• もっと見る

2020年09月25日

【2020第1回】自己紹介とガイダンス

受講生のみなさん

こんにちは!久米 信行です!

いよいよ今日から授業が始まりました。ありがたいことに、原則対面授業(一部zoomのハイブリッド授業)で、みなさんと直接顔を合わせながら授業ができる喜びをかみしめております。

20多摩大01.jpg

昨年はInstagram中心で講義をしておりましたが、今年は来るべき就職氷河期を見越して、就活に役立つfacebookをメインで使うことにいたしました。次回までに、各自facebookのアカウントを開設して、プロフィールづくりや記事のテスト投稿をしておいてください。

世界の中心は多摩である.jpg

元副学長の久恒 啓一先生がおっしゃるように、みなさんのSNS発信で「世界の中心は多摩である」こと証明すべく、みなさんの心意気と多摩の魅力を発信しましょう。

次回もみなさんとお会いできることを楽しみにしております。

今日のレジュメはT-NEXTにもアップしましたが、こちらからもダウンロードできます。
20多摩大01自己紹介と講義案内.pdf

#多摩大学 #ビジネスコミュニケーション

======================================
多摩大生からの質問 20200925


Q 上の立場になり続けるために常識以外で必要なことは何ですか

A 常識を超えて発想する「智」皆に共感し思いやる「情」私がやらねばと突き進む「意」


これから10年、教科書が通用しなくなる大変革時代には、今の常識に捕らわれない「知識」を超えた「智慧」が大切です。自ら現場へ出かけ達人に会って見聞きして、自分の頭で考え抜き、新しい答えを見つける力が必要なのです。

また、ただ賢いだけでは誰もついてきてくれません。大変革で不安定になりがちな部下やパートナーの気持ちを察して共感し、思いやりの心で安心させ励ますような「対人感受性」と「やさしさ」も大切です。

そして、何より、自らリスクを取って、大きな夢を描き、先頭に立って行動する強い「意思」の力が必要です。

これらを身につける第一歩としても、この授業の課題は役立ちます。多摩の素晴らしいところを見つけ出し、現地に赴いて、その当事者と出会い、学び、教わって「智慧」を磨きましょう。そして、その人の想いを感じ取り、代弁して、喜ばれるような写真や文章で記事を創りましょう。その記事を、多くの人に伝えることが自分の天命だと感じ、自分の顔もプロフィールも明かしたfacebookで堂々と投稿発信する「意思」を持ちましょう。


Q 音楽は何を聴きますか?

A ギターを弾いていたのでロック・ジャズ・ブルースが好みですが、クラシックからアニソンまで聴きます。

基本的には血がたぎるような魂を揺さぶる音楽が好きです。ですから、今は亡きロッカー=4人のJ、ジョン・レノン、ジャニス・ジョップリン、ジミ・ヘンドリックス、ジム・モリソンを敬愛しています。

学生時代はギターやベースを弾いていましたが、その影響でロックとジャズとのフュージョン音楽のギタリストが好きになり、リー・リトン―、ラリー・カールトン、パット・メセニー、ジャコ・パストリアスが私のヒーローです。

そんな私が、23年前、なぜか地元、新日本フィルハーモニー交響楽団の定期会員になり、今は、クラシック音楽が大好きです。

また、子育てをしながら、子どもとアニメを見るようになり、今ではアニソンも良く聴きますよ。

ちなみに、私の好きなミュージシャンは、facebookのプロフィールで公開していますので、上記のartistと合わせて、ネット検索してチェックしてみてください。

ちなみに、私は毎晩1曲ずつおすすめの曲のYoutubeを紹介しています。これを毎日チェックすれば、きっと私の世代の大人たちと話が合いますよ。

https://www.facebook.com/nobukume


Q Facebookのやりすぎで家族に嫌われるまで、と言っていましたが具体的にどのような風に嫌われたのですか。失礼なことを聞いてしまい申し訳ないです。

A ドライブ中などに良い電線を見つけると、停車して写真を撮ったり、写真を撮ってくれとせがんだりするので嫌がられています。


私は、電線クラブ・電灯クラブ・葉っぱクラブ・水面クラブ・巨樹クラブなどを勝手に楽しんでいるので、歩いていても、クルマを運転していても、常に被写体探しをしています。

そこで、突然、クルマを停めて、ちょっと写真を撮ってしまうのです。停車できないところでは「あの電線撮っておいて」などと同乗者にせがむので嫌われるというか、いつも呆れられているのです。

とは言え、たまに面白い写真をアップしたりすると、褒められることも、ごくたまにあって嬉しいのです。


Q SNSに顔写真や位置情報付きでの画像添付などに抵抗があります。(個人情報の面やトラブルに巻き込まれないかなど)それらに対する先生のお考えが知りたいです。

A 用心して対策してもリスクはゼロにできませんが、得られるメリットの方がはるかに大きいと思います。


正直に申せば、SNSをやらなくとも、インターネットに接続しただけで、特にスマホを使い出しただけで、既にプライバシーは無いと考えた方が良いでしょう。仮にスマホを持たなくとも、街を歩こうが、クルマを走らせようが、お店に入ろうが、いたるところ監視カメラだらけです。既に、様々な形で、みなさんの行動は把握されています。幸か不幸か、今はそんな時代なのです。(ただし、今後は、GAFAや国家が、個人のプライバシーをいかに侵害しないか法整備も進むでしょう。)

また、私は会社の代表者でもあるので、法律で自宅の登記と公開が義務付けられており、ネットの企業情報サービスで簡単に検索できます。だから、山ほどDMや電話もかかってきますが、それはそれで、うまく乗り切り、逆に活用できる方法もあると考えます。

だから、きちんとネット活用のリスク回避法を学び(スマホを使いながらプライバシーを確保する方法の本や山ほど出ているので勉強してください)、この授業で勧めるような活用法をマスターしながら発信することが大切です。

例えば、私は、自己紹介のプロフィール写真を別とすれば、友人や仲間と楽しんでいる写真はあまりアップしないようにしています。立場上、公人として、求められれば記念撮影には応じますが、原則として、私を映さずに、好きなお店、食べ物、絶景などを紹介しています。

また、訪ねた場所を発信するのもタイムラグを置いて発信するので、見た人が、その場所に行っても私には会えません。自宅の場所や、携帯電話番号なども、もちろんアップはしません。

それでも、私が自分でSNSを積極的に活用し、みなさんにも勧めているのは、うまく活用すれば、リスクを小さくしつつ、大きなメリットを得ることができるからです。これからの授業で、こうした活用法を学んでいきましょう。


Q K-POPは聞かないんですか?

A 息子が好きなので、よく家やクルマの中でかかっています。


もちろん、いい曲もたくさんあると思いますし、米国などで人気なのもうなずけます。

ただ、K-POPにせよ、J-POPにせよ、今はPOPな曲を自分からは聴かなくなりました。それは、ロック、ジャズ、レゲエからクラシックまで魂を揺さぶるような古今東西の音楽を知ってしまったからです。それら好きな曲だけで1万曲以上がiTunesに保存されています。私の残りの人生の時間を考えても聴ききれないほどの数の名曲があるからです。


Q 息子さんは何歳ですか?

A 22歳と19歳なので、みなさんと同世代です。


だから、みなさんに親近感を感じますし、親離れしつつある我が子よりも慕ってくれる学生もいらっしゃるので、嬉しいです。


Q TIKTOKはやってないんですか?

A やろうと思ったらトランプ大統領による米中対立が深刻化してペンディング中です


新大学iUでもTIKTOKと提携という話もあったので、私も使いこなそうと思った矢先に、米国での排除騒ぎになりました。そこで様子見をしているところです。


Q 質問がある場合は個人的にメールの方で聞いても大丈夫なのでしょうか?それだとやはり評価には入らないのでしょうか?

A こうして匿名で公開するのが基本です。そうすれば、誰かの質問が他の誰かにも役立つからです。


そして、質問自体は、評価に関係しません。評価のために訊く質問より、本当に訊きたい質問に答えたいからです。

どうしても個別に相談したい場合は、授業後に残ってください(私の予定があり忙しい日もあります)


Q 久米先生の1番好きなアニメは何ですか?

A ひとつ挙げるなら「夏目友人帳」です。


なぜなら、あやかし(妖怪)にさえも愛情を注ぐ主人公(とレイコさん)など登場人物に、究極の愛を感じるからです。

古いものなら、手塚治虫ファンなので「ブラックジャック」、ちょっと新しくて「ジョジョの奇妙な冒険」

ダークな世界観と、独自の映像表現が好きなので「蟲師」「物語シリーズ」

最近、amazonプライムで見て笑ったのは、「日常」と「あそびあそばせ」


Q 先生は具体的にはどのようなことを発信していたのですか?

A この授業と同じ、地元や訪ねた土地土地の絶景と珍百景、美味と珍味、美術展やコンサートなど


つまり私が感動したことをシェアしたいと一心で、ジャンルを問わず発信をしてきました。同時に紹介した場所やお店が注目されて人気が出るように祈りつつ発信しました。つまり「勝手に観光協会」です。

最初は、みんなにウケるものを発信して、たくさん「いいね」を集めたい、フォロワーを増やしたいと思っていましたが、今は違います。電線クラブなど、私のオタク趣味を発信して、わずか数名しかいいねされないほど「やった」という気分になります。変ですかね?!


Q私は趣味で描いている文字アートをSNSで発信しており、同じ趣味の人や興味のある人と繋がりたいと思っているのですが、思うように繋がれなく苦戦しています。写真も掲載したりして、試行錯誤を繰り返しているのですが思うようにいかないので、おこがましいお願いかと思いますが何かアドバイスや意見を頂けましたら幸いです。

A 自分が尊敬する影響力のある人や団体に、文字アートをプレゼントしてはいかが?


まず、ネットで「文字アート」を「検索してみたのですが、該当するものを見つけられませんでした。検索したら、真っ先に見つかるようなウェブサイトを創って、検索エンジン対策をしたいですね(山ほどSEO対策の本やサイトがあるので調べてください)

それから、影響力のある方にシェア・拡散していただくために、自分が尊敬するインフルエンサーの名前などを文字アートにしてプレゼントしてはいかがでしょう?


Q若者のFacebookの利用率が年々減少している気がしますが、この先も衰退せずに残っていくプラットフォームなのでしょうか??

Aはい。だからfacebookは若者向けのビジネスを展開するためにInstagramを買収しました。


おっしゃる通り、どんなSNSもやがては新しいサービスに取って代わられます。Instagramが出始めで、まだビジネスになっていないときに、facebookが買収したのも、若者向けの、しかもスマホ向け写真共有サービスが欲しかったからです。

ただ、この授業であえてfacebookを今年使うようにしたのは、経営者やビジネスのキーパーソンとつながるために向いているからです。この層は、Instagramはああり使っていません。逆に若者はfacebookを使っていないので、チャンスです。


Q また、Facebookをやっていない人にインストールを勧める際、どのように説得するのが効果的でしょうか??

A 実名で就活やビジネスネットワークに役立つSNSもやっておいた方がいいよ


匿名で居心地よく若者が使っているInstagramやtwitterと、実名でプロフィールも公開しつつ大人が使っているfacebookとは、似て非なるものだよ。

就活やビジネスのためのネットワークで役立てたいなら、やっておいた方がいいよ。


Q 日本産のTシャツがいくらするのが気になりました。

A 一番高い色丸首が1万1千円。一番安い01が2300円です。


宣伝になってしまうので、詳しくはwebサイトをご高覧くださいませ。
https://kume.jp/


Q習慣にまでになった努力とはなんですか。

AスマホとSNSなどを活用した情報発信です。


将来のパートナーから信頼を勝ち得て、ご縁を広げ深める一番良い方法は、みなさんの役に立つ面白い情報を発信し続けることです。

ネット黎明期は、メールマガジン、続いてブログなど、手間がかかる上、文章力が必要とされました。しかしSNSがtwitter、Youtube、facebookと進化して、Instagramでは、スマホひとつで簡単に発信できる良い時代になりました。

簡単になったからこそ、より多く、より深い情報を発信しようと、日々努力しています。

もはや習慣になりましたので、辛くはありません。楽しい日々の修行として、死ぬまで続けたいと思っています。


Q転職のリスクは主に何がありますか。

A一番大きなリスクは過剰な期待と現実とのギャップに耐えられないリスクでしょう


創業期ベンチャー→大手証券会社→家業の中小Tシャツメーカーと転職した他、明治大学、多摩大学、iU情報経営イノベーション専門職大学と3つの大学で教鞭をとっておりますが、どこであれ理想の職場というものはありそうでありませんでした。

隣の芝生は青く見えるものですが、実際に足を踏み入れれば、良い点がある分だけ悪い点も目に入るもの。即ち、美点も欠点もまるごと受け止める覚悟で転職しないと、どんな会社に行こうが「こんなはずじゃなかった」と悩み苦しむことになります。

ですから、現実から逃げるように転職をしたり、あるいは理想を追い求めるような転職をしたりする人は、結局、また転職をすることになりかねません。

ですから、転職して、ひとたび会社に入ったら、たとえ嫌なことがあろうと10年は努力を続けることです。そして自分の能力を高めつつ、新しい人間関係も築き、少しずつ理想に近づけていくことが大切です。




この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック