努力に加えて、東京都写真美術館などに通ったり、写真集を見るのはもちろん、美術館で名画もたくさん見て、構図を真似ぶようにしています。
2020年10月09日
【2020第3回】スマホでお気に入りのお店やスポットを見つける
受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
第1回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/78
今日は、10の課題を提出する助けとなるお店や観光スポットの探し方を学びました。
そして、最初の課題「多摩のおすすめパン屋さん」を発表し、相互評価しました。同じお店でも写真の撮り方、文章の書き方が違うなど「みんな違ってみんないい」SNSの世界を実感していただけたと思います。
まだ課題提出していない人は、こちらのfacebookグループに投稿してください。まだ既に課題提出している人も、今日の講義で学んだことで、加筆訂正するところがあれば直していただいて結構です。もちろん同じテーマで追加投稿も歓迎いたします。
#多摩大SNS 学生のみなさんの投稿
https://www.facebook.com/groups/tama.sns
来週の課題は、多摩のおすすめスイーツです。みなさんの投稿を楽しみにしています。
▼今日の講義レジュメはこちらです。
20多摩大03お店やスポットの探し方.pdf
多摩大生からの質問 201009
Q 今回の講義で幸せについてお話ししてくれましたが、幸せと不幸は繰り返すんですか
Q 多摩大学に来てよかったこと
Q 文字アート以外で趣味はありますか?
Q 上記のURLにはInstagramのアカウントをURLで貼れば良いのでしょうか?
Q 発表をすることが苦手で克服したいのですが克服するには数をこなすのが一番ですか。
Q 今回の講義で幸せについてお話ししてくれましたが、幸せと不幸は繰り返すんですか
A 私の体験では幸せも不幸もずっとは続かないものです。だからこそ耐えられ幸せも際立ちます。
半ば笑い話ですが、ある講演で「麻雀放浪記」の作者で雀士の阿佐田哲也さんは、会って顔色が悪い時は勝ち続けている時で、負けた日の翌日は機嫌が良かったそうです。聴けば、勝ち続けた後は必ず負けるとわかっているから不安になり、負けた後は勝つから楽観的になるらしい。
▼阿佐田哲也さんの名言
https://www.japanesecasino.com/great-gamble-quotation
事程左様に、人生は浮き沈みの連続です。一見常夏の南の島の暮らしの方が幸せに見えますが、日本のように四季があるからこそ文化が育まれ、その時々の楽しみ方を見つけられて幸せとも言えます。つまり、幸せも不幸せも波のように押し寄せると心得ながら、波に乗ったり、波をやり過ごしたりの知見や技術を磨き、それぞれの波を楽しむ気概が大切です。
講義でもお話しましたが、幸せな人とは、人もうらやむ環境にいる人ではなく、どんな環境にいようと、その時その場を受け入れつつ楽しめる人だと思うのです。
Q 多摩大学に来てよかったこと
A 日本でオンリーワンの授業ができて参加してくれる皆さんと毎年会えること
おそらく日本中探しても、SNSを使って地元の魅力をPRしながら自己プロデュースしていく実践的な授業など、ここだけでしょう。そんな授業を好き勝手にやらせていただくチャンスをくださった多摩大学と久恒啓一副学長、橘川幸夫客員教授に、心から感謝をいたしております。
そして、みなさんと出会い、個性的な視点と投稿に、逆に私が学ばせていただいていることにも、深く感謝しています。
そして、多摩の魅力を、自分で調べ探し出すと共に、皆さんからヒントをいただいて、年々広く深く知ることができて嬉しいのです。
Q 文字アート以外で趣味はありますか?
A 一言では答えられないので図解にしてみました。
ちょうど、私が毎週発行しているメルマガ「オトナのための学び道楽」に似た質問が寄せられましたので、私の趣味というより生涯続けたい道楽の数々を図にしてみました。
自宅で楽しむものと外で楽しむもの。頭と心を動かすものと体を動かすものでバランスを取りつつ、生涯続けられるような道楽を続けております。
Q 上記のURLにはInstagramのアカウントをURLで貼れば良いのでしょうか?
A 間違えました。今年はfacebookです。多摩大SNS論ページに投稿してくださればOKです。
今回から受講ノートのミスに気が付いて変えました。ご指摘ありがとうございます。
こちらのページに投稿してくだされば、みんなで見られますし、講義もしやすいのでありがたいです。
https://www.facebook.com/groups/tama.sns
Q 発表をすることが苦手で克服したいのですが克服するには数をこなすのが一番ですか。
A 数をこなすことが一番。上手な人の発表を真似することが二番。スピーチ教科書に学ぶのが三番。
おっしゃる通り、場数を踏むのが一番です。何より度胸が付きます。やがて、周りの人の反応も読めるようになり、それに応じて、話の強弱、間合い、リズムなどを変えたり、さらには内容もアドリブで変えられるようになるでしょう。そして人前で話すことが快感に変わる日が来るはずです。
次に大切なのは、プレゼンやスピーチの達人の真似をすることです。本来なら、ネットで検索してジャンル問わず様々な無料講演会で生で聴いてほしいのですが、時節柄難しいとしたら、TEDとネットで検索して、名スピーチを味わってください。
さらに、スピーチやプレゼン手法の指南本も山ほど出ているので、図書館で借りるなどして勉強してみてください。例えば、紹介されたら、いきなり話し始めないで、3秒沈黙を保って、注目を浴びてから語るといった、やればすぐできるテクニックなどは本でも勉強できます。
ただし、それを実践で試して、自分のものにするためには、やっぱり場数を踏んで試行錯誤する必要があるでしょう。
こんにちは!久米 信行です!
第1回目に寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/78
今日は、10の課題を提出する助けとなるお店や観光スポットの探し方を学びました。
そして、最初の課題「多摩のおすすめパン屋さん」を発表し、相互評価しました。同じお店でも写真の撮り方、文章の書き方が違うなど「みんな違ってみんないい」SNSの世界を実感していただけたと思います。
まだ課題提出していない人は、こちらのfacebookグループに投稿してください。まだ既に課題提出している人も、今日の講義で学んだことで、加筆訂正するところがあれば直していただいて結構です。もちろん同じテーマで追加投稿も歓迎いたします。
#多摩大SNS 学生のみなさんの投稿
https://www.facebook.com/groups/tama.sns
来週の課題は、多摩のおすすめスイーツです。みなさんの投稿を楽しみにしています。
▼今日の講義レジュメはこちらです。
20多摩大03お店やスポットの探し方.pdf
多摩大生からの質問 201009
Q 今回の講義で幸せについてお話ししてくれましたが、幸せと不幸は繰り返すんですか
Q 多摩大学に来てよかったこと
Q 文字アート以外で趣味はありますか?
Q 上記のURLにはInstagramのアカウントをURLで貼れば良いのでしょうか?
Q 発表をすることが苦手で克服したいのですが克服するには数をこなすのが一番ですか。
Q 今回の講義で幸せについてお話ししてくれましたが、幸せと不幸は繰り返すんですか
A 私の体験では幸せも不幸もずっとは続かないものです。だからこそ耐えられ幸せも際立ちます。
半ば笑い話ですが、ある講演で「麻雀放浪記」の作者で雀士の阿佐田哲也さんは、会って顔色が悪い時は勝ち続けている時で、負けた日の翌日は機嫌が良かったそうです。聴けば、勝ち続けた後は必ず負けるとわかっているから不安になり、負けた後は勝つから楽観的になるらしい。
▼阿佐田哲也さんの名言
https://www.japanesecasino.com/great-gamble-quotation
事程左様に、人生は浮き沈みの連続です。一見常夏の南の島の暮らしの方が幸せに見えますが、日本のように四季があるからこそ文化が育まれ、その時々の楽しみ方を見つけられて幸せとも言えます。つまり、幸せも不幸せも波のように押し寄せると心得ながら、波に乗ったり、波をやり過ごしたりの知見や技術を磨き、それぞれの波を楽しむ気概が大切です。
講義でもお話しましたが、幸せな人とは、人もうらやむ環境にいる人ではなく、どんな環境にいようと、その時その場を受け入れつつ楽しめる人だと思うのです。
Q 多摩大学に来てよかったこと
A 日本でオンリーワンの授業ができて参加してくれる皆さんと毎年会えること
おそらく日本中探しても、SNSを使って地元の魅力をPRしながら自己プロデュースしていく実践的な授業など、ここだけでしょう。そんな授業を好き勝手にやらせていただくチャンスをくださった多摩大学と久恒啓一副学長、橘川幸夫客員教授に、心から感謝をいたしております。
そして、みなさんと出会い、個性的な視点と投稿に、逆に私が学ばせていただいていることにも、深く感謝しています。
そして、多摩の魅力を、自分で調べ探し出すと共に、皆さんからヒントをいただいて、年々広く深く知ることができて嬉しいのです。
Q 文字アート以外で趣味はありますか?
A 一言では答えられないので図解にしてみました。
ちょうど、私が毎週発行しているメルマガ「オトナのための学び道楽」に似た質問が寄せられましたので、私の趣味というより生涯続けたい道楽の数々を図にしてみました。
自宅で楽しむものと外で楽しむもの。頭と心を動かすものと体を動かすものでバランスを取りつつ、生涯続けられるような道楽を続けております。
Q 上記のURLにはInstagramのアカウントをURLで貼れば良いのでしょうか?
A 間違えました。今年はfacebookです。多摩大SNS論ページに投稿してくださればOKです。
今回から受講ノートのミスに気が付いて変えました。ご指摘ありがとうございます。
こちらのページに投稿してくだされば、みんなで見られますし、講義もしやすいのでありがたいです。
https://www.facebook.com/groups/tama.sns
Q 発表をすることが苦手で克服したいのですが克服するには数をこなすのが一番ですか。
A 数をこなすことが一番。上手な人の発表を真似することが二番。スピーチ教科書に学ぶのが三番。
おっしゃる通り、場数を踏むのが一番です。何より度胸が付きます。やがて、周りの人の反応も読めるようになり、それに応じて、話の強弱、間合い、リズムなどを変えたり、さらには内容もアドリブで変えられるようになるでしょう。そして人前で話すことが快感に変わる日が来るはずです。
次に大切なのは、プレゼンやスピーチの達人の真似をすることです。本来なら、ネットで検索してジャンル問わず様々な無料講演会で生で聴いてほしいのですが、時節柄難しいとしたら、TEDとネットで検索して、名スピーチを味わってください。
さらに、スピーチやプレゼン手法の指南本も山ほど出ているので、図書館で借りるなどして勉強してみてください。例えば、紹介されたら、いきなり話し始めないで、3秒沈黙を保って、注目を浴びてから語るといった、やればすぐできるテクニックなどは本でも勉強できます。
ただし、それを実践で試して、自分のものにするためには、やっぱり場数を踏んで試行錯誤する必要があるでしょう。