• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
2月28日の献立 [2025年02月28日(Fri)]
今日のメニューは
・ハンズパン
・牛乳
・シンデレラスープ
・ケチャップソースハンバーグorハーブチキン
・はなやさいサラダ
でした!

〈小学校〉


〈中学校〉


〜みんな大好き!ハンバーガー〜ハンバーガー(ファーストフード)
 日本でもファストフードの定番となっているハンバーガーハンバーガー(ファーストフード)。我が国で最初にハンバーガーが作られたのは、長崎県佐世保市だそうです。戦後、駐留米軍基地からレシピが伝わったのそうですよ。
 今日は小学校がケチャップソースハンバーグ、中学校がハーブチキンです。パンに挟んだらハンバーガーとチキンバーガーになりますねハートたち(複数ハート)
 おいしいとついつい、大きな口でほおばりたくなりますが、給食でもおうちでも、よく噛んで食べるようにしてくださいね!
2月26日の献立 [2025年02月26日(Wed)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・てりやきチキンorほうれんそうオムレツ
・はるさめサラダ
・いちごクレープ

〈小学校〉
IMG_7322.JPG
〈中学校〉
IMG_7325.JPG

〜鵜飼小学校学校希望献立の日〜
 献立のねらいは
「1年間がんばった自分たちにごほうびになる献立にしました。鵜飼小学校で人気のメニューを選びました。」です。
 ”カレー”は不動の人気メニュー。”チキン”も主菜の中で大変人気です。ふわふわクリームとイチゴペーストが絶妙な”いちごグレープ”も大人気のデザートですレストラン
 みんなの大好きを詰め込んだ、とっても嬉しい献立ですねわーい(嬉しい顔)鵜飼小学校のみなさん、素敵な献立ありがとうございましたハートたち(複数ハート)

 なお、今回をもちまして今年度の「希望献立」は全て終了しました。今まで協力してくださったすべての児童・生徒のみなさん、先生方、本当にありがとうございましたexclamation

 この1年間、たくさんのことを学びましたね。給食センターの調理員も職員も、みなさんの活力となるよう給食を提供してきました。これからも、心を込めてお届けしていきますね揺れるハート
 今年度最後の希望献立、みなさんに美味しく食べてもらえたと思いますぴかぴか(新しい)
2月25日の献立 [2025年02月25日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

2月も最終週になりましたね!

今年度、みなさんのために給食を作るのは、今日を含めてあと12回。

いつものように心を込めて、おいしい給食をお届けしますねハートたち(複数ハート)


さて、今日のメニューです。
・ごはん
・牛乳
・ほうれんそうのみそしる
・ごもくあつやきたまごorさけのしおやき
・すきやきふうに
・やさいふりかけ
でした!


〈小学校〉

IMG_7315.JPG

〈中学校〉

IMG_7312.JPG


〜大豆のおはなし〜そのD・味噌(みそ)について〜
 みそは大豆からできた調味料の一つで、日本人の食生活を支えてきた伝統食品ですぴかぴか(新しい)。昔は各家庭でみそを作り、「うちのみそが一番おいしい」と自慢しあったことから、「手前みそ」という言葉ができたそうですよわーい(嬉しい顔)
 昔ながらの味噌は、仕込んでから早くて半年〜長くて3年寝かせてやっと完成するそうですレストラン(今は技術が進化したので、お店で売っているものは3か月程度で食べられる味噌が多いそうですよ)。手軽に美味しいお味噌をいつでも買えることに感謝しつつ、手作り味噌にチャレンジするのも楽しいと思いますハートたち(複数ハート)
2月21日の献立 [2025年02月21日(Fri)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・かきたまじる
・かみかみたこメンチカツorとりのしおこうじやき
・にくじゃが
・とうにゅうプリン
でした!

〈小学生〉

IMG_7305.JPG
〈中学生〉
IMG_7309.JPG

〜大豆のおはなし〜そのC 豆乳について🥛〜
 豆乳は、水につけた大豆をすりつぶして煮た後、こして作ります。豆乳には筋肉を作るたんぱく質が豊富に含まれているんですよ力こぶ
 たくさん運動した時や筋トレをした後など、筋肉が傷ついたときに素早くたんぱく質を補給する手段として飲むのもおススメですハートたち(複数ハート)
続きを読む...
2月20日の献立 [2025年02月19日(Wed)]
今日のメニューは
・ごはん
・ハヤシシチュー
・やさいグラタンorミートボール2コ
・かんきつドレッシングサラダ
・ジョア(マスカット)
でした!

〈小学校〉
お詫び:写真の主菜(グラタン)と副菜(サラダ)の位置が逆になっておりました(正しくはグラタンが皿の右側、サラダが左側です)
IMG_7294.JPG

〈中学校〉
お詫び:写真の主菜(ミートボール)と副菜(サラダ)の位置が逆になっておりました。(正しくはミートボールが皿の右側、サラダが左側です)

IMG_7291.JPG


ドレッシングのお・は・な・し〜
 ドレッシングは酢またはかんきつ類の果汁やスパイスなどを混ぜ合わせて作ります。
 おうちにドレッシングがないときは、オリーブオイルと酢、塩コショウ、レモン汁を適当に(味見しながら目分量でOK!)混ぜ合わせるとさわやかドレッシングに、さらにお醤油を加えると和風ドレッシングになりますよ。甘味が足りないときはお砂糖を、うま味が足りない時は顆粒だしを少し足してもまろやかになって美味しいですよハートたち(複数ハート)
 ドレッシングの意味は「着せる・飾る」のdressという言葉からきていますドレス
 ドレッシングは味だけでなく、見た目でもおいしくなるように野菜を彩っているのですねぴかぴか(新しい)
2月19日の献立 [2025年02月19日(Wed)]
今日のメニューは
・むぎごはん
・牛乳
・なめこじる
・ベーコン入りあつやきたまごorかみかみたこメンチカツ
・ぶたキムチいため
・カルシウムウエハース(バニラ)
でした!

〈小学生〉
IMG_7288.JPG

〈中学生〉
IMG_7289.JPG


【食育の日🍽かみかみ献立口
 毎月19日は「食育の日」です。給食ではかみかみ献立を実施していますぴかぴか(新しい)
 食べ物をよくかんで食べると、歯やあごが強くなったり、消化吸収が良くなったり、脳への刺激になったりといいことがたくさんありますわーい(嬉しい顔)
 今日はかみごたえのある麦ごはんごはん。子供たちは入っているもち麦のプチプチ感を楽しみながら、いつもよりよく噛んで味わってくれたのではと思いますハートたち(複数ハート)
2月18日の献立 [2025年02月18日(Tue)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・はくさいのみそしる
・さけのしおやきorさばのみそに
・ごぼうサラダ
・りんごのシャーベット
でした!

〈小学生〉
IMG_7281.JPG

〈中学生〉
IMG_7282.JPG

〜食材ごぼう
 ごぼうは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。
 ごぼうは地中深くに長く根を張る特徴があり、昔から「家や家業がその土地に根付く家という縁起の良さからおせち料理に取り入れられていますハートたち(複数ハート)
 とってもおいしいごぼうですが、昔から食べてきたのは世界中でも日本だけだったと言われていますよ!
 日本のお料理には欠かせないゴボウ。旬の今、積極的にご家庭でもご利用いただければと思います揺れるハート
2月17日の献立 [2025年02月17日(Mon)]
みなさんこんにちはハートたち(複数ハート)

2月も半ばを過ぎましたね・・・

なんとなく せわしなく感じるこの時期

給食やおうちごはんの時だけでも・・・
みんなが笑顔でほっこり。
安心しておいしく食べられることを願っています。


さて、今日のメニューはこちらです。
・ごはん
・牛乳
・マーボーどうふ
・ぼうきょうざorケランマリ
・フルーツあんにん
でした!

〈小学生〉
IMG_7279.JPG
〈中学生〉
IMG_7277.JPG

〜大豆のおはなし〜そのB〜豆腐について〜
 豆腐は大豆からできている食品で、タンパク質だけでなくカルシウムもたっぷり含まれています力こぶ
 岩手県の県北地域では、豆腐に味噌をつけて焼く豆腐田楽(とうふでんがく)おでんという昔ながらの郷土料理がありますが、今はダイエットの強い味方としてドーナツやアイスなどスイーツに使われることも多いですよね揺れるハート思わず作ってしまいたくなるレシピがたくさん出されていますので、挑戦してみるのも楽しいかも。わーい(嬉しい顔)
 最近は日本だけでなく、海外でもヘルシーな食材として注目を集めている豆腐。これからもぜひ、積極的に取り入れていただきたい食品ですハートたち(複数ハート)

2月14日の献立 [2025年02月14日(Fri)]
今日のメニューは
・ミルクパン
・牛乳
・コロコロやさいスープ
・ミートボール2コorやさいグラタン
・やさいのごまサラダ
・ガトーショコラ
でした!


〈小学生〉
IMG_7268.JPG
〈中学生)
IMG_7270.JPG

2月14日はバレンタインデー。チョコ風味のスイーツ「ガトーショコラ」をデザートに黒ハート


〜牛乳の🥛のお・は・な・し〜
 寒い時期は、冷たい牛乳が飲みづらくなりますよね・・・。
(暖かいお部屋で、ぬくぬくしながらアイスクリームを食べるのは幸せですが・・・ソフトクリーム

 乳牛は冬場、寒さに備え脂肪を蓄えるため、乳脂肪が多くなり牛乳の味が濃くなるそうですよハートたち(複数ハート)
 このことから牛乳の旬は、とも言われていますハートたち(複数ハート)
ぜひ、コクが増した美味しい冬の牛乳を味わっていただければと思いますぴかぴか(新しい)
2月13日の献立 [2025年02月14日(Fri)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・じゃがいものみそしる
・いわしのおかかに
・だいずとひじきのいりに
・オレンジ
でした!


〈小学生・中学生共通〉
IMG_7265.JPG

〜教科書献立の日本〜その@
 中学校の家庭科「日常食の調理」では、いわしの手開きやだし汁のとり方などを学習します星座(うお座)
 今日の給食では、いわしを使ったいわしのおかか煮や、”あと一品つくってみよう”に登場するだいずとひじきのいり煮、かつおのだし汁をたっぷり使ったじゃがいもの味噌汁鍋が登場しましたハートたち(複数ハート)
 教科書で覚えるだけでなく、実際に食べて体験できたことは、大切な学びになったと思います。ぴかぴか(新しい)

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml