こんにちは!くめです!
いよいよ講義も2回を残すのみです。
次回1月10日までに、これまでの10の課題を
講義ブログの課題記事にコメント欄の形で提出してください。
その時、採点評価に使いますので、
必ず、名前とインスタグラム等へのリンクを
忘れないようにしてください。
さらに、二つの課題図書の読書感想文を提出していない人は
以下の課題提出用PDFシートを印刷して
記入の上、1月10日に提出してください。
▼マンガでわかる 考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
https://amzn.to/36UU2r0
>課題ノート
多摩大学マンガすぐやる技術ノート.pdf
▼すぐやる人だけがチャンスを手に入れる
すぐやるカエルの冒険ストーリーに学ぶ「すぐやる技術」
https://amzn.to/2h8O5MS
>課題提出ノート
多摩大学「すぐやる人だけがチャンスを手にいれる」読書発表ノート.pdf

そして1月16日には、私のベスト10の提出と発表です。
みなさんの発表を楽しみにしております。
多摩大生との一問一答 2020/1/10
Q 名刺を作るとき、ルールがありますか?
A 特にルールはありません。名刺達人 高木さんの本やサイトに学んで独創的な名刺を作りましょう。
ルールがないのに、多くの人と会社は「名刺なんてこんなもんだろう」と工夫をせずに済ませています。それではもったいないのですが、会社から支給される名刺を使わないわけにもいきません。
そこで、もう一枚の「個人名詞」で思い切り工夫を凝らしましょう。SNSアドレスはもちろんのこと、趣味・特技・将来の夢などを網羅したいものです。顔写真やイラストを載せても良いでしょう。
そんな時に参考になるのは、名刺達人、高木 芳紀さんの本やブログです。ご一読ください。
#ビジネス名刺研究家のアイデア名刺の作り方&名刺活用ブログ
https://blog.omeishi.com/
#1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4872579275/
Q 仕事に対してモチベーションを保つためにはどうしたらいいですか?
A 将来の夢を持つ→夢実現に役立つステップだと考える→やる以上は一流になると決めて精進する
どんなに辛い仕事でも、大きな夢に向かうための苦難だと思えば耐えられます。ちょうどロールプレイングゲームのゴールに向かう途中には、難関ステージや各ステージのボスキャラが待ち構えているように。
それから、自分の夢と一見無関係に見えても、将来に必ず役立つことが数多くありますが、それが若い時にはわからないから辛いのです。ですから、目の前の仕事がつまらなくとも、後で感謝する時が来るのです。
どうせやらなければならないなら、時間がかかっても、その仕事の上位2割には入ろうと努力しましょう。3年も続ければ普通に仕事はできるようになり、10年続ければ一流に近づけるはずです。
Q 自分に自信を持つ良い方法は何ですか?失った自信はどこに存在しているのでしょうか?
A 実現不可能な大きな夢を持つだけで心のエリートです。後は10年ガマンで一芸に秀でましょう。
自分の実力に見合わない、実現可能性が低いような大きな夢を持ちましょう。こうした根拠のない自信を持つことが若者の特権であり、成功者の必要条件です。今の時点での実力よりも、夢見る力の方がみなさんの未来を切りひらく力となるのです。
ただし、夢見るだけでは真の自信は得られません。その夢を得るパーツやアイテムになるような仕事、技術などを若いうちに10年がかりで身につけましょう。何も考えないでも、体が動く、頭が動くような仕事が身に付けば、それが自信につながります。
その自信をもとに、実現不可能だと思っていた大きな夢に向かって、具体的な一歩を踏み出しましょう。
Q 新しいことをはじめようとするとなかなか踏み出せません。何かいい考えは?
A すぐやる大原則は「見る前に跳べ」。つまり考える前に動くということです。
2回目の授業でお話した「すぐやる原則」を思い出してください。
原則1 嫌なこと≒苦手なことからやる
原則2 師匠≒尊敬する先輩に言われたらやる
原則3 みんなが停めたり反対したらやる
原則4 忙しい時こそ引き受けてやる
原則5 すぐに儲からないものこそやる
そのココロが知りたければ、第二回講義のレジュメを見てください。
▼講義2 すぐやる×やり抜く×認められる技術
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/54
もっと詳しく知りたければ、私の著書もご高覧ください。
http://amzn.to/ohUO9Z
Q 東京、京都、大阪、北海道などの有名なところ以外、どこがおすすめですか
A 桜の季節(4~5月の連休ごろ)に東北地方を旅してみてはいかがでしょう。
福島県三春の滝桜・福島花見山を中心に桜を楽しみ 飯坂温泉に泊まる
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1756/
https://www.yukoyuko.net/onsen/0017
秋田県角館の桜並木と街並みを楽しみ「わらび座&ゆぽぽ」で温泉とミュージカル
https://www.jalan.net/news/article/321070/
https://www.warabi.jp/
https://www.warabi.or.jp/?special=yupopo
青森県弘前城で桜と城と洋館を楽しみ不老不死温泉に入る
https://www.hirosakipark.jp/sakura/
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat01_building
https://www.furofushi.com/
東北桜めぐりのバスツアーもあります
https://www.club-t.com/special/japan/sakura/tohoku.htm?waad=UpJkOY85
Q 河口湖のおすすめスポットを紹介していただけますか?
A 若者なら朝カヌーや洞窟体験等スポーツアクティビティに挑戦されてはいかが?
浅間大社や忍野八海も一度は行くべきですが、若者なら、朝カヌー、風穴の探検、マウンテンバイク、四輪バギー、ジップラインなどのアウトドアスポーツが面白いと思いますよ。自然を丸ごと感じられて忘れらない想い出になるでしょう。
河口湖のスポーツアクティビティ
https://sotoasobi.net/4/15/28/blog/kawaguchiko-sightseeing
河口湖の観光スポット
https://www.club-t.com/special/japan/sakura/tohoku.htm?waad=UpJkOY85
Q 先生の最近はまっていることは何ですか?
A 新しい大学のカリキュラムを考えることです
4月にできるiU 情報経営イノベーション専門職大学では、ICTと英語を武器に起業家を育てることを目指しています。そのため、ビジネス界で活躍してきたスペシャリストの先生たちと一緒に、カリキュラム・インターンシップなどゼロから何もかも考えて作るので、それにはまっています。
そこでは、多摩大でみなさんと接した体験も非常に役立っています。おそらく最初の3年は試行錯誤が続くでしょうが、私の人生の集大成として取り組んでいきたいと思います。
#iU #情報経営イノベーション専門職大学
https://www.i-u.ac.jp/