• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
2月29日の献立 [2024年02月29日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402291_R.JPG
中学校
202402292_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・あおさのみそしる
・小学校:とりのてりやき
・中学校:メンチカツ
・さつまあげのきんぴら
・オレンジ







【大豆のはなしC】
みそ」は大豆からできた調味料です。みそは、約1300年もの長い間、日本人の食生活を支えてきた伝統食品です。昔は各家庭でみそを作り、「うちのみそが一番おいしい!」と自慢しあったことから”手前みそ(自分で自分をほめること)”という言葉ができたそうです。




2月28日の献立 [2024年02月28日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402281_R.JPG
中学校
202402282_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・コロコロやさいスープ
・小学校:プレーンオムレツ
・中学校:やさいグラタン
・ドライカレー
・せとうちレモンゼリー






瀬戸内レモン
今日のデザートは瀬戸内レモンを使用したレモンゼリーでした。瀬戸内レモンは広島県の名産品です。土地の半分が傾斜地で日当たりがよいことと、夏の降水量や年間の降水日数が少ないという瀬戸内特有の温暖な気候が寒さや風に弱いレモンの栽培に合っているため、古くは明治時代からレモンの栽培が盛んになったそうですよ電球



2月27日の献立 [2024年02月27日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402271_R.JPG
中学校
202402272_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・はくさいのみそしる
・小学校:あまずにくだんご
・中学校:さけのしおやき
・わふうポテトサラダ
・とうにゅうプリン






大豆のはなしB
豆乳」は水につけた大豆をすりつぶし、煮て、こして作ります。豆乳には、筋肉をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。筋トレを行うと筋肉が傷つくため、筋トレの後に素早くたんぱく質を補給することが大切です。その時に、豆乳を飲むのもいいですね!






2月26日の献立 [2024年02月27日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402262_R.JPG
中学校
202402261_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・ハヤシシチュー
・小学校:やさいグラタン
・中学校:プレーンオムレツ
・うましおかいそうサラダ
・りんごゼリー





わかめ
日本でわかめが食べられるようになったのは、縄文時代からといわれています。江戸時代には、産地の名前でおいしさが判断される「ブランドわかめ」が登場しました。海の中の栄養を取り込んですくすく育ったわかめには、私たちの体の中でいろいろな働きをする栄養素が豊富に含まれていますぴかぴか(新しい)



2月22日の献立 [2024年02月27日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402221_R.JPG
中学校
202402222_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・はっこうパワーじる
・小学校:かみかみたこメンチカツ
・中学校:いわしのおかかに
・こうやどうふのそぼろに
・なっとうふりかけ





ノート2(開)教科書献立の日】・【食育の日

今年度の給食では月1〜2回を目安に、教科書と関連している「」の部分に
注目した「教科書献立」を実施しています。

中学校3年生の理科「身のまわりの微生物の世界」でみそづくりの様子が紹介されています。みそのように食材を微生物などの作用で発酵させた加工食品を”発酵食品”とよびます。今日の汁物「発酵パワー汁」にはみそだけでなく、キムチなどの発酵食品が入っていますし、なっとうふりかけのなっとうも発酵食品のひとつですひらめき



2月19日の献立 [2024年02月20日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402191_R.JPG
中学校
202402192_R.JPG


・むぎごはん
・牛乳
・おでん
・小学校:いわしのおかかに
・中学校:スタミナチキン
・たくあんあえ
・ぶどうグミ






毎月19日は「食育の日」。給食では、「かみかみ献立」を実施しています。「たくあんあえ」は、かんだ時の”カリッ””ポリッ”という食感が楽しいですよね。かめばかむほど、たくあんのうまみが口いっぱいに広がります♪我が家でもよく夕飯に出していますよ!



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



「カリッ」といえば「青春」という言葉が思い浮かびますが、「ポリッ」というと一気に漬物感が出ますね。


(「アーモンドチョコ和え」は出ないと思います)



2月15日の献立 [2024年02月15日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402151_R.JPG
中学校
202402152_R.JPG





今日のビーフカレーには岩手県産の短角牛を使っています。短角牛は低脂肪 でうまみのもとになるアミノ酸 をたっぷり含む赤身の牛肉 です。貧血 を予防する鉄分 もたっぷり入っていますよ。今日はいつもと違うカレールウで作りました。牛肉のうまみたっぷりなカレーを味わっていただきました!




2月14日の献立 [2024年02月14日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202402141_R.JPG
中学校
202402142_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・ひっつみ
・小学校:メンチカツ
・中学校:とりのてりやき
・はるさめサラダ
・チョコクレープ







滝沢第二小学校希望献立
今日は滝沢第二小学校さんの希望献立です。献立のねらいは、「人気のメニューでみんなが残さず食べられそうだから」です。ひっつみは野菜もお肉もたくさん入っているので、栄養がしっかりとれますね。主菜の「メンチカツ」は岩手県産のおいしい豚肉が使われて言いますよ。(中学校は29日に提供します)滝沢第二小学校のみなさんありがとうございました。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



冬休み中に設置・試運転を経て、3学期から新しい連続揚物機を使用しています!!
IMG_5817_R.JPG
IMG_5918_R.JPG
IMG_5910_R.JPG
IMG_5914_R.JPG
新・連続揚物機は「特定防衛施設周辺整備調整交付金事業」を活用し、導入されました。
P1020985_R.JPG

2月13日の献立 [2024年02月13日(Tue)]
今日のメニューは・・・

202402131_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・こまつなのみそしる
・さばのみそに
・ごもくピリからに
・いよかん






【いよかん】
今日のデザートは伊予柑です。伊予柑は日本に昔からあり、甘みと酸味のバランスがとれた果物です。伊予柑の生産地である愛媛県は、昔「伊予の国」と呼ばれ、この名前にちなんで伊予柑と命名されました。全体の約9割が愛媛県で生産、出荷されているそうです




2月9日の献立 [2024年02月09日(Fri)]
今日のメニューは・・・

202402091_R.JPG



・しょくパン
・牛乳
・シンデレラスープ
・トマトソースハンバーグ
・オニオンドレッシングサラダ
・ブルーベリージャム



ノート2(開)教科書献立の日】・【食育の日

今年度の給食では月1〜2回を目安に、教科書と関連している「」の部分に
注目した「教科書献立」を実施しています。

今日の給食は、小学校1年生の国語「かたかなをみつけよう」で学習した、「サラダ」「パン」「ジャム」「スープ」が登場します。教科書に載っていた通り、「パンにはジャムをつけて」「スープはスプーン」で食べましたか?献立表にもカタカナがたくさん書いてあります。献立表をみてカタカナの勉強をしてくれると嬉しいです。



| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml