• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
5月31日の献立 [2024年05月31日(Fri)]
みなさんこんにちはハートたち(複数ハート)

5月もついに最終日になりましたねわーい(嬉しい顔)
今月も、よく頑張りました!
次はいよいよ、6月、初夏ですね。
来月もみなさんと元気に過ごせますようにぴかぴか(新しい)

さて、今日のメニューはこちら。
・ごはん
・ハヤシシチュー
・ハーブチキンorぎゅうにくいりコロッケ
・オニオドレッシングサラダ
・ジョア(いちご)
でした!

※おわび 今日は主菜と副菜の配置が逆になっておりました。正しく主菜(チキン又はコロッケ)は皿の右側の配置となります。

ドレッシングについて〜
 ドレッシングは、植物油、酢またはかんきつ類の果汁とスパイスなどを混ぜ合わせて作ります。
ドレッシングの意味は、「着せる・飾る」の”ドレス(dress)”という言葉からきているそうです。おいしいだけでなく、野菜に衣装を着せて彩っているということなんですねリボン
5月30日の献立 [2024年05月31日(Fri)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・こまつなのみそ汁
・アジフライorいわしのみぞれに
・さつまあげのきんぴら
・あまなつみかん
でした!

〈小学生〉
IMG_6323.JPG

〈中学生〉
IMG_6324.JPG

〜あまなつみかん〜
 小学校4年生の国語の教科書『白いぼうし』というお話に、”夏みかん”が登場します。
今日のデザートの甘夏みかんは、夏みかんに比べて酸味が少なく、食べやすいのが特徴です。
お話に出てくるような、「すっぱい、いいにおい」を体験してもらえたと思いますハートたち(複数ハート)
5月29日の献立 [2024年05月29日(Wed)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・コロコロやさいスープ
・てりやきハンバーグorハーブチキン
・さつまいもサラダ
でした!

〈小学生〉
IMG_6316.JPG

〈中学生〉
IMG_6318.JPG

〜栄養バランスのよい食事 その3〜
 みなさんは、苦手な食べ物がありますか?
 食品に含まれる栄養素は、体の中でさまざまな働きをしてくれますぴかぴか(新しい)。苦手な食べ物にも、みなさんの体を元気にしてくれる栄養素がたくさん入っているのですねハートたち(複数ハート)
 苦手でも、「一口だけでも食べてみる」ということを、給食を通して意識してもらえたら嬉しいですねわーい(嬉しい顔)
5月28日の献立 [2024年05月28日(Tue)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・にらたま汁
・とりのからあげorあまず肉だんご
・チャプチェ
・カルシウムウエハース(レモン)
でした!

(小学生〉
IMG_6307.JPG

(中学生)
IMG_6311.JPG

〜にらについて〜
 今日の汁物は「にらたま汁」です。
 にらを日本で一番多く生産している県は、何県だと思いますか?
 
 正解は、高知県です!
 高知県では温暖な気候を利用してにらを栽培しています。にらの旬は春から夏にかけてですので、まさに今がおいしい頃ですねハートたち(複数ハート)
5月27日の献立 [2024年05月27日(Mon)]
 みなさんこんにちはわーい(嬉しい顔)
 5月も最終週ですね!
 みなさんが今週も元気に過ごせますようにぴかぴか(新しい)

 さて、今日のメニューです。
・ごはん
・牛乳
・ひっつみ
・さばのみそに
・あつあげのいそに
・豆乳プリン

このプリンは5月17日に提供できなかった「きりぼしだいこんのソースいため」の代替として提供したものです。


〈小学生・中学生〉
IMG_6305.JPG

 

ひっつみについて〜
 ひっつみは、岩手を代表する郷土料理レストランです。
 ひっつみの名前の由来は、小麦粉を水でこねたものを、”ひっつまんで” 鍋に入れることからだといわれています。
 地域によっては「とってなげ」と呼ぶところもあるそうですよ。もちもちした食感と、季節の味わいのダシでいただく、ほっと温まるいい気分(温泉)岩手のふるさとの味ですぴかぴか(新しい)
5月24日の献立 [2024年05月24日(Fri)]
 今日のメニューは
 ・せわりコッペパン
 ・牛乳
 ・シンデレラスープ
 ・けんさんチキンウインナー
 ・はなやさいサラダ
 ・パックケチャップ
でした!

 ”シンデレラスープ”って、とっても素敵な名前ですよねぴかぴか(新しい)
初めて食べるみなさんは特に、どんなスープか楽しみにしていたのではと思いますわーい(嬉しい顔)

 写真はこちら。
〈小学生・中学生〉
IMG_6298.JPG

 ふかふかのパンに、ジューシーで旨味豊かな県産ソーセージを挟むと、ホットドックの出来上がり!
 子供たちも美味しく味わってくれたのではないでしょうかハートたち(複数ハート)

〜シンデレラスープ〜
みなさん、”シンデレラスープ”ってどのようなスープだと思いましたか?わーい(嬉しい顔)
 正解は、「かぼちゃのスープ」でした!
 ”シンデレラのスープ”という歌の中でかぼちゃのスープが登場するので、この名前をつけました。
 歌詞にも出てくるように、きれいなたんぽぽ色のスープですよかわいい
5月23日の献立 [2024年05月23日(Thu)]
今日は『教科書献立の日』
メニューは
・ごはん
・牛乳
・ほうれんそうのみそ汁
・のりいりあつやきたまごorアジフライ
・てつじんにくじゃが
・スライスパイン
でした!

〈小学生〉
IMG_6293.JPG

〈中学生〉
IMG_6294.JPG

教科書献立の日・5月Vr.
 中学校の保健体育では「運動やスポーツと食事」について学習します。中学生のみなさんは地区中総体にむけ、体づくりに大切な時期ですねぴかぴか(新しい)
 アスリートにとって食事はトレーニングの一つです。今日の給食のように、「主食+主菜+副菜+汁物+牛乳または乳製品+果物』をそろえることにより、スポーツ選手に必要な栄養の「質」と「量」を確保することができるでしょうわーい(嬉しい顔)
5月22日の献立 [2024年05月22日(Wed)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・わかめラーメンふうスープ
・あまずにくだんごorビックぎょうざ
・ちゅうかふうごぼうサラダ
・ミニシチリアレモンゼリー
でした!

〈小学生〉
IMG_6288.JPG

〈中学生〉
IMG_6291.JPG

ごぼうについて〜
 ごぼうを野菜として昔から食べてきたのは世界中でも日本だけだったと言われています。
 ごぼうは根菜類のひとつで、独特の香りと歯ごたえがあるのが特徴。今日は千切りにしたごぼうをたっぷり使って”中華風ごぼうサラダ”にして皆さんに味わっていただきましたぴかぴか(新しい)
5月21日の献立 [2024年05月22日(Wed)]
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・はくさいのみそ汁
・かつおカツorのりいりあつやきたまご
・ぶたバラとだいこんのピリカラに
・やさいふりかけ
でした!

※本日はキャベツの品不足により、みそ汁の具を白菜に変更して提供しました。


〈小学生〉
IMG_6282.JPG

〈中学生〉
IMG_6283.JPG

〜豚バラ肉について〜
 豚バラ肉は、胸と腹の部分の赤身と脂肪が層になっている部分で、「三枚肉」ともよぼれます。
 加熱したときに出る、脂のうまみぴかぴか(新しい)を生かした料理に向いています。今日のような煮物料理レストランには、特に合っている食材といえるでしょうわーい(嬉しい顔)
5月20日の献立 [2024年05月20日(Mon)]
 みなさんこんにちはるんるん
 今週も、元気にお過ごしくださいねハートたち(複数ハート)


 さて、今日の献立は・・・
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・キムチ汁
 ・ポークしゅうまい(2コ)
 ・はるさめサラダ
でした!
 
 今日は、写真がうまく取れておらず・・・
左端が切れておりますが、お許しくださいもうやだ〜(悲しい顔)

〈小学生・中学生共通〉
完成.PNG


〜バランスの良い食事について〜
 栄養バランスの良い食事とは、「主食・主菜・副菜・汁物」の4つの基本形態がそろった食事のことです。レストラン
 仕事や育児など時間に追われていると、なかなか難しいですが、この4つがそろっているか、日々の食事で確認しながら食べられればなおいいですねわーい(嬉しい顔)ちなみに給食は、この基本形態に牛乳を加えて、毎日の栄養バランスを整えていますぴかぴか(新しい)

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml