受講生のみなさん
こんにちは!久米 信行です!
前回寄せられた質問には、こちらの記事でご回答しているのでご高覧ください。
https://blog.canpan.info/tama-sns/archive/82その中に「多摩大学の好きなところ」という質問がありました。
そこで、こんな回答をいたしました。
Q 多摩大学のすきなところ
A 先生が多彩で、志のある学生をゼミ中心に育てているところ。
多摩大は、私が尊敬し、今も毎月教えを受けている日下公人先生が、創立時に先生をつとめた学校です。日下先生は、日本で最初にソフトの重要性を説いた、安倍首相はじめ歴代総理のご意見番です。あえて東大でなく多摩大に来たのは、野田一夫先生が創る大学を見たかったからだそうです。
また、今も教壇に立つ久恒啓一先生、橘川幸夫先生も私の尊敬する師匠ですし、長島 剛先生など、実業でも活躍したプロが教えているのも魅力です。
さらに、1年生の時点で、各自が「志」を考えて宣言するところも素晴らしいと感じました。入学の時点で「志」を定めて、ゼミに参加できるのは多摩大学だけでしょう。
今日は、ハッシュタグの作り方を学べるサイトをご紹介し、みなさんの看板投稿も拝見しました。ユニークな写真が多くて感激いたしました。
次回は、多摩の絶景ですので、ぜひ私だけの絶景を探してくださいね。
▼今回のレジュメはこちら
20多摩大07ハッシュタグの付け方.pdf
===============================
多摩大11月6日質問
Q先生は、多くのことに興味を持ち、成長してきたのだと思います。出逢いにも積極的ですごいと思うのですが、先生の中で自分が完成したと思う瞬間はいつですか?
Q観光に行きたいのですが、友人や周りの人があまり知られてない、綺麗なところに行きたいです。オススメのスポットなどありますか?
Q音楽との出会いを知りたいです
Qトランプ氏とバイデン氏どちらが勝つと思いますか?
Q車が好きとおっしゃっていましたが湾岸ミッドナイトは見たことありますか?また、日産のスポーツカーだとどの車が乗ってみたいとかありますか?
Q先生はアウトドア派かインドア派のどちらですか?
Q自分は将来マセラティに乗るのが夢なのですが久米先生が乗りたい車はありますか?
Qおすすめの小説はありますか、私はどんでん返し系が好きなのですがおすすめがあったら教えて欲しいです ・
Q好きなアニメベスト5 今週No.1の受講生SNSは
Qスマホゲーム(ソーシャルゲーム)でやっているゲームはありますか??
Q師匠だと思う瞬間てどんな時ですか?
Q芸術に触れる意義や、感化されてどのように変化したか教えて頂きたいです。 私も芸術に触れることが好きであり、触れることによって価値観を拡張できるという考え方です。
Q写真の撮り方などが苦手なのですがどうすれば人の目に付いたときに魅力的になるのかを聞きたいです。
Q師匠を選ぶ基準は何ですかQ先生は、多くのことに興味を持ち、成長してきたのだと思います。出逢いにも積極的ですごいと思うのですが、先生の中で自分が完成したと思う瞬間はいつですか?
A残念ながら、年を重ねるごとに自分が未完成だと思い知らされます。自分が成長するよりも速く、世の中は変わっていきます。
例えば、今年になって、コロナ禍でオンライン授業が突然始まりました。初めての体験に戸惑い、やっと慣れてきたと思ったら、今度はハイブリッドの授業になりました。将来は、オンラインとリアルのイイとこどりの理想の授業になるでしょうが、まだ、その入り口にしか立っていないと自覚し、少しずつ勉強と工夫を重なっています。
前回の講義でもお話しましたように、久恒啓一先生のオンライン図解塾に入門しました。て何でもわかりやすい図解にできる能力を身に着けようと修行を始めたばかりです。
つまり、生涯、自分が完成することはないでしょう。
Q観光に行きたいのですが、友人や周りの人があまり知られてない、綺麗なところに行きたいです。オススメのスポットなどありますか?
Aそれでは全国の巨樹めぐりをされてはいかがでしょう?巨樹も凄いですが、巨樹が建つまでの道すがら絶景に会えます。私の旅のテーマに、全国の巨樹めぐりがあります。何百年も生き続ける巨樹を目の前にすると、神様が宿っているような敬虔な気持ちになります。聖地巡礼ではなく聖樹巡礼ですね。
全国の巨樹を紹介しているページも検索すればたくさん見つかるはずです。
http://www.kyoboku.com/47/http://www.tree-flower.jp/mokuji/todouhukenbetu_list.htm私が創ったfacebookページ、#巨樹クラブもご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/kyojyuclub/Q音楽との出会いを知りたいです
A父からは映画音楽、深夜放送でフォーク、中学の友人からロック、高校の友人からジャズ。今はamazonプレイリスト幼い頃、父の仕事場で勉強をしておりましたが、映画を愛していた父は、いつも映画音楽を流していたので、それがベースですね。
小学校の頃、不眠症になってラジオの深夜放送を聴くようになり、その時流行っていたフォークソングを聴くようになりました。
中学に入ると、ロック好きの友人がいて、ロックの名曲を教えてくれ、ライブにも行きました。高校でもロック好きに加えて、ジャズ好きの友人がいて、音楽の趣味が広がり、フェスにも行くようになりました。つまり中高では、洋楽やインストゥルメンタルしか聞かなかったのですが、大学では、なぜか馬鹿にしていた日本のニューミュージック、特にユーミンを聴く部活の先輩が多かったので聴くようになりました。
そして、オトナになってからは新日本フィルの定期会員になったのでクラシックにも目覚めました。また、子どもができてからはアニソン、今はJ-POPも聴きます。
最近は、仕事中や運転中に、amazonミュージックのプレイリストを流しっぱなしにしているので、かなり新しい曲にも目覚めました。
そんな何でも聴く私が、毎晩1曲ずつYouTubeから選んで流している「愛する人と自分の深い眠りのための音楽」という勝手にDJコーナーもあるので、よろしければおつきあいください。
https://www.facebook.com/nobukume/Qトランプ氏とバイデン氏どちらが勝つと思いますか?
Aもう結果が出てしまいましたが、正直言えばわかりませんでした。前回の時は、メディアの予想に反して、トランプ氏が勝つかもと予想して当たったのですが、今回は、世論調査よりも、もっと接戦になると思ったので、最後までわかりませんでした。
ただし、これまで九回大統領選の行方を的中させ、今回もバイデン氏勝利を予言した、リクトマン教授が語る「ホワイトハウスへの13のカギ」は面白いと思って注目していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/10daf5253b445e34a19d7bd2b2f1322c8dc1e958Q車が好きとおっしゃっていましたが湾岸ミッドナイトは見たことありますか?また、日産のスポーツカーだとどの車が乗ってみたいとかありますか?
Aもちろんあります。「悪魔のZ」は、一度乗ってみたいです。こちらの、初代のフェアレディZ(S30)内外装共に、今見ても美しいので乗ってみたいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001HC7NWI先日、銀座4丁目のNISSAN CROSSINGを通ったら、初代フェアレディZが展示されていましたよ。新型も発表されましたね。
https://www3.nissan.co.jp/crossing/jp/exhibition_vehicle_23.htmlQ自分は将来マセラティに乗るのが夢なのですが久米先生が乗りたい車はありますか?
A昔のマセラティも好きですが、次は未来を感じる電気自動車に乗りたいです。
マセラティ美しいですね。アルファロメオやランチアに乗っていたので、マセラティには憧れます。特に昔のマセラティや内外装共(特にアナログ時計とか)芸術品だと思います。スーパーカーブームの時には、マセラティ・B−ラやメラクを見てうっとりしていました。
ただし、世界の流れは、特に欧州ではエコカーで、ガソリン・ディーゼルのクルマは、この10年で姿を消しそうですね。
ですから電気自動車にして自動運転にも対応するような未来を感じるクルマ、しかも日本発ものづくり提言プロジェクトのメンバーなので日本車に乗るとすると、今、興味があるのは、日産アリアということになるでしょうか?こちらも先日、フェアレディと一緒に、銀座4丁目のNISSAN CROSSINNGにて実車を見たのですが、ナカナカでしたよ。マセラティほどではないにせよ。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.htmlQ先生はアウトドア派かインドア派のどちらですか?
A嬉しいことに、どちらも好きなのです。もともとボーイスカウトでキャンプや登山をしていましたし、今でもスキーやゴルフも時々楽しんでおります。何より、自転車で通勤したり、公園や街中をサイクリングするも好きです。
とは言え、自転車さんぽの行き先は、大好きな美術館、博物館だったりします。映画館やコンサートも好きで出向きます。もちろん家の中で、映画
や音楽を楽しむ時間も幸せです。
ですからアウトドア派、インドア派と分け隔てなく、楽しいことならなんでもやるという感じでしょうか?
Qおすすめの小説はありますか、私はどんでん返し系が好きなのですがおすすめがあったら教えて欲しいです
Aエンディングで驚いた名作は「オリエント急行殺人事件」と「幼年期の終わり」でしょうか?もう読んでいたらごめんなさい。どんでん返し系ですよね。
推理小説なら、アガサ・クリスティの名作「オリエント急行殺人事件」は、犯人を当てられたらスゴイ。
https://amzn.to/2UGfuvUSF小説なら、アーサー・C・クラークの名作「幼年期の終わり」は、設定も凄いですが、エンディングは予想だにつかないものでした。
https://amzn.to/3lN5ywtQ 好きなアニメベスト5
A ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン 映像研には手を出すな 夏目友人帳 蟲師 ブラックジャック「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」は、劇場版を2回(1回はドルビーシネマ版)見て2回とも泣いたばかりで印象が強いのと、京都アニメーション追悼ということで。
「映像研には手を出すな」は、映像も素晴らしいし、ついに尖がった女子オタクをNHKがアニメ化したとほめたいし、続きもみたいので。
「夏目友人帳」は、あやかしさえも愛せる究極のダイバーシティ。夏目レイコさんのことも大好きなので。
「蟲師」は、唯一無二の、あの暗く透き通った世界観にひかれて。
「ブラックジャック」は、手塚治虫作品を心から愛する私が「火の鳥」など悩みに悩んで、ひとつだけ選ぶとしたら
Qスマホゲーム(ソーシャルゲーム)でやっているゲームはありますか??
A今はやっていないので、おすすめがあれば教えてください毎日、1時か2時に寝る日々なので、これ以上、睡眠時間を削るのはしんどいため、ゲームは封印しております。それでも、これだけはやったほうがいいよという作品があったら、今日の受講レポートでこっそり教えてください。
Q師匠を選ぶ基準は何ですか
Q師匠だと思う瞬間ってどんな時ですか?
Aスゴイ!カッコイイ!いつか、この人みたいになりたいと思う瞬間が、師匠を選ぶ好機です。
例えば、自分には想像もつかないような発想を聴かされた時。あるいは、自分にはとてもできないような芸当を見せられた時。
ああ、いつかこの人みたいになりたい、近づきたいと感じたら、思わず弟子入りをしてしまう私です。
つまり理屈ではないのです。すっつげーと目を丸くして見とれたとしたらOKということでしょう。
Q芸術に触れる意義や、感化されてどのように変化したか教えて頂きたいです。 私も芸術に触れることが好きであり、触れることによって価値観を拡張できるという考え方です。
A同感です。さらに、雲から電線まで美しく感じ芸術に見えると幸せです。あまねく美を感じる心こそが最高のご褒美です。美術館に40年近く通っていると、好きな絵や彫刻の種類が変わりつつ、増えていきます。例えば、私の場合は、印象派やシュルレアリスムの絵が好きでしたが、今では、浮世絵や日本画、さらには古い陶器までも美しいと感じられるようになりました。
それから、知識も不要だと気づき、展覧会に行っても、解説(もちろん解説イヤホンも)など読まずに、感じるがままにしています。その方が、センサーが磨かれ、余計なノイズも入らないので、ありのままに美を感じられると思うのです。
また、一番ありがたいのは、芸術作品を見なくとも、自然の風景はもちろん、人間が創った建築物や道具までもが美しく感じられるようになったことです。世界は美にあふれていることに気づけば、細かい悩みでくよくよする必要もなくなりますし、お金や地位などなくとも美と共にあって幸せだと感謝できるでしょう。
Q写真の撮り方などが苦手なのですがどうすれば人の目に付いたときに魅力的になるのかを聞きたいです。
A美しいものをたくさん見て、たくさん撮っては発信するのを続けていれば自然に上手になります。
美術も、ある種のパターン認識です。美しい構図や色合いなどをたくさん見れば見るほど、それを美しいと感じる心が磨かれ、表現もそれに近づけるようになります。
ですから、東京都写真美術館やカメラ会社のギャラリーで、数多くの名作写真にふれるだけでなく、ぐるっとパスなどを使って、美しい絵画や彫刻、公園の花木などもたくさん見てみましょう。
昨今は、撮影できる展覧会も増えています。美しいものを見たら、それを撮影してみましょう。アップにしたり引いてみたり、上から見たり横から見たり、さまざまな構図で撮ってみます。その中で一番美しいと思えた写真を、思い切ってSNSで発信してみましょう。数を重ねれば重ねるほど、写真の撮り方も上達していくはずです。