• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
1月31日の献立 [2025年01月29日(Wed)]
今日のメニューは
・ナン
・牛乳
・キーマカレー
・滝沢産さつまいもコロッケorケチャップミートボール2個
・さわやかサラダ
でした!

〈小学生〉
IMG_7217.JPG
〈中学生〉
IMG_7213.JPG

〜ナンのお・は・な・しレストラン
 ナンは中央アジア発祥の平焼きパンの一つです食パン
 今から約7千年以上も前から食べられているという、歴史の長いパンなのですぴかぴか(新しい)

 7千年前といえば、日本は縄文時代。縄文土器が作られて、人々は焼くだけでなく煮ることもできるようになった時代でしたぴかぴか(新しい)まだ米はなかったので、主に植物や狩りによる肉などを食べていたようですね

 さて、ナンはタンドール窯という大きな釜で作ります。現在タンドール釜を持っている家庭はインドで少ないため、チャパティという薄焼きパンを日常的に食べているそうですよレストラン
 国を問わず、食文化は時代とともに変化していくことがよくわかりますね!
1月30日の献立 [2025年01月29日(Wed)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・たきざわさんやさいのみそしる
・とりのてりやきorとりのからあげ
・すきこんぶのにもの
・りんご
でした!

〈小学生〉
IMG_7210.JPG

〈中学生〉
IMG_7211.JPG

〜全国学校学校給食週間〜その5
 学校給食では、地元滝沢市で収穫された野菜や果物をたくさん使っていますハートたち(複数ハート)
 冬の野菜は、寒さで凍らないように野菜の中に糖を蓄えるため、食べたときに甘く感じるそうですよにこにこ。今は野菜が一層おいしく食べられる季節ということですね黒ハート
 これも一生懸命野菜や果物を作ってくださる、農家の皆さんのおかげですよねてれてれ
 わたしたち皆、いつも滝沢市の恵みに感謝しながらいただきたいものですねぴかぴか(新しい)
新しい調理機器を導入しました! [2025年01月27日(Mon)]
 この度、滝沢市学校給食センターにある「電解次亜水生成装置」を令和6年12月に入れ替えました。
 この装置は平成21年度に導入した機械で、水道水に食塩を混ぜて、そこに電気を加えることで、電解次亜水を生成するものです。
 この電解次亜水は、食品の安全な殺菌消毒や、調理場内の掃除の際に使用しています。
 装置が新しくなったことで、より効率的に電解次亜水を供給できるようになりました。
 今後も安心安全な学校給食の提供を心掛けていきます。

 IMG_7104.JPG
 ↑今回導入した電解次亜水生成装置です。

IMG_7106.JPG

↑生成した電解次亜水を貯めています。

IMG_7110.JPG

↑電解次亜水で食材を洗っています。

IMG_7113.JPG

↑電解次亜水の層と水道水の層で食材を洗います。

IMG_7115.JPG

↑洗い終えた食材です。

IMG_7105.JPG

↑「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」を活用し、導入しました。
1月29日の献立 [2025年01月23日(Thu)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ひっつみ
・さけのしおやきorねぎいりあつやきたまご
・ほくげんのゆずしょうゆあえ
・あじつけのり
でした!

〈小学生〉
IMG_7143.JPG
〈中学生〉
IMG_7145.JPG

 〜全国学校給食週間学校〜その4
 今日の汁物の「ひっつみ鍋は、岩手県を代表する郷土料理のひとつです。
 地域によっては「とってなげ」、「はっと」、「きりばっと」とも呼ばれています。
 具やだしは地域や家庭によって様々で、地鶏やきのこ、川魚、モズクガニ🦀をいれることもあるそうですよ!
 みなさんのご家庭の味はどうですか?機会があったら皆さんのおススメの具材など聞いてみたいですハートたち(複数ハート)


1月28日の献立 [2025年01月23日(Thu)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・マーボーどうふ
・ちゅうかはるまきorいりどうふのつつみやき
・たきざわさんりんごいりフルーツあんにん
でした!

〈小学生〉
IMG_7137.JPG
〈中学生〉
IMG_7141.JPG

〜全国学校週間学校〜その3
 今日の「滝沢産りんご入りフルーツ杏仁」には、滝沢市で収穫されたりんごりんごが入っていますハートたち(複数ハート)
 岩手県では様々な地域でりんごが作られていますよねりんご
 岩手の(特に滝沢市の!)りんごが美味しい理由は、岩手の土壌と気候がりんごの栽培に適していること。もう一つは、長い歳月をかけて、研究者や生産者が知恵を出し合い、作られた品種を大切に育ててきたからなのです。
「1日1個で医者いらず」と言われる栄養満点のりんごを、ぜひ、りんご大国岩手にお住いの皆さんには、積極的に食べていただきたいですわーい(嬉しい顔)
1月27日の献立 [2025年01月22日(Wed)]
みなさんこんにちはハートたち(複数ハート)

つい最近、謹賀新年とか、初売りとかの言葉を目にしたのに。

気づけばあっという間に、1月も終わろうとしてますねがく〜(落胆した顔)


これから学年末に向けて、ますます忙しくなる時期。

特に卒業や試験を控えた皆さんは、一層体に気を付けて、毎日元気に過ごしてくださいね力こぶ



さて、今日のメニューはこちらです。
・ごはん
・牛乳
・けんさんめかぶのみそしる
・ねぎいりあつやきたまごorさけのしおやき
・にくじゃが
・ぎんがのしずくババロア
でした!

〈小学生〉
IMG_7135.JPG
〈中学生〉
IMG_7136.JPG

〜全国学校給食週間学校〜その2
 今日の汁物は、「県産めかぶのみそ汁鍋
 三陸で採れた美味しいめかぶがた〜っぷりハートたち(複数ハート)
 この三陸産めかぶはヒダが大きく、肉厚で食感のいいのが特徴ですむしめがね
 「世界3大漁港」船といわれる三陸近郊が、親潮と黒潮の交わるプランクトン豊富な海であることから、肉厚で歯ごたえのあるめかぶに成長するそうですよわーい(嬉しい顔)
 体にも美容にもとってもいいめかぶ。ぜひ子供から大人まで食べてもらいたいですねわーい(嬉しい顔)

1月24日の献立 [2025年01月20日(Mon)]
今日のメニューは
・こくとうパン
・牛乳
・たきざわさんかぼちゃのスープ
・ケチャップミードボール2コorとりのてりやき
・はなやさいサラダ
でした!

〈小学生〉
IMG_7130.JPG
〈中学生〉
IMG_7132.JPG

〜全国学校給食学校週間〜
 今日から、「全国学校給食週間」が始まりました!
 これは、学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるために、全国で行われる運動ですわーい(嬉しい顔)
 この機会に、学校給食についてぜひ考えてくださいね!(何を考えたらいいの?という方は、「もし学校給食がなかったら?」を考えてみるといいかもしれませんね)
 さて、岩手県にはおいしい食べ物がたくさんありますよね。
 今日の、「滝沢産カボチャのスープ」には、鵜飼地区の農家さんが作ったカボチャが入っていますぴかぴか(新しい)
 2024年は、1トンものカボチャが収穫できたそうですよハートたち(複数ハート)
 滝沢産カボチャの自然な甘みが効いた、美味しいープになったと思いますレストラン
1月23日の献立 [2025年01月20日(Mon)]
今日のメニューは
・ごはん
・はっこうパワーじる
・いりどうふのつつみやきorちゅうかはるまき
・ビーフンいため
・ジョア(プレーン)
でした!

〈小学生〉
IMG_7128.JPG
〈中学生〉
IMG_7126.JPG

〜教科書ノート2(開)献立の日〜 
 小学校3年生の理科「身のまわりの微生物の世界」ノート2(開)では、味噌づくりの様子が紹介されています。
 味噌や納豆、キムチのように、食材を微生物などの作用で発酵させた加工食品を、”発酵食品”といいます。
 今日の汁物「発酵パワー汁鍋には、味噌だけでなく、キムチなどの発酵食品も入っています揺れるハート
 これらの食品は病気から体を守る「免疫機能」をアップグッド(上向き矢印)させるだけでなく、美肌効果ぴかぴか(新しい)や疲労回復など、様々な効果があるそうです。おうちでも、ぜひ積極的に取り入れていただきたい食品ですねわーい(嬉しい顔)
1月22日の献立 [2025年01月17日(Fri)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・なめこじる
・さばのみそにorさんまのうまかに
・さつまあげのきんぴら
・りんご
でした!

〈小学生〉
IMG_7119.JPG
〈中学生〉
IMG_7123.JPG

〜さつまあげおでんのお・は・な・し〜」

 さつまあげが、何から作られているか知っていますか?

 正解は、”星座(うお座)のすり身”です。
 魚のすり身(魚肉に塩などを加えてすり潰したもの)に、野菜などを加え、油で揚げて作ります。
 さつまあげは、魚のたんぱく質をたくさん含んでいるため、「おもに骨や血や肉になる食品(赤)」に分類されます。
 おでんおでんでおなじみの食材ですが、今日は副菜(さつまあげのきんぴら)として味わってもらいましたレストラン。さつまあげからうま味が出て、とても美味しい一品になりましたよハートたち(複数ハート)

1月21日の献立 [2025年01月17日(Fri)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ビーフシチュー
・からあげorトマトミートオムレツ
・はるさめサラダ
・いちごクレープ
でした!

〈小学生〉
IMG_7090.JPG
〈中学生〉
IMG_7093.JPG

〜滝沢小学校学校希望献立の日〜
 献立の狙いは、『給食委員会のみんなで考えたメニューです。みんなの大好物「ハッピー・ラッキーメニュー」です。心もお腹も大満足。みんなが笑顔になりますね』ですわーい(嬉しい顔)
 好きなものがたくさん詰まった献立で、みんなが幸せになりそうですねハートたち(複数ハート)
 一生懸命考えてくれた素敵なテーマ(狙い)にも、花丸をあげたいです花見(さくら)
 滝沢小学校の皆さん、ありがとうございました!!
| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml