• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
12月19日の献立(2学期最終日です) [2024年12月18日(Wed)]
みなさんこんにちは!

ついに!2学期の給食も今日で終わりですねレストラン 

手前みそですが、今期も栄養たっぷり・バラエティ豊かでとても美味しかったと思いますわーい(嬉しい顔)

次にみなさんにお会いできるのは、来年1月の、半ばを過ぎてからですね。
冬休みやクリスマス、お正月など、子供たちが楽しみにしているイベントが目白押しなので
食べすぎと風邪に気を付けて
思い切り楽しんでいただけたら
とても嬉しいです黒ハート

さて、今日のメニューはこちらですレストラン
・むぎごはん
・牛乳
・みそラーメン
・かぼちゃひきにくフライorとりのしおこうじやき
・かいそうサラダ
・ゆずゼリー
でした!

〈小学生〉
IMG_7070.JPG

〈中学生〉
IMG_7072.JPG

〜食育の日・かみかみ献立&冬至給食〜
 今日のテーマは盛りだくさんですねハートたち(複数ハート)

 今年の冬至12月21日(土)です。
 冬至にゆず湯温泉に入るのは、運を呼び込む前に体を清めるという意味があるそうです。冬が旬のゆずは香りが良く、その強い香りは邪気を払うと考えられてきましたぴかぴか(新しい)
 また、成長するまでに長い時間を要することになぞらえ、「長年の苦労が実る」という縁起をかつぐ意味もあるようですぴかぴか(新しい)
 今日のデザートは、甘酸っぱくさわやかなゆずゼリーみかんでした。子供たちが皆すがすがしい新年を迎えてくれることを願いますハートたち(複数ハート)

 来年も元気にお会いしましょう!どうぞみなさん、よいお年を門松
12月17日の献立 [2024年12月17日(Tue)]
今日のメニューは
・ごはん
・パンプキンカレー
・チーズオムレツ
・かんきつドレッシングサラダ
・ジョア(いちご味)
でした!

〈小学生・中学生共通〉
IMG_7062.JPG

かぼちゃのお・は・な・しノート2(開)
 かぼちゃはカンボジアという国から日本に伝わりました。カンボジアが訛って、「かぼちゃ」と呼ばれるようになったそうですよ。(ウソのような本当の話ですよねわーい(嬉しい顔)
 かぼちゃはビタミンAやカロテンが豊富なため、かぜの予防に効果的ですぴかぴか(新しい)
 また、本来かぼちゃの旬は晴れですが、長い間栄養を保ちながら保存できることから、冬でもおいしく食べることができますよハートたち(複数ハート)
 グラタンやポタージュ、煮物など何でもおいしい”かぼちゃ”を、ぜひご家庭で味わってみてください揺れるハート
12月16日の献立(2学期最終週!) [2024年12月17日(Tue)]
 みなさんこんにちは!

 今週の木曜日(19日)、いよいよ2学期の給食(つまり2024年の給食)が終了しますレストラン
 これから駆け足のように、クリスマスクリスマスツリー、年末年始門松と過ぎていくことでしょう。月日の経つのは本当に早いですね。
 1日1日を大切に、給食もおうちごはんも味わいながら、健やかに過ごしてもらえたらうれしいですハートたち(複数ハート)

 さて、今日のメニューはこちらです。

・ごはん
・牛乳
・けんちんじる
・さばのみそに
・にくじゃが
・カルシウムウエハース(バニラ)
でした!

〈小学生・中学生共通〉
IMG_7055.JPG


〜さばの栄養について〜
 さば星座(うお座)には、DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。
 このDHAは私たちの体の中では作ることができないため、サバのようにDHAを豊富に含む食品を食べる必要があります。
 DHAは脳の活性化に役立つため、みなさんの脳の発育、さらには「脳力アップ」を支えてくれますよぴかぴか(新しい)
12月13日の献立 [2024年12月12日(Thu)]
今日のメニューは
・ミルクパン
・牛乳
・クリームシチュー
・ハーブチキンorほしのハンバーグ
・ツナサラダ
でした!

〈小学生〉
IMG_7042.JPG

〈中学生〉
IMG_7044.JPG


 〜白いシチューの歴史🗺〜 
 戦後の給食で、海外から援助してもらった物資の中に、カルシウム不足を補う脱脂粉乳がありました。この脱脂粉乳を使って作ったのが「白いシチュー」のはじまりでしたレストラン
 これは学校給食の定番メニューとなり、そのうちに脱脂粉乳が牛乳に置き換えられ、現在の味になったそうです。
 学校給食から生まれたこの白いシチューは、やがて「クリームシチュー」「ホワイトシチュー」と呼ばれるようになり、日本中に広まっていきました。現在では知らない人がいない、家庭の定番メニューのひとつになりましたよねるんるん
 外国発祥のイメージが強いクリームシチューですが、まさか日本で独自に発展した料理だったとは驚きですねわーい(嬉しい顔)
 日本の食、奥深くて面白いですねハートたち(複数ハート)

12月12日の献立 [2024年12月12日(Thu)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ひっつみ
・いわしのうめに
・やさいのゆずかつおあえ
・ミニももゼリー

〈小学生・中学生共通〉
IMG_7041.JPG



〜教科書ノート2(開)献立の日〜
 今日は、中学校学校3年理科の「中和」に関連した給食でしたレストラン
 食べ物をおいしく食べるには、科学も深く関係しています。例えば、今日の主菜の「いわしの梅煮星座(うお座)の梅干しに含まれるは、魚のにおいの主な成分(アルカリ性)を中和する働きがありますぴかぴか(新しい)
 これにより、魚の臭みが抑えられ、魚をおいしく食べることができるんですよにこにこ
 他に、ヨーグルトやレモン🍋も魚のにおいを消すのに使われることがありますね。
 科学と料理の関連、まだまだあるはずですので、しっかり勉強してこれからの生活に役立ててくださいねわーい(嬉しい顔)
12月11日の献立(クリスマスクリスマスツリー献立の日♡) [2024年12月12日(Thu)]
今日は、みなさんおまちかねの、クリスマスツリークリスマス献立ぴかぴか(新しい)の日!
楽しみにしていた人は、多いのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)


気になる今日のメニューはこちら!
・ごはん
・牛乳
・コロコロやさいスープ
・ほしのハンバーグorハーブチキン
・ドライカレー
・クリスマスケーキ(チョコ)バースデー
でした!

〈小学生〉
  IMG_7036.JPG

〈中学生〉
IMG_7038.JPG

クリスマスツリー給食〜
 今日は、一足早いクリスマス給食でしたクリスマスツリー
 クリスマス料理といえば、日本では鶏肉(ローストチキン)を食べることが多いですが、アメリカなど欧米では七面鳥を食べます。
 また、ケーキもドイツではシュトーレンというお菓子を作り、クリスマスまでに少しずつ食べる習慣があります。フランスのブッシュ・ド・ノエルバースデーもクリスマスケーキとして有名ですよねぴかぴか(新しい)
 国によって、様々な料理や過ごし方があり素敵ですねるんるん
 みなさんも、楽しいクリスマスになりますようにハートたち(複数ハート)
12月10日の献立 [2024年12月10日(Tue)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・こまつなのみそしる
・かにかまぼことやさいのあつやきたまごorアジフライ
・すきやきふうに
・やさいふりかけ
でした!

〈小学生〉
IMG_7032.JPG

〈中学生〉
IMG_7035.JPG

すきやき鍋について〜
 すきやきには関東風と関西風があります。関東風は最初からお肉も野菜も一緒に煮ますが、関西風はお肉だけ焼いて、砂糖や醤油で味付けしてから野菜を入れて煮るそうです鍋
 お肉と一緒に野菜を楽しみたい時は関東風、お肉をしっかり味わってから食べたい時は関西風と、その日の気分ぴかぴか(新しい)に合わせて食べるのもいいですねハートたち(複数ハート)
12月9日の献立 [2024年12月10日(Tue)]
みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)

この前12月になったと思ったら。
あっという間に、中旬に入ろうとしてますね困り
瞬く間に今年が終わってしまいそう・・・。

日々の忙しさに負けないよう、給食やおうちごはんごはんをもりもり食べて、元気に過ごしてくださいねハートたち(複数ハート)


今日のメニューはこちら。
・ごはん
・牛乳
・マーボーどうふ
・とりのしおこうじやきorかみかまぼことやさいのあつやきたまご
・はなやさいサラダ
・れいとうパイン
でした!
 ※お詫び:都合により中学生給食の写真を用意できませんでした。お詫び申し上げます。

〈写真は小学生のメニュー。主菜はとりのしおこうじやきです。〉
IMG_7029.JPG


姥屋敷小学校学校希望献立の日
 献立の狙いは、「みんながおいしく食べれる給食にしました」です。
 マーボー豆腐も花野菜サラダもみんなが大好きなメニューですよねハートたち(複数ハート)花野菜サラダに入っているブロッコリー🥦には、風邪予防やのどを守ってくれる働きのある、βカロテンやビタミンCなど栄養素がたくさん入っていますよわーい(嬉しい顔)
 おうちでもぜひ取り入れていただきたい食材ですねハートたち(複数ハート)おいしく食べて元気な体を作ってもらえたらと思います揺れるハート
12月6日の献立 [2024年12月06日(Fri)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・あさりのみそしる
・さんまのうまかにorとんかつ
・あつあげとたけのこのそぼろに
でした!

〈小学生〉
IMG_7025.JPG

〈中学生〉
IMG_7026.JPG

厚揚げのお・は・な・し〜
 厚揚げは油揚げとは違い、中に豆腐のやわらかい食感が残っているので、「生揚げ」ともよばれます。煮物にした際味の染み込みがよく、おでんによく使われていますね。おでん
 厚揚げは、自分でも作ることができますよ!フライパン(目玉焼き)豆腐(もめんでも絹でもどちらもOK)を水切りし、6等分に切って油で揚げるだけ!手作りの厚揚げは、サクサクと香ばしい味を楽しめますハートたち(複数ハート)
 ぜひ、ご家族で作ってみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)

12月5日の献立 [2024年12月05日(Thu)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・キムチじる
・ねぎいりあつやきたまごorてりやきチキン
・しそひじきあえ
・いちごクレープ
でした!

〈小学生〉
IMG_7021.JPG

〈中学生〉
IMG_7023.JPG

〜姥屋敷中学校学校希望献立の日〜
 今日は、姥屋敷中学校の希望献立の日です。
 献立のねらいは、「一番人気のてりやきチキンを主としてバランスのよいこんだてを考えました。キムチじるで冷えた体を温めましょう!」です。
 キムチに含まれるカプサイシンは体温を上げる効果がありますよ。
 姥屋敷中学校のみなさん、素敵な献立ありがとうございましたハートたち(複数ハート)
| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml